ハーブで畑を演出! おいしいハーブの畑ライフ!
コモンマロウ

和名・英語表記:
ウスベニアオイ・Common Mallow
アオイ科ゼニアオイ属・多年草 ![]() 原産:
ヨーロッパ南部・アジア温帯
![]() 開花時期:
7〜8月
![]() 殖やし方と時期:
タネまき 4〜5月(春まき)、9〜10月(秋まき)
株分け 3月中旬〜4月中旬 ![]() 草丈:
60〜200cm
![]() 土 :
やせ地
![]() 水やり:
多め
![]() 日当たり:
日なた
![]() 温度:
耐寒性
![]() |
![]() |


コモンマロウのいろいろな楽しみ方
ハーブティー・エディブルフラワー・料理など




![]() |
ハーブって、どんなもの? | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
![]() |
コンパニオンプランツ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブティー向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ハーブサラダ向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
バタフライガーデン向き | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

うす紫の花が美しいコモンマロウ。摘みたてのコモンマロウの花で入れたフレッシュハーブティーは、きれいなうす紫色になります。そこに、レモンをたらしてみると…。あら不思議! 色がピンクへと変わります。おもてなしのサプライズティーにおすすめです。
コモンマロウの花は、エディブルフラワーとしても使われます。色がきれいなので、料理のデコレーションに最適。また、若い葉にはビタミンが多く、湯がいたり炒めたりして食べることもできます。
寒さに強く育てやすいハーブで、日当たりがよく、水はけのよい土を好みます。とても背が高くなるので、株間は80cm以上空けておくとよいでしょう。
タネから育てますが、根が深く伸びるので、土をよく耕しておきます。移植を嫌いますが、株分けで殖やすことができるので、株が大きくなったら、根の周りを剪定しつつ、株分けしてください。
コモンマロウの花は1日でしぼんでしまいます。フレッシュハーブとして使う場合は、早めに収穫しましょう。