• 釣り方 :

アタリがない時の対処法②

パーツの交換以外にも、アタリがない時はタイラバを引く層そのものを
意識的に変えるなど、自分の釣りに変化を付けてみよう

釣り方を変えるもう1つの方法が、巻き上げる層や速さに変化を付けるというものだ。

たとえばタイラバの着底のあと、巻き上げる層を低くし、タイラバを短時間で何度も着底させる釣り方がよい場合もあれば、巻き上げる層を意図的に高くして、中層で掛けることを意識するとよい場合などがある。

また、タイラバの基本はゆっくり巻くことだが、時には速く巻くほうがヒットすることも実は多い。ただし、この時も「一定速を守る」のは変わらないので注意したい。これらの調整は、仕掛けの交換のように釣りを中断しなくても試せるので、アタリがない時は、積極的に試してみるとよい。

最近、潮流が弱い時やマダイの活性が低い時に使用する人が増えているのがスピニングタックル。仕掛けを遠くにキャストすることで、広範囲を探るのがねらいだ
一定の速度で巻き上げるのが基本であることから、近年は電動リールを使う人も増えている

そのほか、なかなか釣れないと、つい自分の操作が悪いとばかり思ってしまいがちだが、この釣りは海の状況や魚の活性そのものに大きく影響を受ける。潮が流れている時は、マダイも活性が上がり食い気も高くなりやすい。そんな時はエサをよく追うようになり、当然、タイラバへの反応も増える。逆に潮が流れていない時は、食い気が下がるのはもちろん、タイラバを追ってもその距離が短くなったり、底層でじっとしていたりする。こうしたタイミングでは釣れないのもある意味仕方がない。

一般に、潮止まり前と潮の動き始めは、マダイの活性が急上昇しやすい。あらかじめ潮汐表を確認しておき、釣れない時も焦らず、一方で潮が動いていたり、マダイの活性が高まると期待できる時間帯は特に集中して釣りをする。こうしたメリハリを意識することも、タイラバの釣りでは釣果につながる。シンプルで奥深いタイラバの世界に、ぜひ一歩を踏み入れてみよう。

イトが斜めに入る時は潮がよく動いているサイン。チャンスタイムと思って特に集中したい
タイラバは一年中楽しめる。思い立ったらぜひやってみよう
※このコンテンツは、2019年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。