使い方ガイド
クルマを探す
クルマを探すの操作方法について
車両の現在位置を地図上で確認し、ハザードの点滅やブザーを鳴らすことで、
広い駐車場でもクルマを見つけやすくなります。
-
-
-
Honda リモート操作アプリを起動し、クルマを探すをタップ。
※画面の表示は車両によって異なります。
-
-
-
-
地図上でクルマとの位置関係を確認
クルマの位置は赤いピン、自分の位置は青丸で表示されます。
※電波環境が悪い所では、車両の位置情報が正確に取得できない場合があります。
(例)地下駐車場、ビルとビルの間、トンネル内、山岳部など
※パワーモードONの直後は位置情報の取得に時間がかかる場合があります。 -
-
-
-
近くまで来たらハザード&ブザーでお知らせ
Bluetoothのペアリング状態で、クルマを探すを起動し、Bluetooth圏外から圏内に入ると、アプリへポップアップが表示されます。
ポップアップの「はい」をタップすると、15秒間ハザードとブザーが鳴動します。※Bluetooth圏外ではハザード&ブザーボタンはグレーアウトし押すことができません。
Bluetooth圏内とはTOP画面右上、車両とスマホが繋がっている赤いアイコンが表示されている場合はBluetooth圏内となります。
-
-
-
-
クルマを発見
-
-
-
-
その他の機能
①駐車タイマー設定
ここをタップすると、設定した時間の10分前にアプリに通知するよう設定できます。
設定時間は「1時間」「2時間」「3時間」から選択できます。
②ノースアップ/ヘディングアップ切替え
ここをタップすると、「ノースアップ(北を上に地図表示)」「ヘディングアップ(自分の向いている方向を上に地図表示)」を切替えられます。
③地図タイプ変更。
ここをタップすると、地図のタイプを「地図」「地図+航空写真」「航空写真」から選択できます。
※立体駐車場やトンネルなどのGPS情報が取得できない時は、取得できた最後の地点の情報を表示します。
-