• 釣り方 :

基本アクションと
シャクリ方のコツ

「着底3回、探りは中層まで」
でねらってみる

これからショアジギングに挑戦する人にとって、釣れるきっかけをつかむには、釣り方に迷わないことが一番の近道だ。そこで紹介するメソッドが「着底3回、探りは中層まで」という釣り方になる。

メタルジグをキャストしたら、海底に沈むまで待つ。着底してからシャクり始めるというのがショアジギングの基本。サオは縦にシャクり、その際、余分なイトフケを取るためにリールを1回転させる(この基本操作をワンピッチジャークと呼ぶ)。ワンピッチジャークを何度か繰り返すと、メタルジグはそれだけ海底を離れて浮き上がる。ある程度探り上げたところで再度メタルジグを落として底を取るが、このジャークとフォールの両方の動きが魚を誘う。

ワンピッチジャーク

1
2
メタルジグの操作はワンピッチジャーク。縦方向に1回シャクる間にリールを1回転巻き取る。かつては振り幅も大きかったが、近年は軽めでも魚が反応することがわかってきた
メタルジグの操作はワンピッチジャーク。縦方向に1回シャクる間にリールを1回転巻き取る。かつては振り幅も大きかったが、近年は軽めでも魚が反応することがわかってきた

実際には、どの層まで誘い上げるか、そして何度着底させるかは、釣り人の気持ちひとつである。そのため経験がないうちは迷いが生じやすい。そこでまずはこれを基準にするとよいというのが、「着底は3回、探りは中層まで」という目安になる。

おすすめの探り方「着底は3回、探りは中層まで」

実際にはキャストの飛距離や釣り場の深さによって条件は変わるが、大切なのは手前までていねいにシャクること。青物はエサを岸寄りの浅い場所に追い詰めてから、最後の最後に襲ってくることも多い。そのゾーンは釣り逃さないようにしたい。また、中層までシャクリ上げるというのは、多くの魚にメタルジグを見つけてもらうためだ。底層だけをねらうのではなく、ある程度の中層まではしっかりジグを動かして持ってくるほうがよい。まずこの考え方を軸にして、自分なりにアレンジを加えながら魚が釣れる経験が重なれば、「自分流ショアジギングメソッド」が見えてくる。

※このコンテンツは、2022年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。