2008年3月10日(月)
Hondaは、2008年も引き続き、Honda Racing F1 Teamとして、F1世界選手権に参戦する。また、テクニカルパートナーとして、SUPER AGURI F1 TEAMにもエンジン等を供給する。
チームプリンシパル : ロス・ブロウン チームCEO : ニック・フライ デピュティマネージングディレクター : 中本修平 ドライバー : ジェンソン・バトン、ルーベンス・バリチェロ 所在地 : 英国ノーザンプトン州ブラックリー
チーム代表 : 鈴木亜久里 ドライバー : 佐藤琢磨、アンソニー・デビッドソン 所在地 : 英国オックスフォード州ウィットニー ラングレー
名称 : Honda RA808E 形式 : 2.4L V型8気筒自然吸気 特徴 : 2008年のレギュレーション変更による、共通ECU導入とトラクションコントロール廃止に伴うエンジンの最適化、さらに出力および、フラットなトルク特性によるドライバビリティーの向上と信頼性を高次元でバランス。
社長 : 阿部弘 所在地 : 英国バークシャー州ブラックネル 活動内容 : エンジンの開発サポートおよびメンテナンス、本田技術研究所栃木研究所への技術的フィードバック等
「Honda Racing F1 Teamは、今シーズン開発オペレーションを強化し、さらに日本の栃木研究所と現地との密接な連携のもと、レースチームの基盤を確実に強化できました。
今シーズンも激戦が予想されますが、ファンの皆様の期待に応えられるよう、開幕戦から攻めのレースを続けていきます。また、SUPER AGURI F1 TEAMに関しては、Hondaに対しても多くの皆様から、ご心配や励ましの声をいただきましたが、参戦が決まり、嬉しく思っております。
引き続き両チームへのご声援を、よろしくお願いいたします」