• 釣り方 :

レンタルボート釣りのバリエーション

シロギス釣り、カレイ釣り、ヒラメ・マゴチをねらう泳がせ釣り

ボート釣りでは、ライトコマセ釣り以外にも、季節やポイントに応じてさまざまな釣りが楽しめる。これらの中には、ルアーを使ったマダイ釣り(タイラバ)やアオリイカ釣り(エギング)もあるが、ここではその他のエサ釣りの主なものを紹介したい。手漕ぎのレンタルボートが使える穏やかな湾には、潮通しがよい広くフラットな砂地底のポイントも多い。そうした場所では、投げ釣りの主要な対象魚でもあるシロギスやカレイ、さらに砂地底を好むフィッシュイーターヒラメマゴチなどがよくねらえる。

シロギス釣り

シロギスは砂地底の海底を這うように泳ぎ回っている。仕掛けを少しキャストしてからのズル引きでねらうのが基本だ
シロギスは小さなテンビンの付いた仕掛けを軽くキャストしてねらう。主な釣り場はフラットな砂浜底が広がっているエリア。オモリが着底したら、リールを巻いてイトフケを素早く取り、あとはサオ先をゆっくり立てていきながら、海底でズルズルとオモリを動かす(こうした操作をサビくという)。サオが立ったら、リールを巻きながらサオを寝かせ、そこからまた同じ動作を繰り返す。この“サビキによるズル引きの繰り返し”がシロギス釣りの基本。
アタリはズル引きの最中に「ツツッ」と引っ張るような手応えが伝わる。アタリが出たら一呼吸置くくらいの間を持って、そのままサオを上げて合わせる。なお、コツコツとよくアタリがあるのに、ハリスが切られてしまう場合は、外道のクサフグがかじっている可能性が高い。その時はハリのチモトにあるビーズ玉等の飾りをペンチで割って取っておくと被害が少なくなる。
エサはジャリメまたはアオイソメ。硬い頭の部分をハサミで切り落としたら、切り口からハリ先を刺し入れ、ハリのチモト部分まで通したら刺し抜く。その後、エサの垂らしを少しだけ残してカット。エサ付けは食いが渋い時ほど小さくするのがコツだ。

エサのつけ方

エサのアオイソメは最初に頭をハサミでカット。ハリから出る垂らしも短くカットする

シロギス釣りの仕掛け

シロギス釣りのイメージ

カレイ釣り

カレイ(マコガレイ)もテンビン仕掛けにアオイソメを付けるキャストの釣りでねらえる。ハイシーズンは「花見ガレイ」と呼ばれて食味もよくなる春だ
シロギス釣りとほぼ同じ感覚で楽しめるのがカレイ釣り。ボートからのカレイ釣りは、投げた仕掛けを3分程度の間をあけて少しずつ手前にサビく。これにより、砂煙を立てて周囲にいるカレイを誘う。ボートの下までサビいてくると、そのうちボートの下にカレイが寄って来るケースも多い。そこで複数のサオをだせる場合は、投げてサビく仕掛けのほかに、別の仕掛けもボートから下に垂らしておくとよい。
カレイはエサによく反応する時間帯(時合い)とそうでない時間帯がはっきり分かれることが多いので、釣る場所を決めたら、アタリがないからといってあまり頻繁には移動しないほうがよい。

エサのつけ方

キス釣りにも使える小型のテンビンに船のカレイ釣り用仕掛けをセットし、エサはアオイソメをハリに長く付ける

カレイ釣りの仕掛け

ヒラメ・マゴチ釣り(泳がせ釣り)

オモリの付いた仕掛けに小魚を付けて沈め、海底近くを泳がせることでフィッシュイーターをねらうのが、ヒラメやマゴチをねらう泳がせ釣りだ
泳がせ釣りのエサは、生きたイワシ、小アジ、あるいはウグイ(銀白)などの小魚。これを船のライトヒラメ釣り用仕掛けなどにセットしてボートから垂らし、オモリが着底したら少しリールを巻き上げて底を切って、海底近くで泳がせる。ボートが移動すると水深が変わるので、時折り底を取り直してあとはアタリを待つのみ。仕掛けを下ろす時は、小魚が弱らないように、スプールを指でサミングしながらゆっくり下ろす。
この釣りをする時は、船をアンカーで固定せず、流しながら釣るのが基本だ。オモリもやや軽めを使う。マゴチねらいの場合も釣り方の基本はヒラメと同じでよいが、マゴチの場合は1本バリの仕掛けを使うことが多い。その時のハリはヒラメ仕掛けの親バリと同じように小魚の鼻またはアゴに刺す。
ヒラメのアタリはサオ先をゴツゴツと叩くように明確に出る。コツは慌てて早アワセをしないこと。「ヒラメ40(よんじゅう)」といわれるように、ラインを張らず緩めずに保ち、ヒラメがしっかりエサを飲み込むまで待つ。ゴツゴツのあと、グイグイと力強く引くようになったら、エサをしっかり食っている証拠。サオを高く持ち上げてアワセを入れる。ヒラメは水面から顔を出させてしまうと大暴れするので、最後は海面下にいるうちに頭からタモに誘導してすくい上げる。

エサのつけ方

船のヒラメ釣り用仕掛けにある2本のハリを小魚にセット。親バリは小魚の鼻に掛けるか、下アゴから上アゴに貫通させるように刺す。孫バリは尻ビレ付近に浅く刺しておく
ハリがセットされた小魚が元気に泳ぐ状態になれば準備完了

小魚の刺し方のバリエーション

ヒラメ釣りの仕掛け

泳がせ釣りのイメージ

パラシュートアンカーの使い方
広い砂地底のポイントを、ボートを流しながらねらう釣りでは、パラシュートアンカーを使えるとより釣果が上がる。パラシュートアンカーは船首にしっかり結んでおき、傘部分がきちんと開くように重いほうから海に入れて使う。ボートから離れて傘が張ると、ボートがよりゆっくりと流れるようになる。
※このコンテンツは、2018年3月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。