• 釣り方 :

ポイントの見つけ方

クロダイは
地形変化に沿って移動する

クロダイ釣りにおけるポイント選びのキーワードは「地形」と「潮流」の2つ。クロダイは海底の周りを棲み処としており、エサを求めて周辺を回遊する。クロダイは基本的に慎重な魚であり、カケアガリやミゾ、海藻帯や沈み根の際といった地形の変化に沿って移動する傾向がある。

活性の高い個体は砂地の真ん中まで出ていくこともあるが、身を寄せられる場所は安心するのか、比較的大胆に食ってくる。したがって、釣り場へ入ったら高い場所から周囲を見渡し、少しでも海底の地形に変化がある場所をねらうようにするとよいだろう。

クロダイは海底の変化に沿って移動する魚。カケアガリやミゾ、海藻帯や沈み根などの変化がある場所を探してサオをだす
磯際も見逃せないポイントのひとつ。海藻はクロダイが身を隠せるものであると同時に、春先は産卵場ともなる

潮流に関しては、できるだけ動いている(潮が流れている)場所を探るようにしたい。それも、沖へ流れる潮ほど遠くからクロダイを呼び込めるので有利だ。潮が動いていると仕掛けを流して広範囲に探れるというメリットもある。

地磯のクロダイ釣りで注目すべき場所
地形の変化、潮の動きといっても、潮が濁っていると海底のようすが分かりづらいし、内湾のポイントは潮の動きが不明瞭で、なかなか潮を読み切れるものではない。海底のようすが分かりにくければ、陸上の地形から推測すればよいだろう。たとえば磯が深く切れ込んだ場所があれば、その先はミゾが続いていると推測できる。潮の向きが分かりにくければ、とりあえず周囲で最も沖へ突き出ている場所でサオをだしてみよう。仮に潮が止まっていたとしても、まず動き始めるのは磯の先端付近。また、磯の先端は左右どの方向へ潮が流れても釣りになる。潮の流れを読むには、海面に浮いた流れ藻や泡の動きを観察するとよい。泡が帯状に伸びている箇所は流れが集まっている場所。寄せエサが溜まりやすい好ポイントである。

地磯の探り方イメージ

※このコンテンツは、2020年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。