夫婦で希望車種が異なります
〜東京都 maccoさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「夫婦で希望車種が異なります」maccoさん(女性/30代/東京都)
検討したクルマ: ステップワゴン(2008年)
それまでは両親の車を借りてたのですが、結婚を機に、やっぱり自分たちで自由に乗りたかったので購入を検討しました。私の希望は、絶対スライドドアで、コンパクトな車だったのでモビリオを勧めていたのですが、夫は、昔からオデッセイに憧れていたので、意見が合わなくて困りました。
皆様からのアドバイス
私もコンパクトがいい!と、思っていましたが…ステップワゴン。素敵です。 ゴツい見た目と裏腹な細やかな走り。奥様目線のミラー配置。試乗だけのつもりでしたが、いまは揺れています。旦那様にもあなたにも、試乗をオススメします(笑)。
のんさん(女性/30代/大阪府)
難しいですね?…でも、決断!スライドドアと5ドアで(排気量は違いますが…)”ステップワゴン”で決まりですね。←実は、私のところも同じ問題で、”ステップワゴン”に決定!←私のわがままで、エアロ仕様にしましたが…いかがでしょうか?
永勝さん(男性/40代/茨城県)
旦那の意見却下
みっちーさん(男性/40代/愛知県)
奥さんの意見を尊重しましょう。
財布を握っているであろう奥さんに従ったほうが、必ず円満に行くはずです。
子供が独立して二人きりになったら、始めてご主人は我を通すことが許されます。たぶん…。
我が家の車遍歴も、奥さんの言いなりです。
でも、その中でこだわりを主張することは許されます。たぶん…。
スパイクの時はエアロとウーハーを、現在のオデッセイはアブソルートを要求して認められました。
奥さんが車を決定して、エンジンや排気量、オプションをご主人が決めることで解決してはいかがでしょう。
ととおさん(男性/40代/佐賀県)
こんばんは。実際に、車を普段使う回数・時間が多いのは夫婦のどちらでしょうか?また、新婚さんのようなので、これから増えるであろう家族の人数でイメージしてみてもいいかもしれません。こどもができたら、チャイルドシートをのせないといけないし、こどもをチャイルドシートに座らせる作業もしやすい車がいいと思います。夫婦で、それぞれのほしいと思っている車でイメージしてみて、決めればいいと思います。
ままんさん(女性/20代/熊本県)
結婚してから車を3回購入しましたが、毎回旦那と意見が合わず決断するまでに時間がかかります、そんな時は、とりあえず候補の車を試乗してみて運転のしやすさ、子供の乗り降りのしやすさなど、すべて試してからもう一度話をして、それでも決まらないときは、子供にどっちがかっこいい?と聞いて指をさしたほうに決定です。子供の好みと旦那の好みがにてるのか、今まですべて私の選んだ車は、落選してしまいます…。
くうさん(女性/20代/大阪府)
コンパクトだと乗りやすくていいですが、将来性を考えると、オデッセイならベビー・チャイルドシートも乗せ易く、2人分のチャイルド・ベビーシートがあっても荷物も詰め、人も乗れる!とっても便利。
リングリントさん(女性/30代/山形県)
おすすめはスライドドアです。子どもをベビーシート、チャイルドシートに乗せる際、風が吹いて隣の車にドアが…なんてこと想像してみてください。お子さんがある程度大きくなって注意してドアを開閉できるようになるまではスライドドアがおすすめですね。車を大切にしてる人こそショックが大きいですよ。
私は買って3ヶ月で、その被害に遭いました。修理に15万円かかりました。
Masaさん(男性/30代/福島県)
私でしたら、試乗などを繰り返しやり、意見を言い合いながら決めていけばよろしいと思います
Hondaマニアさん(男性/20代/埼玉県)
今居る家族や将来的に増えるだろう家族の為に、多少ゆとりのある大きめな車を選んだ方が良いのではないかと思いますよ。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)