今の時期にねらえる魚
人気の釣魚ランキング
Honda釣り倶楽部とつながる
カテゴリー
釣魚図鑑
仕掛け
さばき方
レシピ
釣り方・
釣り具解説
釣りの実験ラボ
レクチャー動画
太公望通信
釣り道具の
積み方
2馬力ボート
釣行記
おすすめ
釣り場
釣りで遊ぶ。Hondaと遊ぶ。
とびきりの離島でたっぷりデイ&ナイト
N-BOXで壱岐島を自在に釣り巡る!
5月に人気のターゲットは?5月の人気釣魚ランキング公開中!
Honda釣り倶楽部号でめぐる2馬力ボートの旅!初出艇でねらう赤い祝い魚
白銀のアウトドアを満喫!桧原湖の氷上ワカサギ釣り&雪中キャンプ
釣り道具の上手な積み方をクルマごとに検証!新型フリードを追加
今の時期におすすめの記事・釣魚
ALL
海/磯・堤防
川・湖沼
堤防釣りデビューにも好適!初めての「アジのサビキ釣り」入門
港周りや海釣り公園など、多くの身近な釣り場で楽しめて、ビギナーでもアジを手にしやすい、サビキ&投げサビキ釣りの基本をご紹介。
とびきりの離島でたっぷりデイ&ナイト N-BOXで壱岐島を自在に釣り巡る!
釣りファンなら誰もが行ってみたい「離島」の釣り。四方を海に囲まれている壱岐島を舞台に、とびきりの釣りを求めてクルマで走り回ります。
おなじみの美味魚をルアーでねらう!初めての「アジング」入門
全国の堤防や磯に回遊する海釣りの人気ターゲット・アジ。近年人気が高まっているルアーでの釣り方をご紹介。
Honda釣り倶楽部号でめぐる2馬力ボートの旅!初出艇でねらう赤い祝い魚
オリジナルラッピングを施した2馬力ボート「Honda釣り倶楽部号」で、神奈川県葉山沖の海へ。初出艇の門出を祝い、初めての魚をねらいます!
シンプルな和製ルアーで夢の大ダイに挑戦!初めての「タイラバ」入門
一年中楽しめて、各地で大ダイが釣れると人気のタイラバ。必要なタックルや基本となる釣り方のコツをご紹介。
テナガエビで梅雨をふっとばせ!「テナガエビのウキ釣り」入門
都市部の河川でもねらえる身近なターゲット、テナガエビ釣りを指南!
基本のフリーリグや釣り方も解説!初めての「チニング(クロダイのルアー釣り)」入門
全国の河川や港湾部に生息するクロダイやキビレ。近年、コツを掴めばルアーでも効率よくねらえることがわかってきました。その道具や仕掛け、釣り方の基本を解説します。
都会の水辺で楽しむクロダイのヘチ釣り〜スマチャリで巡るヨコハマのど真ん中
身近な釣り場へのアクセスが自由になれば、釣りの楽しみは広がる。都会で人気のクロダイのヘチ釣りで、そんな釣りを実践しているアングラーの1日に密着しました!
身近な海でイワシやアジをねらう!初めての「堤防のサビキ釣り」入門
身近な港の堤防や海釣り施設で、イワシ、サバ、アジといった美味しい魚をねらえる手軽な釣りがサビキ釣り。その基本をご紹介します。
道具、ポイント、ねらい方がわかる!初めての「サーフのヒラメ釣り」入門
大ものもねらえるルアーフィッシングの1つとして、近年人気を高めているのがサーフからのヒラメ釣り。他の魚がねらえる魅力もある釣りの基本やコツを詳しく解説します。
シンプルなタックルでねらう海の王者「一つテンヤマダイ釣り」入門
入門者でも憧れのマダイに近づけて、近年人気急上昇の「一つテンヤ」の釣りをご紹介。
「バイク」×「エギング」なら自在!西伊豆の海岸線を巡るアオリイカ釣り
秋の西伊豆を舞台に、レンタルバイクを利用した1泊2日のエギング釣行を実行!堤防、磯場、ゴロタ浜などをラン&ガンしながら、アオリイカをねらいます。
谷の宝石 ヤマメ・アマゴに出会う!初めての「渓流エサ釣り」入門
深山渓谷で楽しむ渓流釣りは、上級者向けの釣りと思われがち。でも、基本は流れに合わせてエサを送り込むシンプルな釣りだ。その基本をご紹介。
ハンドメイドでも遊べる身近な海の釣り!初めての「ブラクリ」入門
オモリとハリがセットになったシンプルな仕掛けがブラクリ。仕掛けを自作する方法や基本の釣り方、さらに効果が高いキャスティングでの釣り方もご紹介します。
日本生まれのゲームフィッシング!初めての「ヘラブナ釣り」入門
日本発祥のヘラブナ釣り。老若男女誰でも自分のペースでチャレンジでき、一年中いつでも始められるのも魅力。今回は「チョウチンウドンセット釣り」の基本をご紹介します。
渓流釣り×自転車はメリットがいっぱい!スマチャリをフル活用する天然アマゴのテンカラ釣り
近年、釣りでも注目されている電動アシスト付き自転車。川に沿って林道が走っているような渓流でも上手に使えば効果があります。そのメリットを体感してきました!
高級魚を相手に誰もが気軽に釣りを楽しめる 初めての「海上釣り掘」入門
ベテランも初心者も楽しめて、美味しい海の魚がねらえる「海上釣り掘」の遊び方をご紹介。
穏やかな海で楽しむ手前船頭!初めての「海のレンタルボート釣り」入門
波の静かな湾にレンタルボートで繰り出し、開放感たっぷりの釣り場で季節の魚をねらう。なかでも始めやすい手漕ぎボートによる釣りの基本を紹介。
「ウキ釣り&チョイ投げ」ではじめる海釣り入門
事前の準備から釣った魚の調理まで、堤防釣りの魅力をご紹介!
渓流オフシーズンに楽しむトラウトフィッシングを徹底攻略!エリアトラウト編
トラウトフィッシングは渓流のオフシーズンも楽しめる。今回は独自の奥深いテクニックがある「エリアトラウトフィッシング」の魅力に迫ります。
トラウトルアー釣りの最高峰!初めての「ルアーサクラマス釣り」入門
日本の川でねらえるサケ・マスの仲間の中でも、最も希少な魚のひとつとされるサクラマス。ルアーを使った基本の釣り方を紹介。
重い手応えで食味も抜群の高級魚に挑戦!初めての「船のヒラメ釣り」入門
タイと並ぶ高級美味釣魚の代表格といえるヒラメ。秋からハイシーズンを迎える船のヒラメ釣りの楽しみ方を基本から解説します。
軽快なキャストでヤマメやイワナをねらう!初めての「渓流ルアーフィッシング」入門
小魚を模したルアーをキャストし、ヤマメやイワナをねらう渓流のルアーフィッシング。テンポのよい釣りが楽しめることから各地で人気です。その基本をご紹介します。
絶景釣り紀行「日光・湯川」編 - 湿原の川で、グラバーが放した鱒の末裔と遊ぶ。
ラムサール条約の登録湿地である戦場ヶ原を流れる湯川。広大な湿原と森を縫う流れでの釣りは、ここが日本であることを忘れさせてくれる。
アタリも多くて楽しめる!初めての「船のライトアジ釣り」入門
船釣りのターゲットの中でも、釣って楽しく、食べて美味しく、昔から人気の魚種がアジ(マアジ)。誰でも扱いやすい、ライトタックルを使った船釣りの基本をご紹介します。
美味しいマダコを餌木でねらい撃ち!初めての「船のエギタコ釣り」入門
全国に熱心なファンがいる船のマダコ釣りの中でも、近年、人気を高めているのがルアー感覚で楽しめる「エギタコ釣り(タコエギング)」。その基本をご紹介します。
夏に人気のビッグゲーム!初めての「雷魚釣り」入門
河川や湖沼に生息する雷魚は、国内で最大級に成長する淡水域のフィッシュイーター。多くのアングラーを魅了する釣りの醍醐味と始め方をご紹介します。
絶景釣り紀行「四万十川」編 - 沈下橋を渡って、アマゴ棲む秀渓へ
清流として全国的にもよく知られる四万十川は、もちろん釣り人にとっても特別な存在。透き通った流れに足を浸し、フライロッドを振ったその先には…。
アオリイカの誘惑。「アオリイカの乗っ込みをねらうエギング」入門
人気を集めている「アオリイカのエギング」を指南!
ルアーで青物・大型魚ねらい!磯の「ショアジギング」入門
岸から金属製のメタルジグをキャストし、青物、マダイ、根魚などをねらうショアジギング。覚えておきたい知識や、まずはこれがおすすめという釣り方をご紹介します。
人気のルアーターゲットに近づく第一歩!初めての「シーバスルアー釣り」入門
河川の下流域や港湾部などの広範囲で楽しめ、強い引きやジャンプも味わえるシーバス(スズキ)のルアーフィッシング。ファンも多い人気の釣りの基本を紹介。
絶景釣り紀行「北海道・道東」編 - バイカモたなびく湧水の川へ
数ある北海道の川でも、特に美しい風景といわれる西別川。深い森を歩き、川をさかのぼってサオを振る釣り人しか見ることができない風景が、そこに。
人気のトラウトルアーで挑戦!初めての「管理釣り場のニジマス釣り」入門
いつでもたくさんの魚がいる管理釣り場。広々とした池や自然の川で、誰でも楽しく釣りができます。なかでも近年人気が高いルアーでのニジマスの釣り方をご紹介します。
美味イカのアタリを気軽に満喫!初めての「アオリイカのティップランエギング」入門
日本古来の漁具を現代風にアレンジした「餌木(えぎ)」を使い、美味しいアオリイカを船からルアーでねらう「ティップランエギング」の基本を紹介。
身近な海で多彩な魚と遊ぶ最短ルート!初めての「堤防のウキ釣り」入門
日本の各地にある港で、季節ごとに顔を見せてくれる多彩な魚たち。なかでも手軽に楽しめて効果的な、寄せエサを使う堤防のウキ釣りの基本を紹介。
絶景釣り紀行「烏帽子岩」編 - 海から望む世界遺産・富士の威容
茅ヶ崎港から船に乗り、磯釣り場としてよく知られる烏帽子岩へ。心地よい磯風を感じながら、富士山を背にメジナとカワハギをねらう。
身近な川で遊べ、ねらえる小魚も拡大中!初めての「カワムツのルアー釣り」入門
人家が近い川にも多く生息するカワムツ。この小さな川魚を、小型のルアーでねらうのが通称「川ムツング」です。そのおすすめの道具や釣り方をご紹介します。
荒磯に育つグッドファイターに挑戦!初めての「ヒラスズキ釣り」入門
数あるルアーフィッシングの中でも、自然を読む力や旺盛なチャレンジ精神が求められるヒラスズキの釣り。いつか挑戦したい、憧れの釣りの基本を紹介。
誰でも川魚の王様の強い引きを体感!初めての「パンコイ」入門
全国の河川に生息し、都会の水辺でも身近なコイ。パワフルな引きを誰でも味わえる、食パンエサを使った釣り方をご紹介。
絶景釣り紀行「高千穂」編 - 大河が織りなすV字谷の里と神話の里を旅する
宮崎県北部を流れ、日向灘に注ぐ五ヶ瀬川。その上流域に高千穂町はある。日本神話の天孫降臨の舞台として知られる、V字谷の絶景の中でヤマメと戯れる。
秋の館山湾で2馬力ボートを使ったシロギス釣りに挑戦
「手前船頭(自分自身が船長)」で好きな場所に出向き、自由度の高い釣りができる2馬力ボートフィッシング。今回は「実釣編」として、シロギス釣りの楽しみ方をご紹介。
テンカラ入門講座
サオ、ミチイト、ハリス、毛バリ。シンプルな道具もこの釣りの魅力。サオの振り方から毛バリの流し方など、まずは渓流で1尾と出会うためのノウハウをレクチャーします!
身近な釣り場で挑戦してみよう!初めての「地磯のクロダイ釣り」入門
銀色に輝くクロダイは昔から人気のターゲット。最近はルアーフィッシングでも釣れますが、今回は春から各地で楽しめる、地磯でのウキフカセ釣りをご紹介します。
絶景釣り紀行「鳥羽」編 - カキ養殖のイカダから釣りイトを垂れる。
大小の岬、入江、そして島が連なる豊かな海で、イカダ釣り&ボートエギングを楽しむ。
西伊豆の松崎沖で自由気ままなルアー五目釣りに挑戦
免許不要で楽しめる「2馬力ボート」を使った釣りの連載企画。「実釣編」の第2弾となる今回は、ルアー五目釣りの楽しみ方をご紹介します。
LT(ライトタックル)アジ釣り入門講座
船釣りの人気ターゲットとして一年中ねらうことができるアジ。東京湾の船宿を例に、釣り船の利用法やライトタックルを使ったアジ釣りの基本を詳細に解説&実演!
渓流トラウトルアー釣り入門講座
ルアーの投げ方、動かし方、ポイントの読み方など、近年人気が高まっている渓流でのルアーフィッシングの基本を解説。そこに立つだけでも清々しい気分になれる渓流で、宝石のようなヤマメ、イワナをねらおう!
特製天丼をかけて勝負!秋の西湖で「ワカサギ」×「ヒメマス」の二刀流釣り対決
今年も各地でワカサギ釣りが解禁。一部の湖ではワカサギに加えて他のトラウトもねらえる。釣欲も食欲も満たす、欲張りなボート釣り対決をお届けします。
つり女子活動記 - ネイルアートで大変身!?の巻
とっておきの自作ルアーで、巨大ニジマスを狙います!
投げ釣り入門講座
シロギスは海の女王とも称される可憐でおいしい魚です。砂浜からの投げ釣りでは、仕掛けを飛ばす爽快感や、海底から響く小気味よいアタリが楽しめます。ここでは基本のキャスティングや探り方を分かりやすくまとめてみました。
絶景釣り紀行「伊豆半島」編 - 展望台から見える名礁のメジナ釣り
磯釣りに魅せられた3人が向かったのは南伊豆。波が砕ける荒々しい磯に立つと、サオを曲げるのはメジナやイサキ。釣り人以外、渡る人はほとんどいない沖磯で魚と戯れる。
エリアフィッシング入門講座
「エリアフィッシング」とも呼ばれ、誰でも気軽にチャレンジできる管理釣り場のニジマス釣り。シンプルな道具でできる一方、ねらったタナ(魚のいる層)をしっかりイメージして釣るにはコツがあり、やるほどに奥が深く楽しめます。
絶景釣り紀行「西伊豆」編 - 海も川も、一日中遊ぶ。夕景と河津大滝を巡る旅
「伊豆の松島」と称される堂ヶ島の夕景を眺め、付近の磯にメジナを追う。さらに河津大滝を眺めてから渓流魚と遊ぶ。てんこ盛りの春の伊豆旅を紹介。
魚GET大作戦 - サクラ前線に尺ヤマメを追え!
「満開のサクラの下で尺ヤマメを釣ってこい!」尺=30cmを超えるヤマメを求め、いざ群馬県利根川沿いへ。
絶景釣り紀行「精進湖」編 - 世界遺産を借景にするくつろぎのカープフィッシング
淡水では釣りものが限られてくる冬、富士山を望む精進湖でねらえる大魚がコイ。湖畔に映る霊峰を眺めつつ、のんびりアタリを待つ。そんな贅沢なカープフィッシングをご紹介。
オイカワ、ウグイと遊ぶ「ピストン釣り」入門講座
エサとなる川虫は現地調達。面倒な装備も必要なく、バーベキューや川遊びの合間に、子どもでも気軽に楽しめる釣りの基本を解説します。
つり女子活動記 - ニジマスをルアーでねらってBBQ!の巻
記念すべき第1弾は、トラウトのルアーフィッシングに挑戦!
テナガエビ釣り入門講座
風薫る初夏に、釣って楽しく食べて美味しいターゲットがテナガエビです。主な釣り場は河川の下流部。だれでも手軽な道具で始められ、ハリ掛かりまでの駆け引きがドキドキします。
クロダイ
イサキ
マアジ
マダイ
ニジマス
ナマズ
ヤマメ
フナ
カサゴ
シロギス
シリヤケイカ
メジナ
オイカワ
アマゴ/サツキマス
コイ
レイクトラウト
ホッケ
アナゴ
ベニアコウ
カンダイ
ソウギョ
アオウオ
サクラマス
イトウ
スズキ
サワラ
サッパ
カタクチイワシ
アメマス
オヤニラミ
タナゴ
ヤリタナゴ
タイワンガザミ
クロマグロ
ニベ
ハナダイ
タイリクバラタナゴ
アカヒレタビラ
カネヒラ
カマツカ
ハマフエフキ
クロガシラガレイ
チカ
マイワシ
シロアマダイ
ソウハチ
ウメイロ
カミナリイカ
ガザミ
コマイ
ヒメダイ
バラフエダイ
ヤナギノマイ
キチヌ
アオダイ
ヌマガレイ
スナガレイ
クジメ
クロシビカマス
ヒラスズキ
イソマグロ
スケトウダラ
カスミアジ
クロメヌケ
もっと見る
カテゴリーから記事を探す
釣魚図鑑
仕掛け
さばき方
レシピ
釣り方・釣り具解説
釣りの実験ラボ
レクチャー動画
太公望通信
釣り道具の積み方
2馬力ボート
釣行記
おすすめ
釣り場