夫婦で希望車種が異なります
〜東京都 maccoさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「夫婦で希望車種が異なります」maccoさん(女性/30代/東京都)
検討したクルマ: ステップワゴン(2008年)
それまでは両親の車を借りてたのですが、結婚を機に、やっぱり自分たちで自由に乗りたかったので購入を検討しました。私の希望は、絶対スライドドアで、コンパクトな車だったのでモビリオを勧めていたのですが、夫は、昔からオデッセイに憧れていたので、意見が合わなくて困りました。
モビリオ(当時)だと少し走りに不満が残るかもしれませんが扱い安さはNo.1でしょうね。
オデッセイに一度試乗して見て、自身で運転が凄く大変と感じたら強引にモビリオ(今ならフリード)で押し切ったら良いと思いますが、多分オデッセイに乗ってみると自身もとりこになると思いますよ。
ぽぱい49さん(男性/40代/大阪府)
夫婦で協議をして、燃費、維持費等を十分に話し合う事!!高い買い物ですもの。
フルメタルメタボさん(男性/40代/岩手県)
最初は奥さんの希望を受け入れて、次回買い替え時はご主人の希望の車を購入する、念の為お互いに書面で覚え書きを残して置くとかはどうでしょうか。
日下逞さん(男性/40代/高知県)
うちの場合、誰が一番使うのか、また、どこに一番乗って行くかを第一に考え、車を決めてました。通勤の距離、よく行くスーパーの駐車場の広さ、子供の乗り降りなどです。 せっかく高いお金を出して買う車ですから、いくら憧れの車でも運転がしにくいとか、不便を感じて車のせいにはして欲しくないです。車好きのわたしに言わせれば…。なかよく自分たちに合った愛車を見つけてください。ケンカしないでね。
只今、思春期さん(男性/30代/青森県)
私は、とにかく広い車ということでステップワゴンを購入しましたが、家族等を取り巻く条件は何かほかにはないのでしょうか?
もちろん、この先維持をしていかなくてはなりませんので、燃費等を含んでの税金などの金額も考慮したほうがよいでしょうし、車自体の取り回しなども考えなければなりません。駐車スペースのことも場合によっては考えなければいけないでしょう。
条件的に、どちらの車でもクリアできるということであれば、あとは夫婦の力関係ということになってしまうのではないでしょうか。
いまはオデッセイにしておいて、子供ができたりして妻の運転する機会が増えるようであれば、「ちょうどいい」フリードに買い替えるというのもありだと思いますが。
つくしさん(男性/40代/福島県)
自分も今の車(フリードですが…)を購入した時に自分はステップワゴンスパーダ(現行モデル)が欲しくて欲しくて仕方がなく妻はフリードでした…ステップワゴンは試乗した事は何度もあったので良さは理解していましたが、フリードは試乗した事がなかったので、試乗しました…そしたら…フリードもいいじゃん!!と思ってきてしまいました…更に妻の追い討ちの一言が「ガソリンの値段が上がる事はあっても、下がる事はこの先なかなかないだろうからどう?」と言われ…まぁ…結婚してからわがまま(こと車に関しては…)を聞いてもらっていたし、自分も気に入ったので今回は妻の言う事を聞く事にしました…今、考えると身の丈に合った車だと思ってますね!
SPOONパパさん(男性/30代/群馬県)
新しい車が欲しいですが今乗ってるホンダ オデッセイが性能が良く替えがたいです
むちゃんさん(男性/40代/愛知県)
主に運転される方の意見を尊重。お互いに譲れない場合はジャンケンで勝った方が今回の決定権者として次回の買換え時は負けた方と輪番制にする。
かの吉さん(男性/40代/北海道)
オデッセイほど高級感はないかもしれないですけど、お薦めはフリード!ステップワゴン系の感覚とオデッセイ系の運転のしやすさがとってもいいと思いますが、いかがでしょうか?
はるちゃんさん(男性/50代/富山県)
はじめまして。
アドバイスになるかわかりませんが…
自分は、今、四歳になる息子のシングルパパをしてます。スライドドアは、得点が高いです。
便利ですし、子供が三歳位になりますと、自分でドアを開け閉めしたがります。そんな時、安心ですし、赤ん坊を抱えて買い物行った時の雨の場合には、すぐ乗り込めますからね。
でも、旦那様の意見も重要。
中間とって、ステップワゴンなんか、いいんじゃないでしょうか?
外から見ると大きいけど、運転しやすいので、女性でも、OKだとおもいますよ。
みのパパさん(男性/30代/静岡県)