• 釣り方 :
釣り方

ヘラブナ釣りの道具

ヘラブナ釣りで使用する主な道具は、「サオ」「ウキ」「仕掛け」「エサ」「エサを作るためのボウル」「万力&サオ掛け」など。ヘラザオは1尺(30cm)刻みで長さがあるが、まずは8尺を用意しよう。管理釣り場などでは使用できるサオの長さに規定があり、関東では8尺以上という釣り場がいくつかあるので、入門者は8尺を基準にするのがよい。ヘラブナ釣りでは、ウキの位置をサオ先近くにして釣ることを「チョウチン釣り」と言う。また、バラケエサとクワセエサの2種類を使う釣りを「セット釣り」と呼び、今回はクワセエサにウドンを使うので、合わせて「チョウチンウドンセット釣り」と呼ばれるスタイルになる。

サオ

ヘラザオには「調子」がある。ここで紹介する「チョウチンウドンセット釣り」に適しているのは先調子のもの。先調子のサオは仕掛けを持ち上げる操作がしやすい。

ヘラウキ

ヘラブナ釣り専用のウキ。さまざまなタイプがあるが、一番の選択の目安はボディーサイズ(真ん中の一番膨らんでいる部分の大きさ)で、水深や魚の活性で使い分ける。チョウチンウドンセット釣りの場合、サオの長さと同じ数字のサイズ(8尺ならボディーが8cmのウキ)が目安。そしてトップ(色の付いた細長い部分)の長さがボディーの1.5〜2倍くらいのものを使用する。

ライン

ミチイトは0.8〜1号を使用する。長さはサオの長さと同じくらいで、サオの握りの範囲に収まるくらいが目安。その先のハリスはミチイトの半分の太さのイト、つまりミチイトが1号なら0.5号を使う。ヘラブナ釣りは2本バリ仕掛けが基本だが、絡み防止のため2本のハリスの号数に差を付けた段差にしておくのが一般的だ。

ハリ

下バリ用のハリ。ベテランになると数サイズ用意している。市販されている完成品もある
上バリ用のハリ。市販されている完成品は決まった長さでチチワになっているのですぐ使えて便利だ

ハリはバラケエサ(ヘラブナを寄せるための練りエサ)を付ける上バリは大きく、クワセエサを付ける下バリは小さくして、魚が吸い込みやすくするのが基本。慣れてきたら状況に合わせて何種類ものハリを用意するが、最初はハリスとハリが結んである完成品を使うと結ぶ手間も掛からない。

その他

ハリス交換や板オモリの調整に使うハサミ、エサボウル、手を拭くタオルなどの小物のほか、手もとに釣りザオを置くため万力&サオ掛け、魚をすくう玉網、座るためのクッションなどが必須の釣り道具類になる。
※このコンテンツは、2020年10月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方