• 釣り方 :
釣り方

基本のターゲットは根魚

ブラクリでねらう主な対象魚は、カサゴハタソイなどの海にいる根魚(ねざかな)。岩礁帯(根)、ゴロタ浜、消波ブロック帯などに棲んでいる。根魚は障害物の隙間を隠れ家にしており、エビ、カニ、小魚などが好物。目の前にエサが落ちてくれば積極的に食い付く習性があり、手応えのよさで人気がある。一年を通じて大きな移動はせず、沿岸部のさまざまな場所で釣れるため、ビギナーからベテランまで誰でもねらいやすい海の魚といえる。

佐藤 直樹さん
佐藤 直樹さん
神奈川県在住。釣具量販店や海上釣り堀に勤めたのち、現在は独立して釣り用品のネット販売を手掛ける。身近な海で楽しめるルアーフィッシングの名手として、雑誌やテレビなどのメディアにも出演。足場のよい港周りの釣りから渡船を使った沖磯の釣りまで幅広く楽しんでいる。

カサゴ、ハタ、ソイの習性

カサゴ

ブラクリで最もお馴染みの対象魚といえるカサゴ。障害物の間に身を潜め、大きな口でエビ、カニ、小魚などを丸呑みにする

ハタ

ハタ(写真はアカハタ)はもともと南日本・西日本の海に分布している魚だったが、近年は海水温の上昇とともに釣れる場所が拡大傾向にある

ソイ

見た目は〝黒っぽいカサゴ〟といった風貌のソイ(写真はムラソイ)もブラクリでお馴染みのターゲット。北日本ではソイの仲間が根魚釣りの主なターゲットになっている

カサゴ、ソイ、ハタの仲間は、日本の沿岸に広く分布している。いずれもずんぐりとした体型で口が大きくエサを丸呑みにする。特に棲息範囲が広いのはカサゴ。全国の海で見られ、ガシラ、アラカブなどの地方名も多い。地域によっては船釣りの対象魚にもなっている。ソイはクロソイやムラソイ、ハタはアカハタ、キジハタオオモンハタアオハタなどいくつかの種類がいる。メバルも広くは根魚の一種だが、他の魚に比べて中層にいる性質が強く、釣りではブラクリ以外でねらうことのほうが多い。

※このコンテンツは、2021年11月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。