• 釣り方 :
釣り方

クロダイの
ウキフカセ釣りの道具

地磯とは歩いてアクセスできる磯場のこと。地磯のクロダイ釣りでは、サオ、リール、ライン、仕掛け、エサといった基本的な道具のほかに、魚を取り込むための玉網(タモ)、エサを入れるバッカン、そして地磯で安全に釣りをするための釣り用のライフジャケットやシューズといった装備が必要になる。

サオ、リール

サオは磯ザオもしくはチヌザオの0.6〜1.5号。長さは4.8〜5.3mがおすすめ。リールはナイロンラインの3号を150m前後巻ける小型スピニングリールが適している。リールは指1本の操作でミチイトを送り出すことができる、「レバーブレーキ」が付いているものが人気。操作には少々慣れを要するが、ウキフカセ釣りを長く続ける気持ちがある場合は、とても便利な機能なので、最初からレバーブレーキ式リールを購入するのもよいだろう。
クロダイ釣りの基本タックル

ミチイトとハリス

リールに巻くミチイトはイトさばきのよいしなやかなナイロン、ハリを結ぶハリス根ズレに強いフロロカーボンが一般的。号数(太さ)は、ミチイトが1.75〜2号、ハリスが1.2〜1.75号あたりが平均的なところだ。ミチイトが太すぎると風を受けて仕掛けを流しにくくなるが、逆に細すぎると根掛かりした時に大切なウキを失うことになる。ハリスも細くするほどバラシのリスクが高くなる。まずはミチイト2号、ハリス1.5号くらいから始めるとよいだろう。

ウキ

クロダイのウキフカセ釣りに使われているウキを大別すると「中通しウキ」と「カン付きウキ」の2つがある。さらにカン付きウキには「玉ウキ」と「棒ウキ」の2タイプがある。それぞれに長所と短所があるので、まずはどちらかのウキを使い込むことが大切。ウキに表記してある「G2」「B」「1号」といった記号は「オモリ負荷」と呼ばれるもの。G2表記のウキであれば、ガン玉2号を打っても浮く、という意味だ。Bのウキならガン玉B、1号のウキなら1号(1匁)のオモリを背負える。風の強さや潮流の速さ、ねらうウキ下の深さなどによって必要なオモリの重さが変わってくるので、できればB、3B、5B(0.5号)、1号の4種類を揃えておきたい。

ハリ

多種多様な製品が出回っているが、とりあえずチヌバリの1〜2号があれば事足りる。製品名にチヌと入っていれば問題ない。

その他の小物、玉網

仕掛け周りでは、ウキ止メと、シモリ玉、ウキ止メゴム管(潮受けやカラマンボウともいわれるストッパー)、サルカンガン玉のほか、カン付きウキを使うのであれば、ミチイトと接続するスナップサルカン型のウキジョインターが必要。オモリは潮の速さや風の強さ、ねらうタナなどによって打ち替えるので、ガン玉はG8〜3B、中通しオモリは0.5〜1号の間で、できるだけ細かく号数を揃えておきたい。ケース入りのセット物でもOK。小物類は小型のケースに入れておくと取り出しやすい。ガン玉は状況に応じてこまめに打ち替えるものなので、できるだけ細かく号数を揃えておく。魚を掬う玉網は必需品。海に物を落とした時にも重宝する。

エサ周りのグッズ

エサ関連では、寄せエサを入れるバッカンや付けエサ入れ、水汲みバケツのほか、半解凍のオキアミをカットしたり配合エサを混ぜる専用のミキサーやスコップがあると便利。寄せエサを入れるバッカンは、半日程度の釣りなら36cm、1日サオを出すなら40cmサイズが使いやすい。

安全装備

地磯での釣りは安全の確保が第一。浮力体が入っているライフジャケットと滑り止め付きの磯釣り用のシューズを必ず着用する。どちらも釣具店で確認のうえ購入しよう。ポケットが豊富な磯釣り用のライフジャケットは、タックルボックスの代わりとしても役立つ。
※このコンテンツは、2020年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方