2007年3月発表 2011年3月終了モデル
この情報は2011年3月現在のものです。

シビック TYPE R
シビック TYPE R トップ > Web Catalog > 開発ドキュメント
  • R Spirit
  • R Technology
  • Taste of R
  • Gallery

FF TYPE R史上最速性能は、サーキットで鍛え、創り上げられた。Born in the Circuits

クルマを意のままに走らせ、操る。その感動の極致をもたらす高次元の運動性能。それを叶えるべく、Hondaの持てるレーシングテクノロジーを存分に注ぎ込み、創り出す一台、それがTYPE Rである。シビックベースのTYPE Rが検討され始めたのはまだシビックが開発中のこと。それまでFF TYPE Rとして最高の性能を有していたインテグラ TYPE Rと同じエンジンでありながらも、重量は増し、ホイールベースも長くなったシビックでTYPE Rを成立させられるか。開発陣の間でもその可能性について考えは揺れていた。軽量化、エンジン出力アップ、ギアレシオの変更を行い、まず直線路で加速性能が試された。そこでインテグラ TYPE Rに並ぶタイムを出す。自らの手で創ったクルマで、だれよりも速く走る。その夢のもとに集まったHondaの開発者達は得た結果に手応えを感じ、FF TYPE R史上最速達成を宣言し本格的な開発が始まった。具体的な指標は、クルマの総合力が問われる国内屈指のテクニカルコース、筑波サーキットのラップタイムでインテグラ TYPE Rを1秒上回ることである。インテグラ TYPE Rの加速性能に迫るために全域をローレシオにした車両が筑波に運ばれ、試験が行われた。レシオが低過ぎ、最終コーナーで伸びない。直線での速度も乗らない。制動力も足りない。長い試行錯誤の始まりだった。筑波でのデータをもとに旋回速度の向上が重要とされ、設計の大枠が決まった後は、タイトなヘアピンを持つツインリンクもてぎと厳しいワインディングを持つ鷹栖テストコースで徹底的に走り込みがなされた。パワートレイン、ボディ、脚まわり、ブレーキ、その他あらゆる部位が分析・検証された。内装担当など、通常の量産車なら実走試験では姿を見ることのない開発者も赴き、テストドライバーの感覚を設計室に持ち帰っては新たな試作品に挑んだ。専門分野を越え、世代を越え、この一台に対して一つになって全力を傾け、サーキットで目標を達成するたび喜びを分かちながら磨き上げていった。筑波に戻った試験車は祈る目に見送られる中、インテグラ TYPE Rマイナス1秒以上を達成。ツインリンクもてぎ、さらに、高速コーナーの多い鈴鹿サーキットではマイナス約4秒を実現。鷹栖でもインテグラTYPE Rを上回りながら、ノーマルNSXの記録にあと1秒まで迫った。「ずっと胸に残る開発です」。すべてを終えた一人の開発者が言う。“TYPE R”は開発者においても特別に胸を熱くする。高い壁を前に、一度は足を止めても大胆な創意で乗り越える。そこに新しい価値が生まれる。シビック TYPE R。このクルマには、開発者達の強い夢と、Hondaの歩みそのものと言える不屈の心が息づいているのである。

テスト車両による社内テストの模様

テスト車両による社内テストの模様

テスト車両による社内テストの模様

テスト車両による社内テストの模様

写真はツインリンクもてぎで行われたテスト車両による社内テストの模様。数値はすべてテスト車両による開発中におけるHonda測定値。
文中の「インテグラ TYPE R」は2001年〜2006年生産型、「NSX」は2001年〜2005年生産型。

▲ページTopへ