• 釣り方 :

出船前の準備とエサの扱い方

スムーズに釣りを始めるための
スタンバイ

釣り座に着いたら、船が出るまでに必要な準備がいくつかあるのでチェックしておこう。

船が出るまでに必要な準備
  • ①ロッド、リール、ビシテンビンを使える状態にセットする
    (このあと船がポイントまで走るので仕掛けまでは付けなくてよい)
  • 寄せエサを置くためのリングやバケツをもらってセットする
  • ③釣れた魚を入れるバケツを足もとにセットする

乗船すると寄せエサを置くためのリングとバケツが配られるが、船がポイントに着くまでの間は、リングを船の内側に向けておく。そして、ポイントに着いて釣りが始まる時になったら、外側に出すようにする。また、寄せエサと同時に、付けエサアオイソメや赤タン)も配られるのでもらっておこう。

船がポイントに着く前

寄せエサのイワシミンチ、バケツ、リングのセットは、船がポイントに着くまでの間は、船の内側に向けておく。また、サオも立てておき、船の外に突き出さない状態にしておく

船がポイントに着いた後

船がポイントに着いたらリングを外に出し、サオも外に向けた状態にセット。ビシは釣りが始まったらバケツの中が置き場所になる

付けエサは自分で持ち込んでもよく、特に生きているアオイソメが苦手という場合は、釣り用の人工エサも使いやすい。釣具店で購入できるので、必要そうなら事前に買っておくとよいだろう。

右がアオイソメで左が赤タン。両方配られることもあるが、どちらか1つを配られることも多い
アオイソメを模した人工エサ。よい香りが付いていて誰でも扱いやすい。使い方はアオイソメと一緒
このようなタイプの固形の人工エサもある。子どもや釣り入門者でも扱いやすい
付けエサのセット
アオイソメを使う時に意識しておきたいのがタラシの長さ。写真は1cmほどタラシを取った標準的なパターンだが、「アタリはあるけれどよくバレる」という状況になった時は、タラシなしにするのも有効だ
赤タンや人工の固形エサの場合は、このようにハリのフトコロにエサをセットすればよい
※このコンテンツは、2020年6月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。