アップダウンに富む名コース、グリーンパーク弘楽園は、土日両日とも好天に恵まれた。コースは散水によって少々ウェットになった部分を除き、全周にわたってハードなコンディション。ディフェンディングチャンピオンの高濱は、両手首の骨折により前戦から欠場が続いているが、今大会の会場にも元気な姿を見せ、4メーカー合同サイン会に出席していた。
●250ヒート1
オープニングラップから熱田孝高がトップに立つ。4ストロークマシン、CRF450Rを駆る小田切はスタート3番手。4周目には釘村をかわして2位に浮上した。トップとの差を2〜3秒に保っていた小田切だったが、6周目に滑りやすい路面であわや転倒というスピンを喫しタイムロス。ここで熱田の独走態勢が固まった。
熱田、小田切によるHonda1−2の後には、釘村、成田、大河原、高木と続いたが、このグループに10番手スタートからポジションアップを果たした勝谷が食い込んで来る。後半になると、熱田が12秒ほどのリードをキープし、僚友の小田切を従えて1−2フィニッシュを果たした。
●250ヒート2
ヒート1で5位に入った勝谷が、1周目からトップに立った。2番手以降には熱田孝高、出原、小田切、熱田高輝と続く。3周目からは勝谷をかわした熱田孝高がリーダーとなり、3番手に浮上した小田切も加えて、Honda1−2−3態勢となる。
小田切が2位に上がった8周目には、熱田がすでに10秒以上のリードを蓄えていたため、後半は熱田、小田切、勝谷というトップスリーがほぼ確定。この日2度目のHRC1−2に、プライベートの勝谷を加え、Hondaが表彰台を独占する結果となった。
●125ヒート1
芹沢がホールショットを取り、序盤をリード。加賀、戸田、小島、田島と続く。しかし、芹沢は思うようにペースを上げることができず、8周目には加賀にトップの座を明け渡す。さらに11周目からは、田島がリーダーを務める展開となった。
後半は田島が快走する一方で、芹沢が後輪のスポーク破損によるペースダウンで後退。チェッカーは田島、加賀の順で振られたが、芹沢は崩壊した後輪でなんとか走りきり、9位でフィニッシュした。
●125ヒート2
この日2度目のホールショットを決めた芹沢が、瀬川、加賀を従えてトップを快走。一時は5秒以上のリードを蓄えた芹沢だったが、次第に加賀の接近を許すようになり、14周目には加賀がリーダーとなる。
終盤になって渡辺の追撃に屈した芹沢は、3位でフィニッシュ。加賀、渡辺、芹沢の順でチェッカーを受けた。
|