• 釣り方 :
釣り方

船テンヤタチウオ釣りの道具

船からのテンヤタチウオ釣りで使用する主な道具は、「サオ」「リール」「テンヤ」「テンヤに付けるイワシ」など。この釣りが盛んな西日本では、エサのイワシは船で配られるが、東京湾などでは自分で持ち込む必要がある。テンヤは釣り場に応じた重さのものを使用するが、かなり大きいハリが付いているので怪我をしないように注意する。

サオ

サオは1.8~2mほどの船テンヤタチウオ用が最適。テンヤを動かしやすい調子になっているほか、脇に挟んだ状態でサオを安定して動かせるようになっている。その他、まず一度やってみるのであれば、柔軟すぎない7:3調子くらいの船釣り用のライトゲームロッドでも楽しめる。さらにシーバスロッドや船からのタコエギング用のサオも使える。

リール、ライン

小型の両軸受けリールもしくは小型の電動リール。船テンヤタチウオでは水深の深いエリア(100m以上)もねらうため、必要なラインが最低でも200m巻けるものを準備する。釣りの最中は常にサオを手に持っているので、いずれにしても小型が基本。リールに巻くミチイトはPE2号。先端にはフロロカーボン8~10号のリーダーを120cmほど接続してスナップを取り付ける。釣れたタチウオを船内に取り込む時にリーダーを握るので、リーダーは短すぎないようにする。
また、電動リールを使用する際はバッテリーも持参すると安心だが、船の電源を利用できるならそれでもよい(事前に確認しておく)。

テンヤ

テンヤは船宿により指定された重さのものを使う。タチウオ専用のものがあり、40号(150g)が標準となる場合が多いが、タチウオにリーダーを切られてなくすことも多いため、30号、40号、50号を1回の釣りで最低3個は準備しておくと安心。
テンヤには細いハリガネが付いており、エサのイワシを巻き付けて使う。オモリ(ヘッド)部分が鉛製とタングステン製の2タイプがあるが、タングステン製は高価なので、まずは鉛製で数をそろえるとよい。タングステンは比重が重いため、同じ重さなら鉛製よりヘッドが小さくなり、潮が複雑な時などでも沈みがスムーズという特性がある。

エサ

エサはイワシが標準。西日本では船で配られるが、東京湾など近年になって徐々に人気が出てきている地域では、自分で持ち込む必要があるので事前に確認する。このほかにサンマの身などを使用することもあるが、地域によって使用が禁止されている場合もある。

エサはテンヤタチウオ専用に加工されたものも便利。さらにイワシなどのエサを使いやすく長持ちさせ、タチウオの食いもよくする各種加工剤(写真左)も併用すると釣りが快適になる
船テンヤタチウ釣りの基本タックル

ハサミ、クーラー

ハサミはラインの余りをカットするほかに、エサのイワシを加工する時に使うことも多いので、大きめのものを1つ用意しておくとよい。また、釣ったタチウオは傷まないように早めに潮氷(氷に海水を足したもの)を張ったクーラーに移す。クーラーは30Lほどのものが好適だ。

※このコンテンツは、2020年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方