• 釣り方 :

タチウオを誘うシャクリ

シャクって、止めて、待つが基本

タチウオの釣りは、けっして難しくない。船長の指示ダナの下限まで仕掛けを落としたら、あとはシャクリと止めの繰り返しで、徐々に上へ上へと誘い上げていく。これはタチウオがエサを捕食する時、同じように下から上へと小魚を追いかけて食べるためだ。

仕掛けを投入したら、指示ダナの下限(底なら海底)に到達したところで、仕掛けの全長にあたる2m分のミチイトを巻き取る。それにより、仕掛けがまっすぐに張った状態から誘いをスタートする。この時、サオの構えは水平より下。グリップエンドを脇に挟むようにするとよい。あとは、イトフケが出ないように、常にオモリを感じながらシャクっていくのが基本になる。

サオ先を下げた状態から釣りがスタート。アタリはサオを動かしている最中、あるいはサオを止めている間のどちらでもサオ先の動きや手もとに来る
サオ先を下げた状態から釣りがスタート。アタリはサオを動かしている最中、あるいはサオを止めている間のどちらでもサオ先の動きや手もとに来る

まず覚えたい基本のパターンは、サオ先を真下付近まで下げて「チョンチョン」と小刻みに2~5回動かし、そこでポーズ(止め)。そこから、今度はサオを水平、もしくは45°の位置までゆっくり持ち上げてポーズ。それぞれのポーズの間でサオ先をよく見てアタリを待つ。あとは、2回のポーズが終わったら、50cmほどリールを巻き、指示ダナの上限に仕掛けが来るまで同じ動きを繰り返す。指示ダナの上限まで来たら、最初と同じところまで仕掛けを落とし、やり直すというのが一連の流れだ。

タチウオ釣りは誘い(=シャクリやポーズ)のテンポで釣果が変わる。三石さんは常に周りにいる他の船も含めて、釣れている人のリズムも参考にするよう目を配っている
タチウオ釣りは誘い(=シャクリやポーズ)のテンポで釣果が変わる。三石さんは常に周りにいる他の船も含めて、釣れている人のリズムも参考にするよう目を配っている

タチウオは日によって、「どんなシャクリとポーズなら反応するか」が違う。ここが難しく、また面白いところ。重視すべきは反応の出る誘いの幅の見極めだ。「小刻みがいいか」「大きく動かした時がいいか」、また、「動きの中でアタリが出るか」、それとも「ポーズの時に反応があるか」をチェックしながら釣る。

アタリの出るシャクリを見つけよう

1
イトフケができないようにオモリを感じながらサオ先をチョンチョンと小刻みに揺らす
2
ピタリと静止。一間アタリを見る
3
ロッドを水平もしくは45度の位置までスーッと起こし、ピタリと静止
4
ラインを50cm巻き取りながら穂先を下げる。①~④を繰り返してどの動き(誘い幅、ピッチ、ステイ)に反応するのかを見る。周囲の釣れている人を参考にするのが手っとり早いが、その際はラインマーカーの巻き取り幅も注視する
どんなピッチのシャクリでもイトフケを取りながら、常にオモリを感じるように動かすのがミソ

ヒットした魚がバレてしまった時の誘い

1
サオをその場で小刻みにシェイク。イメージはカワハギのタタキ誘い
2
空アワセをするイメージでサオを起こす
※このコンテンツは、2019年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。