システム

2010年入社

システム部 管理システム課

180度変わった環境に感謝。
多くの社員から求められる社内SEへ。

TOPIC

01

前職では取引先に出向し、終電での帰宅や休日出勤が当たり前の世界。それでも前向きに仕事を続け、いつしか次のスキルアップと将来の生活の形を考え、転職を考え始めました。前職で得た業務スキル(プログラマーとインフラ知識)を生かし今後手がけたかったのは、システム開発とヘルプデスクとインフラ。ホンダファイナンスでは、その全てが叶いそうだったことも転職の理由になりました。初めての業務は、各部門が業務を効率よく、円滑に進めるためのシステム開発が中心でした。これまでとは打って変わって社内で、プロジェクトで業務を進めるという環境になりました。定時内で業務を終えられるように、いかに効率よく、無駄なく仕事を進めるかという、前職とは180度違う仕事の進め方をしなければなりませんでした。

システムインタビュー

TOPIC

02

入社当時はなかなか仕事の進め方や業務内容に馴染めず、先輩や同僚から助けてもらいながら仕事を進める日々でした。そして、経験したことがない大規模な案件を担当することになりました。やりがいを感じながらも、上手く進まないプロジェクトに悩み、予算と納期ばかりに気を取られていました。会社の役員とその話をした際に、「予算内に抑え、利益を生み出すことももちろん大事だが、お客様が満足するシステムを作ることが最優先だ」と真剣に言われました。お客様が求めているものを最優先で提供するという考え方に、Hondaフィロソフィーを実感することができました。

システムインタビュー

TOPIC

03

現在はシステム開発にとどまらず、監査対応や社内規定の作成、予算管理なども担当し、そのための資料の作成や社内プレゼン、施策進捗の管理などを行っています。前職ではプログラミングを主に行っていたため、周囲と密なコミュニケーションを取りながら仕事をするというのはあまり経験がありませんでした。ホンダファイナンスに入社し、全体の取りまとめや、人前での企画プレゼン、他部門との折衝などをすることで仕事の幅が広がったと思いますし、システムが使いやすくなった等の声を他部門の方から直接聞く機会が増え、それがやりがいにつながっています。これからはインフラの改革を進め、社内業務の効率化に貢献していきたいと思います。

システムインタビュー

社員のある一日

9:00
出社
10:00
ユーザー部門の想いをヒアリングし、
システムを通じた解決策を描く
12:00
ランチタイム
13:00
プロジェクトリーダーとして、
システム開発全体をマネジメント
16:00
部門全体のシステム開発・運用が
適正に行われているかをチェック
19:00
退社