• 釣り方 :
釣り方

対象魚は幅広い

ショアジギングでねらえる魚の種類はとても多い。ひとくちにショアジギングといっても、その中には磯に渡ってメーターオーバーの青物や大型の根魚をねらうハードなショアジギングもあれば、堤防やサーフから中小型の青物や根魚をねらうライトなショアジギングもあるが、前者であれば、ブリヒラマサカンパチなどの成魚、さらにハタ類などが代表的なターゲット。後者であれば、それらの若魚や、サワラタチウオサバなどが代表的なターゲットだ。金属製ルアーであるジグは、これらの魚のエサとなる小魚のシルエットを模しやすく、いずれにしても状況に応じたものを選ぶことで幅広い魚がねらえる。

小田部 修久さん
小田部 修久さん
福岡県在住。九州のルアー釣りを中心に長年取材を続けているフィッシングライター。磯や堤防から、大型のヒラマサ、カンパチ、マダイ、根魚などをねらうショアジギングでも、これまでに数多くのエキスパートを取材し、彼らのテクニックを伝えている。

対象魚の習性

ヒラマサ

本格的なショアジギングの人気ナンバーワン対象魚。北日本から九州北部にかけて分布。魚食性が強く、釣りのベストシーズンは春、初夏、初冬になる。ルアーフィッシングではジグを含むハードルアーでねらう。

ブリ

イナダ、ワラサ、ハマチ、ヤズといった若魚を含めれば周年ねらうことができる最もポピュラーな対象魚。全国に分布し、魚のほかにイカなども食べ、ジグを含むハードルアーとソフトルアーのどちらでもねらえる。ルアーの大きさや動きに対して選り好みすることがある。

マダイ

一年を通じて釣れる可能性があるが、ショアジギングでは特に秋に釣れやすい。他のエサ釣りも盛んだが、シーズンによって小魚を主食にしており、その際はミノーやジグなどのハードルアーにもよく反応する。

オオモンハタ、キジハタ、アカハタ

根魚であるハタは種類が多いが、その中でもオオモンハタ(写真)、キジハタ、アカハタの3種は日本各地で安定してねらいやすく人気がある。アカハタは岩礁帯の底層、オオモンハタは砂地の中層、キジハタはその中間を好み、いずれもフォール中のジグによく反応する習性がある。

※このコンテンツは、2022年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。