ハーブで畑を演出! おいしいハーブの畑ライフ!
ポットマリーゴールド

和名・別名・
英語表記: キンセンカ・カレンデュラ・pot marigold
キク科キンセンカ属・一年草 ![]() 原産:
南ヨーロッパ
![]() 開花時期:
4〜8月
![]() 殖やし方と時期:
タネまき 9月(秋まき)
![]() 草丈:
20〜50cm
![]() 土 :
普通
![]() 水やり:
普通
![]() 日当たり:
日なた
![]() 温度:
耐寒性
![]() |
![]() |


ポットマリーゴールドのいろいろな楽しみ方
コンパニオンプランツ・エディブルフラワー・料理・染色・ポプリなど




![]() |
ハーブって、どんなもの? | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
![]() |
コンパニオンプランツ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブティー向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブサラダ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
バタフライガーデン向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

オレンジの花が美しく、庭や畑を華麗に彩ってくれるポットマリーゴールド。八重咲きやアネモネ咲きなど、いろいろな種類があります。ハーブとして育てるなら、原種に近い一重咲きがおすすめです。ちなみに、ポットマリーゴールドとよく混同されるものに、園芸品種のフレンチマリーゴールドがあります。フレンチマリーゴールドは、ポットマリーゴールドとはまったく異なる品種で、ハーブとしてはあまり用いません。
エディブルフラワーとしても人気のポットマリーゴールドですが、香りが強いので、生の花の花びらを細かく分けて、サラダに散らしたりして使います。サフランの代わりに、ライスの色づけにも利用できます。また、ハーブ染めやポプリなどにも使われています。
寒さに強く、丈夫です。日当たりがよく、水はけのよい土を好みます。また、弱アルカリ性の土でよく育つので、苦土石灰と腐葉土を土に混ぜ込むとよいでしょう。発芽率も高く、タネから育てると、たくさんの花が楽しめます。タネまきは、直まき、苗床のどちらでも大丈夫。花がらをこまめに摘むと、長い間花を楽しめます。地植えにすると、こぼれダネで殖えます。
ポットマリーゴールドは、野菜と一緒に植えると、根につくセンチュウを予防するとされ、トマトや根菜類などの虫除けに効果があるともいわれています。