ハーブで畑を演出! おいしいハーブの畑ライフ!
ヒソップ

和名・英語表記:
ヤナギハッカ・Hyssop
シソ科ヤナギハッカ属・多年草 ![]() 原産:
ヨーロッパ南部
![]() 開花時期:
7〜8月
![]() 殖やし方と時期:
タネまき 3月中旬〜4月(春まき)
挿し芽 4〜5月 株分け3月中旬〜5月中旬、9月中旬〜10月中旬 ![]() 草丈:
40〜60cm
![]() 土 :
普通
![]() 水やり:
普通〜乾燥
![]() 日当たり:
日なた
![]() 温度:
耐寒性
![]() |
![]() |


ヒソップのいろいろな楽しみ方
バタフライガーデン・コンパニオンプランツ・サラダ・料理・ハーブティー・入浴剤など




![]() |
ハーブって、どんなもの? | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
![]() |
コンパニオンプランツ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブティー向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブサラダ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
バタフライガーデン向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ミントに似たさわやかな香りとピリッとした苦味が特徴のヒソップ。紫やピンク、白など、穂のような花を初夏に咲かせます。
昔からハーブティーやリキュールなどに用いられ、咳止めや強壮剤として使われてきました。若い葉は、サラダやフレッシュハーブティーにおすすめです。
タネから育てる場合、発芽するまでは土の表面を乾かさないようにしましょう。夏の高温多湿に弱く、根腐れしやすいので、水はけのよい土や場所を選んでください。冬には根元をワラなどでマルチングします。2年目から木のように茎が枝分かれし、かわいい花を咲かせます。
ヒソップの花には、モンシロチョウやシジミチョウなどがミツを吸いにやってくるため、小さな蝶を庭や畑に呼びたい、という人にはおすすめです。
また、キャベツといった葉野菜のそばにヒソップを植えれば、葉野菜への蝶の産卵を防いでくれるともいわれています。