F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing JMX
スケジュールへ ランキングへ
2001 全日本モトクロス選手権シリーズ
  第2戦 近畿大会(奈良県・名阪スポーツランド)
 
  2001年 4月22日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:13℃ コースコンディション:ドライ 観客:11,000人  
     
  熱田孝高、4ヒート連勝!CRF450Rが2位入賞!  
 
 
熱田は7位以下を全車ラップし連勝 堅実な追い上げを見せた小田切 熱田(左)と小田切(右)のHondaワンツー ファンが熱田の健闘を称える
 
 

開幕戦で完全優勝を飾った熱田が、ぶっちぎりの独走で両ヒートを制覇。これで4ヒート連続優勝となった熱田は、大量ポイントリードとともにランキング首位に立っている。また、TEAM HRCが今季から本格投入した話題の4ストロークマシン、CRF450Rは小田切のライディングにより2位の表彰台をゲットし、人車両面での進化のほどを周囲にアピールしてみせた。

 
   

レース直前の木曜日、高濱が練習中のクラッシュで両手首を骨折……。ディフェンディングチャンピオン不在という、異例の事態で迎えた今大会だったが、TEAM HRCは少しも揺らぐことはなかった。

水はけのよい山砂のコースとして知られる名阪スポーツランドは、レース当日未明までの降雨により、適度に散水された状態と同等のベストコンディションだった。

●250ヒート1
成田がホールショットを取ったが、オープニングラップ後半で熱田孝高が早々と前に出た。1周目のオーダーは熱田、成田、高木、小田切、小池田……。このトップグループの中で好位置を得た小田切は、2周目には3番手、6周目には2番手とポジションアップし、注目の4ストロークマシン、CRF450Rを快調に走らせた。

小田切の浮上によって、TEAM HRCのワンツーが形成されるが、前をひた走る熱田はすでに15秒ものリードを築いており、趣は完全な独走態勢である。しかも熱田のラップタイムは、2番手以下のそれを毎周4〜5秒も上回るハイペース。熱田はアウト側のバンクを多用する全開ライディングで、周遅れを量産していった。

後半になると、3番手は成田から増田へと代わる。だが、スタート16番手から追い上げて来た釘村が、ラスト3周で増田をかわし3位に浮上。これで熱田、小田切、釘村のトップスリーが確定した。

最終的に熱田は、1分8秒もの大差をもって優勝。しかも、7位以下のライダーを周回遅れにする圧勝だった。

●250ヒート2
ホールショットから逃げる大河原を、成田が2周目にかわして序盤のリーダーとなった。3番手以下には勝谷、小池田、中山と続くが、ヒート1でワンツーフィニッシュを決めたHRC勢は、二人ともスタートに失敗し、熱田が9番手、小田切が16番手と出遅れた。

レース序盤、成田は大河原に対するリードを6秒まで広げたが、6周目に熱田が2番手に浮上してくると、あっという間に追い付かれてしまう。9周目からは熱田がリーダーになり、ヒート1同様の快ペースで独走に持ち込んだ。中盤に差しかかると、成田と大河原の2位争いが激しくなるが、やがて小康状態を迎えた。

依然としてトップを行く熱田は、成田を30秒ほど引き離したところで、今大会2勝目、開幕から数えて4連勝のチェッカーを受けた。注目の小田切は、スタート失敗から追い上げた末に、8位でフィニッシュした。

●125ヒート1
溝口がホールショットを取り、序盤をリード。4周目からは田島がトップに立ったが、背後では加賀、溝口、小島による2番手争いが激しくなり、田島も完全な独走態勢には持ち込めない。11周目からは溝口が田島をかわしてリーダーに返り咲き、そのまま追撃を振り切って優勝。一方、スタート15番手から猛烈なペースで追い上げてきた高見が、終盤になって小島に迫ったが、最終コーナーまで持ち越された3位争いは、小島がわずかに前で決着を見た。

●125ヒート2
オープニングラップから田島がトップに立ち、2番手につけた高見との一騎打ちとなる。高見は6周目までリーダーに食らい付いていたが、その後徐々にペースが衰え、中盤以降は田島の独走となった。終盤になると、高見の背後には加賀が接近。ヒート1同様のバトルになりそうだったが、ここは高見が逃げ切って2位、加賀が3位という結果になった。

 
 

250
熱田 孝高(1/1位)

4ヒート連続優勝と言っても、実感が湧かないです。このままチャンピオンなんて、とんでもない。去年だって、ほら自分でぶっ飛んじゃった(転倒で肩を脱臼しポイントリーダーから脱落)じゃないですか。だから気持ちを引き締めていこうと思います。ハマー(高濱)が休みなのは、心配だけど面白くないって言うか、もっとバトルしたかった。だから今日は、前を見てコースと戦いました。ヒート1は良く走れたけど、ヒート2はまだまだ攻めきれてなかった。フープスとかコースが荒れてきたから、守りに入った部分もありました。もっと早くからトップに出れていればよかった。まぁ今日のレースは80点くらいかな。スタートが出遅れたから。レース後半にベストタイムが出せるような走りがしたいんです。

小田切一剛(2/8位)
ヒート1ではずいぶん離されましたけど、そのままのペースで2位でゴールできました。今のヨっちゃん(熱田孝高)のペースに今の自分ではついていけないんで、今の段階ではあきらめて自分のベストを尽くすことを心がけました。また表彰台に上がれてうれしいです。開幕戦の後、バイクのテストも進んでいて、もっと乗りやすくなってます。体調もどんどんいい方に向いてきたんですが、ちょっと練習やりすぎて、また悪くした部分もあります。ヒート2はスタートが結構悪かったんですけど、最初の何周かで前に出られなかったのが失敗。後ろの方の人のペースにはまってしまい、あまり追い上げられませんでした。

高濱龍一郎
両手首きれいにボッキリです。木曜日に榊原のコースに練習に行ったら、ジャンプの着地で前回りしてしまって……。焦っていたわけでもないのに、ミスってしまったのは、ちょっと心に余裕を持ちすぎていたのかも……。しっかり治して、気持ちを入れ替えます。へこんだりはしてないし、そんなに深く考えてもいない。まだはっきりとはわからへんけど、北海道には間に合うんちゃうかな。これから出来るだけトレーニングやっていきます。応援してくれてるファンのみなさん、スポンサーのみなさん、すみません。復帰したら、残り全部勝ってやります。

125
高見 俊次(4/2位)

ヒート2の2位も納得はいかないです。ヒート1であれだけ走れたんだから、いいスタートが切れたらいけると思っていたのに、前との差が開いてしまって……。県は違うけど車で30分の地元(三重県名張市出身)だし、友人もたくさん応援してくれたんで、よかった。広島でも誰にも負けない気持ちで、シーズンあと8戦もがんばっていきたい。

 
       
 
     
  全日本モトクロス選手権 第2戦 結果表  
 
| 125ccクラスへ |
■国際A級250ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 熱田 孝高 Honda RC250M 1 熱田 孝高 Honda RC250M 1 熱田 孝高 Honda RC250M
2 小田切一剛 Honda CRF450R 2 成田  亮 Suzuki 2 成田  亮 Suzuki
3 釘村 太一 Yamaha 3 大河原功次 Yamaha 3 小田切一剛 Honda CRF450R
4 増田 一将 Yamaha 4 辻 健二郎 Honda 4 釘村 太一 Yamaha
5 成田  亮 Suzuki 5 出原  忍 Suzuki 5 辻 健二郎 Honda
6 榎本 正則 Honda 6 榎本 正則 Honda 6 榎本 正則 Honda
7 勝谷 武史 Honda 7 勝谷 武史 Honda 7 増田 一将 Yamaha
8 小池田 猛 Yamaha 8 小田切一剛 Honda CRF450R 8 勝谷 武史 Honda
9 辻 健二郎 Honda 9 釘村 太一 Yamaha 9 出原  忍 Suzuki
10 村野 秀弥 Kawasaki 10 増田 一将 Yamaha 10 大河原功次 Yamaha
11 出原  忍 Suzuki 11 納屋  望 Suzuki 11 小池田 猛 Yamaha
12 中山  裕 Honda 12 中山  裕 Honda 12 納屋  望 Suzuki
13 納屋  望 Suzuki 13 小池田 猛 Yamaha 13 中山  裕 Honda
14 小川 裕紀 Suzuki 14 小川 裕紀 Suzuki 14 村野 秀弥 Kawasaki
15 高木 崇雅 Kawasaki 15 熱田 高輝 Honda 15 小川 裕紀 Suzuki
16 熱田 高輝 Honda 16 沼田 誠司 Honda 16 熱田 高輝 Honda
17 柴田 智樹 Honda 17 芝山 知大 Suzuki 17 高木 崇雅 Kawasaki
18 芝山 知大 Suzuki 18 片平 竜英 Honda
19 城田 賢一 Kawasaki 19 城田 賢一 Kawasaki
20 斉藤 真也 Yamaha 20 伊倉 広夢 Honda
21 武田 善道 Suzuki 21 太田 真成 Kawasaki
22 太田 真成 Kawasaki 22 斉藤 真也 Yamaha
23 平瀬 慎士 Kawasaki 23 柴田 智樹 Honda
24 角掛 晃平 Ktm 24 角掛 晃平 Ktm
25 藤代 清彦 Suzuki 25 平瀬 慎士 Kawasaki
--- 以上完走 ---
26 武田 善道 Suzuki
R 伊倉 広夢 Honda
--- 以上完走 ---
R 山本 堅市 Honda R 戸倉 徹哉 Kawasaki
R 片平 竜英 Honda R 藤代 清彦 Suzuki
R 沼田 誠司 Honda R 村野 秀弥 Kawasaki
R 大河原功次 Yamaha R 山本 堅市 Honda
 
| 250ccクラスへ |
■国際A級125ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 溝口 哲也 Kawasaki 1 田島 久誌 Yamaha 1 田島 久誌 Yamaha
2 田島 久誌 Yamaha 2 高見 俊次 Honda 2 溝口 哲也 Kawasaki
3 小島太久摩 Suzuki 3 加賀 真一 Suzuki 3 高見 俊次 Honda
4 高見 俊次 Honda 4 溝口 哲也 Kawasaki 4 加賀 真一 Suzuki
5 加賀 真一 Suzuki 5 佐藤 勝利 Yamaha 5 佐藤 勝利 Yamaha
6 井上 眞一 Kawasaki 6 川島雄一郎 Honda 6 渡辺  学 Yamaha
7 佐藤 勝利 Yamaha 7 佐藤 英吾 Yamaha 7 井上 眞一 Kawasaki
8 渡辺  学 Yamaha 8 細野  彰 Honda 8 小島太久摩 Suzuki
9 小方  誠 Honda 9 渡辺  学 Yamaha 9 川島雄一郎 Honda
10 鈴木 大助 Honda 10 中村 友則 Kawasaki 10 細野  彰 Honda
11 尾崎 友哉 Yamaha 11 井上 眞一 Kawasaki 11 佐藤 英吾 Yamaha
12 細野  彰 Honda 12 北居 良樹 Suzuki 12 鈴木 大助 Honda
13 川島雄一郎 Honda 13 鈴木 大助 Honda 13 小方  誠 Honda
14 佐藤 英吾 Yamaha 14 藤本 常勝 Honda 14 中村 友則 Kawasaki
15 須田  純 Kawasaki 15 請川 意次 Suzuki 15 尾崎 友哉 Yamaha
16 阿部 友洋 Yamaha 16 福留 善秀 Honda 16 北居 良樹 Suzuki
17 中村 友則 Kawasaki 17 尾崎 友哉 Yamaha 17 藤本 常勝 Honda
18 北居 良樹 Suzuki 18 小方  誠 Honda 18 請川 意次 Suzuki
19 福留 善秀 Honda 19 阿部 友洋 Yamaha 19 須田  純 Kawasaki
20 伊藤 昌弘 Honda 20 宮村 大輔 Suzuki
21 大薮 逸人 Kawasaki 21 大薮 逸人 Kawasaki
22 段上 高洋 Suzuki 22 益留信太郎 Kawasaki
23 川田 朋広 Yamaha 23 桜井 正一 Honda
24 藤本 常勝 Honda 24 川田 朋広 Yamaha
25 請川 意次 Suzuki
--- 以上完走 ---
26 中島 鉄也 Suzuki R 須田  純 Kawasaki
27 桜井 正一 Honda R 伊藤 昌弘 Honda
28 芹沢 直樹 Honda R 段上 高洋 Suzuki
29 益留信太郎 Kawasaki R 佐合  潔 Honda
--- 以上完走 ---
R 小島太久摩 Suzuki
R 佐合  潔 Honda R 中島 鉄也 Suzuki