マニュアル車の良いところ?

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「マニュアル車の良いところ?」
検討したクルマ : フィット
結婚を控えて買い替えを検討しています。こだわりがあるようで、彼にMT車が良いと言われました。私はMTでも運転できなくはないですが、やはり楽な方が良いなと思っているのですが…。いま、あえてMTを選ぶ理由って何ですか?
皆様からのアドバイス
MT車を選ぶ理由としては、『スポーティな運転をしたい』ということになるかと思います。
ひらたく言えば、レバーやクラッチをガチャガチャ操作し、車に自分のイメージ通りの走り方をさせる楽しみを追い求める。ということになるかと。

メリット面から言えば、MT車で得することはあまりないと思います。
AT(CVT)車の性能も、現在では格段に進歩し、燃費・維持の面ではこちらが上。
走りのレスポンス(反応)に関しても、MT車にひけをとらない挙動を示してくれます。
何よりも、検討されている内容にある通り、運転が『楽』です!

しかし、それだけでは量れないのが『運転する』ということ。
クラッチを踏み、ギヤを入れ車が思い通りに走ってくれる爽快感は何物にも代えがたいものがあるのも事実です!
コンピュータ制御され、燃費という呪縛に縛られて「走る歓び」を忘れつつある現代の車の中において、MT車が私たちに伝えてくれる感動は、きっと最後に残された翼のようなものかと思います。
MT車を選ぶ理由とは、そのあたりにあるのではないでしょうか?
式花さん(男性/30代/山形県)
MT車に乗っている者です。AT車に比べて車を操る楽しさがあるのがMT車の魅力だと思います。彼氏さんはきっとドライブとか車が好きなのではないでしょうか?自分も結婚を控えており彼女はAT限定免許ですが、MTが乗りたくて交渉して許可もらったほどです(笑)
車に対する価値観の違いもあると思います。移動手段だけの物として考えるか、運転する楽しさを与えてくれるパートナーか。
彼氏さんともよく相談されてみてはいかがでしょうか?MT車がいいという熱意があるようであれば、是非ご検討を‥‥(笑)
しんしんさん(男性/20代/山形県)
確かにATは楽ちんで良いんですが、乗せられてる感があって、クルマ好きの人間にとっては楽しくないんですね。
MTだと、自分がクルマを操っている、つまり自分自身が意のままにクルマを走らせている故に楽しい訳です。
速度とギアの選択もピタッと決まれば気持ち良い加速をしてくれるし、クラッチをつないだときにギクシャク感がなくなった時に運転が上手くなったなと感じる瞬間も捨てがたいですね。
なによりも、直接ギアとクラッチを操作することで、クルマと人間とのダイレクトな一体感が味わえるのは、MTの醍醐味だと思います。
Shelbyさん(男性/50代/愛知県)
やはり、車を動かしているという満足感ですね。私はHobioのマニュアル車ですが、運転するのがとても楽しいですよ!購入時、Hondaに乗るなら絶対にマニュアルと決め、カミさんの反対を押し切ってしまいました。
それから、同じモデルの車なら、マニュアル車ってオートマ車より燃費もいいはずです。さすがにCVTにはかないませんが。
マニュアル車が運転できて、渋滞が日常的でないのなら、おすすめですよ。
CHERRYさん(男性/40代/山梨県)
ATからMTに乗り換えた者です。
ATやCVTの方がラクだと思っておられるようですね。実は私もそう思います(笑)
MTはシフトやクラッチの分、多く操作しますから当然といえば当然かもしれません。
でも、面倒だとは思いません!操る楽しさはMTだからこそであり、それが選ぶ一番の理由です。
低いギアで上り坂をストレス無く走ってみたり、逆に低燃費走行をしてみたり、自由度が高くなると楽しくなりますよ。
慣れてくれば、運転も車も今より好きになれると思います。
彼との新たな共通の話題として是非一度はMTを!
若輩者さん(男性/20代/福岡県)
今でこそ数少ないMT車ですが、慣れれば大丈夫です。
MTの最大の良いところは低燃費で走れ、パワフルなところです。
一般的にエンジンからのパワーの伝達ロスが、AT車が10〜20%なのに対し、MT車はわずか5%だから、MTのほうが伝達ロスが少なくなおかつMTは複雑なATに比べてシンプルなため軽量ですので、燃費にも走りにも貢献します。

それから、もっと良いところがあります。それは長持ちすることです。
AT車はコンピューターが制御するので、構造が複雑ですが、MT車は人間が操作するので、構造がシンプルで、長持ちすることが多いようです。だから走行距離の多い営業車はMT率が高いようですが、これは丈夫で燃費も良く経済的と考えられているからです。

これは一般家庭でも言えます。要するに家計にやさしいから選ぶというのも私はありだと思います。

今からでもMTに慣れたほうが絶対に得します。仕事にも使えるし、乗れる車種の幅を増やすことができます。
しかもMT車を普段から愛用している方はAT車を愛用している方より、ボケにくいといわれています。

ただ楽なだけで、燃費が悪く、重たくて短命で頭がボケやすいと言われるAT車よりも、
燃費が良くて、軽くて、長持ちして頭をよく使うMT車のほうが財布にも体にもやさしいので断然いいと思いますよ。

私がもしATかMTかを選ぶとしたら絶対MTを選びますね。楽なだけのATなんて乗りたくありません。

MT車は渋滞の時がきついですが、がんばってくださいね。

せっかくの機会なのでMT車是非購入してみてはいかがでしょうか?
エリンギさん(男性/40代/山口県)
個人的な主観ですが前進、後進の誤作動のよる事故が少なくなると思います。認知症予防の効果もあるのでは…なぜなら両手両足フル稼働しなければならないので…。
よし坊さん(男性/50代/東京都)
タイプRに乗ってます。当然MTです。
はっきり言って運転が好きで好きで堪らない!。用が無くてもとにかくドライブ!とか思っているので無ければATを勧めます。昨今のATの出来は素晴らしく、燃費、シフトの繋ぎ(シフトアップ)などは侮れません。減速も当然、ABSがついてるのでブレーキングのみのATと、シフトダウンを要するMTとではコーナーへのアプローチも違います。これは速いか遅いかではなく、より安全かという事です。常に両手をハンドルに置いておける優位性は危険回避という観点から見れば何物にも変えられないアドバンテージです。
以前、フイットのATでパドルシフトのものに乗りましたが反応がよく、大げさにいえばクラッチ無しのMT車のようでした。
日常の足として考えるならAT+パドルシフトがベストだと思います。
その昔、MTが普通でATは追加料金を払わないと買えないものでした。今はATが普通でしかも出来の良いCVTなどがついているなど羨ましい限りです。
結婚後に子供が生まれ、子供を乗せて運転する事を考えればATの方が便利に決まってますよ。
ブルドックが欲しいさん(男性/40代/千葉県)
MTのメリットは、ATに比べドライバーの運転技術次第で、燃費の良い運転ができます。 MTのデメリットは、都市部等渋滞が多いところで、ストップアンドゴーを繰り返す運転をすると、足がつるほど疲れます。お盆休みで渋滞にはまった時は最悪です。疲れ果てます。
MTへのこだわりは、スポーツ車のテイストを味わいたいということですよね。
フィット RSは楽しいでしょうが、今後結婚し奥様の生活の足として使うなら、RS以外のグレードのガソリンATを選択したほうが、遥かに実用的でコストパフォーマンスが高くて長く付き合える車だと思います。マニュアルにこだわるなら、パドルシフトでシフトダウンやアップも楽しいものです。
HONDA一途さん(男性/40代/千葉県)
理由はいろいろあると思います。小生は、スポーツカーに乗りたい、ATはいつでも乗れるのであえて外す、クルマを操るという理由でMTに乗っています。ほんとうの理由は相談者さんの彼氏に聞いてみないとわかりませんが。こだわりではないでしょうか?ただ、ATが楽という訳ではありません。ギアチェンジやクラッチ操作をクルマがやってくれるだけで、正しい操作ができなければMTより乗りにくいこともあります。MT・ATに拘らず最終判断は人が行うものです。
夕陽のアンマンさん(男性/40代/奈良県)