• 釣り方 :

一尾を手にするファイトとランディング

周囲に気を配りながら最後まで気を緩めずフィニッシュ

多くの釣り人が憧れるヒラスズキ。ヒットさせられればそれだけでも価値は大きいが、その後のやり取りと取り込みも最後の壁になる。魚が掛かったら、基本的には足場が低ければロッドを立てて応じ、足場が高ければ逆に寝かせ気味にする。ヒラスズキはフックを外そうとしてしばしばジャンプするため、その時はなるべくロッドを下げていることがバラシの予防になる。

ヒラスズキはヒットさせたあとが最後の関門
ジャンプによるバラシを防ぐにはロッドを寝かせる

ただし、足場が低いところでそれをしてしまうと、磯では手前の岩にラインを引っ掛けるリスクが増える。よくあるケースとして、沖の岩場の向こう側に回り込まれてしまうと非常に厄介。もしそうなってしまったら、ラインをフリーにして魚を泳がせて、キャッチできるかは運に任せるほかない。理想は必要に応じてヒット後も足場を移動し、ラインを障害物に掛けないようにすること。魚が掛かると夢中になってその場で踏ん張りがちだが、魚だけにとらわれず、周囲の足場や波の動きを冷静に見ることがファイトのコツになる。

ヒット後も柔軟に移動する。ただし足もとには充分注意する

魚の取り込みは、抜き上げ、ずり上げ、ランディングネットの使用の3通りがあり、魚のサイズと使っているロッドのパワーを考え、過度な負荷が掛からない方法を選択する。小さければ抜き上げ、ロッドパワー相応ならずり上げ、大型ならランディングネットを使うのが無難だ。
ずり上げる時の注意点は波の挙動で、魚が寄せ波に乗った時と引き波に乗った時ではタックルに掛かる負荷が大きく異なる。引き波に持って行かれた時にラインがリールから出るようにドラグ調整をしておくテクニックは覚えておきたい。その際の目安は、ロッドがしっかり曲がったらラインが出るくらい。ロッドにもよるが、強さにしておよそ2〜3kgである。磯でランディングネットを使うのは、慣れていないと一人では難しい。同行者に協力してもらい取り込むのが理想だ。

取り込みの基本は寄せ波に乗せてのずり上げ。最後まで慌てずタイミングを見計ろう
ランディングネットを使った取り込みは仲間の手を借りて行ないたい

実際には釣りを始める段階で、魚がヒットしたらどこでファイトし、取り込むのかまでをあらかじめ考慮しておく。そこを怠って、結局ラインを切ってしまったり、ルアーをロスしてしまっては、その後の釣りにも余計なダメージになる。それらを乗り越えて燻し銀の魚体を手にできた時は、最高の気分を味わえることは言うまでもない。

※このコンテンツは、2018年4月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。