夫婦で希望車種が異なります
〜東京都 maccoさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「夫婦で希望車種が異なります」maccoさん(女性/30代/東京都)
検討したクルマ: ステップワゴン(2008年)
それまでは両親の車を借りてたのですが、結婚を機に、やっぱり自分たちで自由に乗りたかったので購入を検討しました。私の希望は、絶対スライドドアで、コンパクトな車だったのでモビリオを勧めていたのですが、夫は、昔からオデッセイに憧れていたので、意見が合わなくて困りました。
皆様からのアドバイス
我が家はオデッセイです。昼夜・天候を問わず、安全・快適に家族の移動を実現してくれる頼もしい存在です。
フリードも試乗し扱いやすい車だと思いますが…。
私はオデッセイをお勧めします。
オデッセイのスライドがあれば良かったのでしょうけど(笑)。
先ずは両車を試乗してみては?
yaccleさん(男性/30代/神奈川県)
こんにちはm(_ _)m
アッキ〜と申します。自分もオデッセイとステップワゴンで悩みましたが、営業さんのアドバイスと試乗を重ねてステップワゴンにしました。決め手は、チャイルドシートに子供を乗せる際に多少狭い場所でも楽に出来る事で決めました。ディーラーで試乗をして実際の使い勝手を考慮して決めてはいかがでしょうか? 自分の事になりますが、今は納車待ちを楽しみにしてますが、車を選んでる際も楽しんで選びました。いい車選びが出来るといいですね。
アッキ〜さん(男性/40代/神奈川県)
検討したのがステップワゴン(2008年)
とのことですのでモビリオも新車購入できた時期でしょうね。奥様の意見の「スライドドア」は叶いましたね。
地方に住む者にとって自動車は生活必需品であるため、30代ですが妻の物を含めると8台(中古車もあります)乗り換えている者の意見としては、1台しか持てない場合、コンパクトでなければいけない理由がなければ、万が一の時、基本的に大きい車の方が安全です。
カーテンエアバッグなどの装備も上級車種にしか用意されていないことが多く、安全装備のオプションが選べないのは問題があると思います。私も以前、2台目所有の軽自動車購入時は近所しか乗らなく、年間3千キロ位の予定(今は妻の就職により距離を乗りますので買換えしています)でしたので、値段重視で安全装備は軽視していましたが…。距離を乗られる、又、高速道路を使うつもりのある方は安全装備は重視されたほうがよいと思います。
又、大きいと小回りが利かないと思いがちですが、車幅が広くなるとタイヤの切れ角も増しますので意外と小回りが利きます(ちょっとマニアックですが)。ミニバンならどの車も見切りが良く、女性でも直ぐ慣れるものです。もし私が貴方の夫の立場でモビリオを購入するとしたら
1.両親の車が上記のような私の思いの中の遠出に適した車種であり遠出の時は借りるつもりで、購入する車は普段使い
2.3列目は乗らない(当時フリード5人乗りがない、必要ならステップワゴンにします)
3.燃費重視・経済性重視
4.リセールを期待しない(期待出来ないと当時から思っていました(ご免なさい))
モビリオを選ぶ理由もありますし、ステップワゴンを選ぶ理由もあります。旦那様の夢も分かりますし(私もオデッセイ好きです。スライドドア車を買ったことが無い私にとって一番良い)どれも一長一短、すべて良い車です。後は使用形態だと思います。
よっちゃんさん(男性/30代/滋賀県)
乗る回数が多い人が選んだ車種を購入すべき。
礼夜さん(女性/40代/千葉県)
私は、オデッセイはあまり燃費も良くないし、当時のモビリオは個人的にスタイルが気に入らずなので、ちょうど二つを足して割ったのがいいと思う。女性は乗り易さが一番ですよ。奥様の希望を取ったほうが今後の夫婦関係も良好と思います。
どすこいタ〜ラさん(女性/50代/鹿児島県)
コンパクトでどんな用途にも対応でき、デザインもすっきりしている点が気に入って私もモビリオファンです。買い換え時には絶対モビリオと思っていましたが、買い換えの直前にモビリオがなくなってしまいました。だから候補車も変わって、今年4月にエアウェイブを買いました。やはり今売られている車にすべきでしょう。ご主人に花を持たせて、オデッセイにしてください。家庭平和の源は夫唱婦随です。
タケさん(男性/60代/千葉県)
オデッセイもいい車ですが、モビリオもいいですよ。現に私が今モビリオに乗ってますが、後部に人を乗せる時や雨降りの時など、ドアが電動でスライドする為に、とても乗り降りに便利です。是非一度乗って見て下さい。運転の方も乗り易い車ですよ。
バイパーさん(男性/50代/山口県)
夫婦ですからとことん話し合うべきです。それでも決まらなかったら、中間の車種を選択すべきです。それでも納得できないのであれば、恨みっこなしのあみだくじで決着をつけるべきです。
おみくんさん(男性/50代/広島県)
私は、出来るだけ多くの車をメーカーを限定せず家族全員で試乗して、一人一人の第一印象を大切にして、車選びをしました。そして、今乗っているオデッセイで初めて、T社ユーザーからHondaユーザーになりました。オデッセイは、車好きな父親(男)の最高のファミリーカーだと思う。
ヒロさん(男性/40代/大阪府)
答えは簡単!夫婦の内、どちらがハンドルを握る機会が多いかで決めればいいと思います。横乗りするのに運転のしやすさなんて関係ないでしょうし…。同じ位というのであれば、店舗に行って、多くの車種を試乗することですね。店の人の意見も聞く事ができるし、全く別の車種が気に入ることもあるでしょう。 そうすれば、お互い妥協しあえるところも出てくるのではないでしょうか?
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)