ハーブで畑を演出! おいしいハーブの畑ライフ!
オレガノ

和名・英語表記:
ハナハッカ・Oregano
シソ科ハナハッカ属・多年草 ![]() 原産:
ヨーロッパ・西アジア
![]() 開花時期:
6〜8月
![]() 殖やし方と時期:
タネまき 4〜5月(春まき)、9月中旬〜10月中旬(秋まき)
挿し芽 6〜7月 株分け 4〜5月、9月中旬〜10月中旬 ![]() 草丈:
60〜120cm
![]() 土 :
肥沃
![]() 水やり:
普通〜乾燥
![]() 日当たり:
日なた
![]() 温度:
耐寒性
![]() |
![]() |


オレガノのいろいろな楽しみ方
コンパニオンプランツ・料理・ハーブティー・染色・ポプリなど




![]() |
ハーブって、どんなもの? | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
![]() |
コンパニオンプランツ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブティー向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブサラダ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
バタフライガーデン向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

葉や茎から、胡椒の匂いが香るというオレガノ。ピザなどのトッピングによく使われています。肉料理や煮込み料理などで、味の引き立て役として大活躍してくれるハーブです。ハーブ染めには、茎を煮出して使います。
最近では、花を観賞するための園芸品種も多く出回っています。
日当たりがよく、水はけのよい、肥沃で乾燥気味の土が好きなオレガノ。花が咲くのは2年目からですが、比較的丈夫なハーブです。ただし、蒸れには弱いので、梅雨前に刈り取りをして風通しよくしておきましょう。寒さには強いですが、冬、地上部は枯れるので、10〜11月ごろに切り戻しておきます。春と秋にタネまきか株分けで殖やしますが、株分けのほうが簡単です。タネから育てる場合は、香りが変わりやすいのでご注意を。生で香りがしない場合、日当たりや長雨、肥料のやりすぎなどが原因かもしれません。
オレガノは、カボチャやキュウリ、メロンといったウリ科の野菜と相性がよく、一緒に植えると野菜の味がよくなるといわれています。