モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > WGP初出場車「RC142」復元プロジェクトテスト走行レポート

WGP初出場車「RC142」復元プロジェクトテスト走行レポート

フォトギャラリー

  • RC142
  • 谷口尚己氏
  • RC142
  • RC142
  • RC142
  • RC142
  • RC142
  • RC142
  • RC142復元プロジェクト・チーム

1959年、Hondaはロードレース世界選手権(WGP) マン島T.T.レースに、初めて出場しました。このレースに参戦するにあたって開発したのが、空冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・2気筒・125ccのエンジンを搭載するワークスマシン「RC142」です。

当時、WGP初参戦となったこのレースに、RC142は社員ライダー3名の編成で挑みました。決勝レースでは、谷口尚己選手が6位、鈴木義一選手が7位、鈴木淳三選手が11位の成績でゴールし、メーカーチーム賞を授賞。初挑戦にもかかわらず、選手たちのこん身の走りとRC142のポテンシャルの高さが好成績を生み出しました。

このレースを第一歩として、HondaのWGPへの挑戦が続いています。

今年は、HondaにとってWGP参戦50周年にあたり、記念活動として2年前から「RC142」の復元作業を進めてきました。

先ごろ行われたツインリンクもてぎのロードコースを使用した実走行テストでは、当時のレースで6位に入賞した谷口氏が華麗なライディングを披露。50年前のHondaサウンドがよみがえりました。

このRC142復元車は、2009年4月4日(土)から6月14日(日)までの間、Honda Collection Hallに展示されるほか、4月26日(日)にツインリンクもてぎで開催される「2009 MotoGP 世界選手権シリーズ第2戦日本グランプリ」の決勝日に、谷口氏のライディングで、モータースポーツファンの前に披露されます。

↓1959年 ロードレース世界選手権 マン島T.T.レース結果

↓RC142 主要諸元

1959年 ロードレース世界選手権 マン島T.T.レースの結果

ライトウエイトクラス(125cc)

順位 ライダー名 メーカー(マシン) 周回数 平均速度(km/h)
1位 T.プロビーニ M.Vアグスタ 10 119.2
2位 L.タベリ MZ 10 119.0
3位 S.M.Bヘイルウッド ドゥカティ 10 116.2
6位 谷口尚己 Honda RC142 10 109.9
7位 鈴木義一 Honda RC142 10 107.4
8位 田中髀 Honda RC141 9 105.7
11位 鈴木淳三 Honda RC142 9 102.7

RC142 主要諸元

車名 Honda RC142
全長×全幅×全高(m) 1.874×0.650×0.930
軸距(m) 1.265
最低地上高(m) 0.150
乾燥重量(kg) 87
エンジン形式 空冷4ストロークDOHC 4バルブ 2気筒
総排気量(cm3) 124.6
内径×行程(mm) 44×41
最高出力(PS/rpm) 18/13,000
キャブレター形式 フラットピストンバルブ
点火装置形式 マグネトー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
変速機形式 常時噛合式6段
タイヤサイズ 2.50-18
2.75-18
ブレーキ形式 ツーリーディング式ドラム
リーディングトレーリング式ドラム
懸架方式 ボトムリンク式
スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン

※諸元値は、1959年当時の公表値です。