• 釣り方 :

アタリの取り方と取り込み

穂先に出る変化はいろいろ。
まずは聞きアワセを行ない手応えがあればフッキングする

この釣りのアタリミチイトの変化でキャッチする。そのバリエーションは実にさまざまだが、その千差万別さこそがこの釣りをより面白いものにしてくれている。それらの中でも代表的なパターンは以下のようなものだ。

①送り込んだミチイトが突然止まって大きくフケる。ストップアタリともいい、タナ釣りに多い。
②ミチイトがふいに横走りをする。
③聞き上げた直後に穂先がへばりつくようにもたれる。


大切なのはアタリらしき変化があっても慌てないこと。早坂さんは「3つ数えて合わせるくらいの感覚」でサオを聞き上げている。聞き上げるというのは、いきなり大きくサオを動かすのではなく、ハリに魚が食いついているのか確認するため、最初にようすを感じ取るつもりでゆっくり上へ動かすことだ。

アタリのバリエーション

聞き上げる時は、一定のテンション でサオ先を10~20cm持ち上げる。たとえばカラスガイの層にハリが引っ掛かってしまっている時もラインは止まる。その時、魚が掛かったものと勘違いして思いきり合わせてしまうと、近くにいるクロダイが驚いて散ってしまう。そうした失敗を避けるために、まずアタリを聞いてみて、モタレ、またはガツガツという反応があったら初めてサオを鋭く起こしてフッキングさせる。

クロダイの引きこみは力強い。シンプルな道具でのやり取りを楽しもう

クロダイがヒットしたら、しっかりとサオを保持する。イトは極力出さないようにしてサオをため、必要なら魚の走る方向に付いていくと、魚を早く海面まで浮かせられる。海面で空気を吸わせれば魚の体力が落ちるのも早い。大ものであっても慌てず、フィニッシュはタモで頭からすくう。銀色に輝く風格ある魚体を手にすれば、きっとこの釣りの虜になるはずだ。

大型のクロダイはパワフル。それでもあせらず海面に浮かせたら頭からタモに導く
大型のクロダイはパワフル。それでもあせらず海面に浮かせたら頭からタモに導く
堤防の王様とよぶにふさわしい迫力のある姿。エキサイティングな真夏の釣りを楽しみたい
※このコンテンツは、2018年8月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。