F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing JMX
スケジュールへ ランキングへ
2001 全日本モトクロス選手権シリーズ
  第7戦 近畿大会(奈良県・名阪スポーツランド)
 
  2001年 9月9日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ一時曇り 気温:30℃ コースコンディション:ドライ 観客:12,000人  
     
  4ストマシンCRF450Rが小田切のライディングで初優勝!  
 
 
小田切が4ストマシンに初優勝をもたらす ヒート2で4位に入った高濱 小田切(左)の優勝を称える熱田(右) 小田切(中)にとっては2年半ぶりの優勝
 
 

今季から本格的に実戦投入されてきた4ストマシン、CRF450Rが、遂に初優勝を飾った。ライダーの小田切は、膝の負傷を押しての出場で、自身にとって2年半ぶりの勝利であった。ヒート1でスタート2番手につけた小田切は、中盤からトップに立っての完勝。だがヒート2では、膝の痛みによって10位に終わった。また、ランキング首位の熱田孝高は、右手の負傷によって今大会の出走を取りやめたが、大量のポイントリードがあるため、タイトル獲得が危ぶまれることはない。

 
   

シリーズ終盤戦に万全の態勢で臨もうとしていたチームHRCに、負傷者が続出した。まず、AMAナショナルのスポット参戦を含む、アメリカでの走り込みから帰国した熱田が、今大会に備えた練習で右手の小指付け根の骨にヒビを入れてしまった。土曜日のプラクティスと予選を走ってみた熱田は、コンディションが芳しくないため決勝の出走は断念。2週間後の菅生から復帰し、後に控えるモトクロス・デナシオンには予定通り出場できる見込みだ。

もう一人の負傷者は小田切。やはり今大会目前の練習中に、左膝の靭帯損傷と大腿骨亀裂というダブルパンチに見舞われたが、痛みを押して出場した小田切が、ハンディキャップに耐えて勝つ見事なレースとなった。

●250ヒート1
ホールショットの高木に続き、小田切がスタート2番手の好位置を得た。2周目には大河原の先行を許し、3番手に下がった小田切だったが、5周目からはリーダーとなった大河原、小田切、高木がトップ3を形成することになる。一方、高濱はスタートで出遅れて、1周目13番手から追い上げるレースとなった。

小田切は8周目に大河原をかわしトップに浮上すると、徐々にリードを広げる。この頃には高濱が7番手まで挽回、さらに上位を狙う勢いだったが、9周目の2連ジャンプ着地で転倒していたマシンに激突してリタイア。高濱はクラッシュの際に、肩と肘に打撲を負ってしまった。

膝の痛みから解放されない小田切は、終始リタイアを念頭に置きながらも我慢の走りを続け、大河原に10秒ほどのリードをつけて優勝。この戦果は、小田切が今季開幕戦から実戦で育んできたCRF450Rの初優勝であり、彼自身にとっても’99年の第2戦(名阪)以来のうれしい勝利であった。

●250ヒート2
勝谷がホールショットを取ったが、1周目から大河原がリーダーとなった。勝谷をはさんだ3番手以下には、田中、高木、小田切、小池田、高濱と続く。その後上位陣は、大河原、田中、成田の三つ巴となり、リーダーは8周目に田中、10周目には成田と入れ替わった。

一時はセーフティリードを築いた成田だったが、終盤に差しかかるとペースが衰え、17周目には大河原がトップの座を奪回して優勝。高濱は成田、田中に次ぐ4位でフィニッシュ。小田切は膝の痛みにより10位までポジションを下げた。

●125ヒート1
ホールショットの芹沢をかわした田島が、1周目からトップに立ち、逃げきりで優勝。芹沢は一時5番手まで後退したが、2位まで挽回してみせた。

●125ヒート2
1周目からトップに立った芹沢が、川島、北居らを引き離し、中盤には10秒以上の独走態勢に持ち込む。だが、スタート11番手から追い上げた田島が、14周目に逆転し優勝。芹沢は2位の座を得た。

 
 

250
小田切一剛(1/10位)
うれしいです。長い道のりでした。自分にとっては’99年の名阪以来だし、4ストの初優勝でもあるし……。チームのみなさんに感謝したいと思います。本当はもっと早く勝ちたかったです。菅生(第4戦)あたりで勝つ予定だったんですけど、なかなか予定通りには……。今日はきついレースでした。実は1週間前の練習で、ジャンプで引っかかったときに、つながりかけてた膝の靭帯が切れちゃって、それに大腿骨にもちょっとヒビが入ってて、もう痛みとの闘いでした。身体がこんななんで、とにかく完走できるかどうか……ぐらいの気持ちだったんです。でも決勝では、めったに出ないスタートが出てしまって、いい位置で走れて……。足が痛かったので途中で止めようかとも思ったんですが、あと1周、あと1周って我慢しながら走ってたら、優勝しちゃいました。前が誰とか後ろが誰とかじゃなくて、自分との戦いでした。でも、2ヒート目は、スタートの前からもう気力もなくて、痛みに負けました。

高濱龍一郎(DNF/4位)
今回は体調も悪くないし、気力も充実してたし、マシンのセッティングもバッチリだったし、結構行けるレースだったと思うんです。狙いはもちろんピンピン(1/1)でした。でも、あのクラッシュでリタイア。ヒジと肩を打ってしまって、ヒート2では全然力が入らなくて、あんな結果になってしまいました。なんでかなあ。自分が甘いってこともなかったと思うんですけど……。

熱田 孝高(DNS)
右手の小指の付け根あたりの骨に、ヒビが入っていたことが判明して……。本当なら今回は休んで、次の菅生で復帰して、それからデナシオンに行こうって考えたんですが、テーピングしてみたら意外に大丈夫そうなので走ってみたんです。痛くはなかったんですけど、右手をかばいながら実は右手を酷使していて、フォームも乱れていたみたいで……。練習走行では行けると思ったんですけど、予選を走った感触で自分で判断して決勝は諦めました。ポイント的には十分リードしているので、全然気にしてません。それより小田切さんが優勝できてよかった。今晩おごってもらえますから。

 
       
 
     
  全日本モトクロス選手権 第7戦 結果表  
 
| 125ccクラスへ |
■国際A級250ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 小田切一剛 Honda CRF450R 1 大河原功次 Yamaha 1 大河原功次 Yamaha
2 大河原功次 Yamaha 2 成田  亮 Suzuki 2 田中 教世 Kawasaki
3 田中 教世 Kawasaki 3 田中 教世 Kawasaki 3 小田切一剛 Honda CRF450R
4 勝谷 武史 Honda 4 高濱龍一郎 Honda RC250M 4 勝谷 武史 Honda
5 小池田 猛 Yamaha 5 小池田 猛 Yamaha 5 小池田 猛 Yamaha
6 増田 一将 Yamaha 6 勝谷 武史 Honda 6 成田  亮 Suzuki
7 榎本 正則 Honda 7 釘村 太一 Yamaha 7 釘村 太一 Yamaha
8 釘村 太一 Yamaha 8 榎本 正則 Honda 8 榎本 正則 Honda
9 高木 崇雅 Kawasaki 9 出原  忍 Suzuki 9 高濱龍一郎 Honda RC250M
10 出原  忍 Suzuki 10 小田切一剛 Honda CRF450R 10 出原  忍 Suzuki
11 中山  裕 Honda 11 辻 健二郎 Honda 11 増田 一将 Yamaha
12 T.キャンベル Suzuki 12 熱田 高輝 Honda 12 高木 崇雅 Kawasaki
13 村野 秀弥 Kawasaki 13 増田 一将 Yamaha 13 熱田 高輝 Honda
14 熱田 高輝 Honda 14 T.キャンベル Suzuki 14 T.キャンベル Suzuki
15 沼田 誠司 Honda 15 村野 秀弥 Kawasaki 15 辻 健二郎 Honda
16 成田  亮 Suzuki 16 中山  裕 Honda 16 中山  裕 Honda
17 河合 憲二 Kawasaki 17 高木 崇雅 Kawasaki 17 村野 秀弥 Kawasaki
18 辻 健二郎 Honda 18 太田 真成 Kawasaki 18 沼田 誠司 Honda
19 片平 竜英 Honda 19 池田 孝宏 Honda
20 池田 孝宏 Honda 20 増川 誠治 Suzuki
21 太田 真成 Kawasaki 21 片平 竜英 Honda
22 山本 堅市 Honda 22 伊倉 広夢 Honda
23 本田 太一 Honda 23 小林  亮 Honda
24 小林  亮 Honda 24 上田 恭平 Yamaha
25 深澤 寿勇 Yamaha 25 本田 太一 Honda
26 上田 恭平 Yamaha
--- 以上完走 ---
--- 以上完走 ---
R 山本 堅市 Honda
R 高濱龍一郎 Honda RC250M R 河合 憲二 Kawasaki
R 増川 誠治 Suzuki R 榎本 裕保 Kawasaki
R 伊倉 広夢 Honda R 沼田 誠司 Honda
R 柴田 智樹 Honda
 
| 250ccクラスへ |
■国際A級125ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 田島 久誌 Yamaha 1 田島 久誌 Yamaha 1 田島 久誌 Yamaha
2 芹沢 直樹 Honda 2 芹沢 直樹 Honda 2 芹沢 直樹 Honda
3 渡辺  学 Yamaha 3 北居 良樹 Suzuki 3 渡辺  学 Yamaha
4 加賀 真一 Suzuki 4 渡辺  学 Yamaha 4 加賀 真一 Suzuki
5 佐合  潔 Honda 5 加賀 真一 Suzuki 5 佐藤 勝利 Yamaha
6 佐藤 勝利 Yamaha 6 佐藤 勝利 Yamaha 6 佐合  潔 Honda
7 細野  彰 Honda 7 佐合  潔 Honda 7 北居 良樹 Suzuki
8 瀬川 巧平 Yamaha 8 福留 善秀 Honda 8 細野  彰 Honda
9 中村 友則 Kawasaki 9 高須 庸市 Suzuki 9 福留 善秀 Honda
10 藤本 常勝 Honda 10 細野  彰 Honda 10 高須 庸市 Suzuki
11 尾崎 友哉 Yamaha 11 溝口 哲也 Kawasaki 11 尾崎 友哉 Yamaha
12 福留 善秀 Honda 12 尾崎 友哉 Yamaha 12 瀬川 巧平 Yamaha
13 高須 庸市 Suzuki 13 今井 隆充 Suzuki 13 中村 友則 Kawasaki
14 北居 良樹 Suzuki 14 鈴木 大助 Honda 14 藤本 常勝 Honda
15 鈴木 大助 Honda 15 井上 眞一 Kawasaki 15 溝口 哲也 Kawasaki
16 川島雄一郎 Honda 16 須田  純 Kawasaki 16 今井 隆充 Suzuki
17 星野 恭平 Yamaha 17 河瀬 英明 Honda 17 鈴木 大助 Honda
18 長田 智邦 Suzuki 18 加賀  晃 Honda 18 井上 眞一 Kawasaki
19 加賀  晃 Honda 19 藤本 常勝 Honda
20 今井 隆充 Suzuki 20 高見 俊次 Honda
21 高見 俊次 Honda 21 杉本 高規 Honda
22 河瀬 英明 Honda 22 中村 友則 Kawasaki
23 細野 秀雄 Honda 23 細野 秀雄 Honda
24 藤田 卓工 Yamaha 24 松本  康 Honda
25 平塚 雅樹 Honda 25 星野 恭平 Yamaha
26 溝口 哲也 Kawasaki 26 川島雄一郎 Honda
27 白石 憲太 Suzuki 27 白石 憲太 Suzuki
--- 以上完走 ---
--- 以上完走 ---
R 井上 眞一 Kawasaki R 平塚 雅樹 Honda
R 段上 高洋 Suzuki R 長田 智邦 Suzuki
R 瀬川 巧平 Yamaha