アカハタ
分類
スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属
学名
Epinephelus fasciatus
別名
分布
南日本、太平洋西部からインド洋。
大きさ
成魚で約30~40cm。
釣期
3月から11月ごろ。
棲んでいる場所
沿岸の浅場やサンゴ礁から深場まで広く生息。
生活史
夏に産卵を行なう。仔魚は背ビレと腹ビレのトゲが長く、浮遊生活を送る。2年から3年程度で成熟。また、成長に伴ってメスからオスへ性転換することが知られている。食性は肉食で、小魚や甲殻類などを好む。
特徴
ほかのハタ類と同様に口が大きく、下あごが前に突き出ている。また、体の大きさに対して頭が大きい。体側には濃い赤色の横帯が5本あり、背ビレの上端が黒い。
主な釣り方
ねらって釣ることは少なく、沿岸部の船釣りで掛かることがある。また、磯のイシダイ、イシガキダイ釣りの外道としても釣れる。
美味しい食べ方
ハタ類には高級魚が多いが、本種はやや評価が低い。中華風の蒸し物や洋風の料理にする。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。