• 釣り方 :
釣り方

堤防のサビキ釣りの道具

堤防のサビキ釣りでは、海のシーバス釣りや川のトラウト(マス)釣り用のルアータックルも流用できるが、対象魚の大きさや強さが少しずつ異なるため、やはりストレスのないぴったりの道具をそろえたほうがよい。釣具店ではサビキ釣りを含む堤防釣り用のリーズナブルなセットも売られている。

サオ、リール、ミチイト

サオ
堤防釣り用の万能ザオの中でも、サビキ釣り用として選ぶなら、サオの全長は3〜3.3mがよい。その際、釣り場が水深4〜6mの港がメインであれば、サオの号数は2号(オモリ負荷5〜10号)、水深が10m以上ある海釣り施設なら3号(オモリ負荷10〜20号)のものが使いやすい。リールはスピニングリールの2000〜3000番台の中小型モデルを組み合わせ、ミチイトは視認性のよいイエローやオレンジの蛍光色のナイロンミチイト2〜3号を巻き込んでおく。

サビキ仕掛け、トリック仕掛け

サビキ仕掛け
トリック仕掛け
仕掛けは市販されているものを使う。ハリの大きさは標準的なサビキ仕掛けでも、空バリを使うトリック仕掛けでも、どちらの場合も3.5〜4号が目安になる。さらに、サビキ仕掛けの枝ス幹イトの号数は0.6号×1号、0.8号×1.5号の組み合わせを目安に選ぶ。
サビキバリとは、魚の皮や各色の化繊が巻かれた専用の擬餌バリで、一般的な仕掛けならハリ数は6〜7本だが、子どもや入門者が扱うにはハリ数が少ないほうがよく、自分で3〜4本バリに縮めると仕掛け絡みなどのトラブルが防げる。このほか、20cmを超える型のよいサバや中アジがねらえる場合を想定し、6〜7号バリで1.5号×3号の太仕掛けも忍ばせておくと万全だ。

コマセ袋、オモリ

コマセ袋、オモリ
サビキ仕掛けには極小サイズの寄せエサコマセ袋やオモリ付きのコマセカゴを併用する。コマセ袋とトリック仕掛けにセットするオモリ4〜8号も別途用意しておく。
堤防のサビキ釣りの仕掛け

クーラー、タックルバッグ、バケツ等

クーラー、タックルバッグ、バケツ等
堤防釣りでは、駐車スペースから釣り場まで、荷物一式をスムーズに運べるようにしておく。仕掛け類やリールなどのタックルは、肩に背負えるタックルバッグにまとめて収納。両手には魚や飲み物の保冷に使うクーラーボックスと、寄せエサ用のバッカン、生かしビク、水くみバケツ一式を持つ。

救命胴衣、運動靴、帽子

救命胴衣、運動靴、帽子
万一の落水時に安全を確保する救命胴衣も必需品。ウエスト型(写真)や肩掛け型のものを着用する。また、足元は滑りにくい防水タイプの運動靴を履くとベスト。このほか頭部を保護し日焼けを予防する帽子は必ず着用。日焼け止めクリームも忘れずに塗っておく。

タックルバッグの中

タックルバッグの中
タックルバッグの内や外は寄せエサのアミ系の臭いが付きやすい。仕掛け類などのこまかなアイテムは使い捨てのコンビニ袋や密封容器にまとめておくと、帰宅してからすぐにとりだせ洗浄がしやすい。

生かしビク用のタオル

生かしビク用のタオル
蓋なしの生かしビクを使う場合、魚が飛び出すのを防止するためにタオルを被せておく。こうすることで夏場に水温が上がるのを抑えるのにも役立つ。

トリック釣り用寄せエサ入れ

トリック釣り用寄せエサ入れ
トリックサビキ釣りで使用する専用の容器。釣具店で販売されており、投げ釣り用のミニ三脚と組み合わせて使うと便利。

寄せエサ(冷凍ブロックタイプ)

寄せエサ(冷凍ブロックタイプ)
サビキ釣りに使う寄せエサで最も一般的なものは冷凍アミ。釣具店や釣りエサ店で冷凍のブロックが売られているが、大小ある中で小型の16分の1サイズが使いやすい。大人1人が半日釣りをする分でワンブロックを目安とし、家族4人ならツーブロックあれば充分。解凍&使い方はSTEP2を参考に。

寄せエサ(便利タイプ)

寄せエサ(便利タイプ)
冷凍タイプのほかに、最近は常温保存ができ、手が汚れない絞り出し式のアミ配合エサもある。その際は推奨されている使い方をよく確認。たとえば写真の「アミ姫(中)」と「あとは釣るだけ(右)」は標準的なサビキ釣りならどちらでもよいが、トリックサビキ釣りをする場合はアミの形状が残っている「アミ姫」を選ぶ。このほか、冷凍ブロックから解凍したアミの水分を吸ってコマセカゴに詰めやすくする「アジパワー(左)」のような便利なエサもある。

玉アミ

玉アミ
引きの強い外道を取り込む時や、海に落とし物をしてしまった時のために玉アミもぜひ用意しておきたい。
※このコンテンツは、2017年7月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方