F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing JMX
スケジュールへ ランキングへ
2001 全日本モトクロス選手権シリーズ
  第1戦 九州大会(長崎県平成町・安徳海岸埋立地特設コース)
 
  2001年 3月25日開催 次のレースへ  
  天候:雨 気温:10℃ コースコンディション:ウエットサンド 観客:28,000人  
     
  熱田孝高パーフェクト!
小田切のCRF450Rがヒート2で3位入賞!
 
 
 
初のパーフェクトで開幕戦を飾った熱田 レースは有明海に臨む埋立地で開催された 話題のCRF450Rを駆る小田切 ヒート2の表彰台に並ぶ熱田(左)と小田切(右)
 
 

ディフェンディングチャンピオン、高濱がヒート1の1コーナーで転倒負傷する波乱の幕開けとなったが、代わってチームメイトの熱田が両ヒートを制すパーフェクトを演じ、Hondaの強さをアピールする開幕戦となった。熱田は両ヒートとも後半になってからトップに立つレース運びで完全優勝を達成。一方、今年から本格参戦となるHondaの4ストマシン、CRF450Rが小田切に託されたが、ヒート2で早々と3位入賞を果たし、ポテンシャルの高さを実証してみせた。

 
   

全日本モトクロス選手権2001年シーズンの開幕戦は、普賢岳噴火から10年が経過し復興目覚しい長崎県島原市の尽力により、この地方の言葉で「元気を出す」を意味する「がまだすカップ」と銘打って開催された。

コースは雲仙岳災害記念館の建設予定地である安徳海岸埋立地に特設され、3連ジャンプや2ヵ所のフープスなどアウトドアスーパークロスといった趣きだが、4速全開のコーナーもありハイスピードでスリリングな展開が期待された。また島原半島地域の活性化と観光復興イベントとの意味合いもあり、入場は無料となり約28,000人の観客がコースの周辺でライダーへ声援を送った。

この21世紀初の全日本モトクロスに臨むHRCライダーは昨年と同じメンバーだが、マシンは3人3様でそれぞれ異なっている。ディフェンディングチャンピオンの高濱龍一郎は、新型フレームに新型2ストエンジンを組み合わせたRC250M。ゼッケン2番を付ける熱田孝高は、従来型マシンのフレームと2ストエンジンを熟成したRC250M。そして小田切一剛は、注目の4ストマシンCRF450Rを駆る。

朝から小雨が降る天候となったが、比較的大粒のサンド路面は水はけがよく、水溜りはわずか。路面コンディションはウエットながら、タイヤグリップには悪影響はなかった。

●250ヒート1
新世紀初の決勝は波瀾のスタートとなった。ゆるいS字の1コーナーへ、好スタートを決めて4番手で進入した高濱が前輪を滑らせて転倒。最後尾からの追い上げを強いられる。ホールショットは、今年からT.E.スポーツ所属となりCR250Rを駆る榎本。それに大河原、高木、成田、熱田らが続く。小田切は8番手で1周目を終える。2周目に2番手走行中の高木が3連ジャンプでミスし、コースアウト。トップ争いは大河原、榎本、熱田というオーダーに変わった。

熱田は4周目に榎本を捉え2番手につけると、トップを走行する大河原との差を詰めて行く。9周目、熱田はハイスピードフープスで大河原に並びかけ、次の左コーナーでパスしトップに浮上。一方、小田切も序々に順位を上げて5番手を走行していたが、11周目に小石がスプロケットに挟まりエンジンがストップ。転倒は免れたものの、13位で再スタートと順位を落とす。

その後快調にトップを走行する熱田は、2番手大河原に対しジワジワとリードを広げ、最終的には5秒半のマージンを持って優勝。小田切は10位まで順位を回復し、高濱は途中で何度も転倒するサバイバルな展開となったが、15位でゴールし貴重な1ポイントをゲットした。

●250ヒート2
ヒート2のスターティングゲートに、高濱の姿はなかった。ヒート1の1コーナー転倒で右ヒジの皮膚が大きく裂けており、ゴール後に急遽病院で治療を施したが、そこでドクターストップが入り、ヒート2は残念ながらDNSとなった。

雨は止まず、コーナーのアウト側に泥が積もり、コンディションが悪化したヒート2。スタートから大河原と成田、熱田がトップ争いを演じる。1周目を終えた時点で成田が3秒リードと一歩抜け出し、2番手争いが熱田と大河原で争われるが、4周目に大河原がフープスで転倒。これで熱田は前を行く成田に集中できるようになる。大河原の転倒により、熱田の後ろは榎本と中山裕となり、この二人は7周目から接近し始め、T.E.スポーツのチームメイト同士の3番手争いに発展する。

熱田は後半に勝負をかけるつもりで体力を温存したため、トップ争いは最大11秒以上離れていたが、7周目からは逆に成田を1周数秒ずつ引き寄せる。激しい追走の後、12周目に熱田が成田をパスしトップに出る。その後、成田もあきらめずに熱田を追い続けるが、熱田がそのまま両ヒート制覇のチェッカーを受け、最高の形でシーズンをスタートさせた。

小田切はスタート12番手からしぶとく追い上げ、5番手で最終ラップに入った。まずは4番手の榎本を料理すると、さらに前方を行く3番手の中山を追う。3連ジャンプを超えて最後のストレートにあるフープスで勝負に出て並びかけ、ゴール直前の最終コーナーでは中山のインに飛び込み、クリーンパスで3位をゲット。ケガ続きの2年間という長いトンネルを抜け出してつかんだ小田切の表彰台は、ニューマシンCRF450Rのデビューを飾っただけでなく、自身の完全復活をアピールするものでもあった。

●125ヒート1
小島がホールショットを取ったが1周目のフープスで転倒し、代わってトップに立った瀬川も転倒。2周目以降は田島がレースをリード。ディフェンディングチャンピオンのHondaライダーである佐合が2番手につける。加賀の接近により、5周目から激しくなった2番手争いは9周目に加賀が佐合を抜いて決着。その後12周目にスタートで出遅れて追い上げて来た芹沢が、佐合を抜いて表彰台をゲットした。

●125ヒート2
加賀がホールショットを取るが、2周目に3連ジャンプで転倒し順位を落とす。この後小島がトップに出るがフープスで転倒。序盤のトップ争いが一段落し、レースリーダーは渡辺学に代わり、2番手に佐合、3番手は芹沢というオーダーに落ち着く。トップ3はそのまま順位を入れ替えることなく、渡辺は2番手以下に十分な間隔を保ったままゴール。安定した走りを見せた佐合が総合2位となった。

 
 

熱田 孝高(1/1位)
結構路面が荒れてきてたので、思いっきり行けない所がありました。それで今日は慎重に走りました。ハマー(高濱)のケガは心配ですね。大丈夫なのかな? シーズンは長いので、ケガしないように1戦1戦を大事に、と思ってます。でもピンピン(1/1=両ヒート完全優勝)は嬉しいですね。ヒート2の時はゴーグルを外しちゃったから、一気に前に行こうと考えてました。ちょっと無理したんですがそれが功を奏してアキラ(成田)の前に出ることができた。フープスでラインを変えて、アキラは左を走ってたんで俺は真中からいって抜いたんです。練習とトレーニングで体脂肪率を8%まで落したり、日頃の努力が実を結んだ感じがする結果ですね。

小田切一剛(10/3位)
ケガがなかなか治らなくて、2年間まともに走ってなかったから、表彰台に上がれてすごくうれしかったです。最後は何位かわかんなかったんですけど、とにかく前を抜かなきゃいけないことはサインでわかってたんで、最終コーナーで思い切りしかけたんです。もう、コケてもいいやって気持ちでした。4ストを担当することになったとき、最初は自分なんかでいいのかなと思ったんです。みんなも注目してるマシンだし……。でも、とてもやりがいを感じています。フィーリングはとてもいいです。パワーはあるし乗りやすいし……。まだ体調は完璧じゃないんですが、これから調子を上げれば、もっと前を走れると思います。

高濱龍一郎(15位/DNS)
1コーナーには4番手くらいで入って、トップに出れると思ったけどあかんかった。転倒して右ヒジを打って……。めちゃ痛かったですよ。でも我慢して走りきって、1ポイント。まるで去年のような開幕を迎えてしまいました。で、病院に行ったら「こりゃヤバイ」って言われてヒート2は止めた。骨とかには異常はなかったんですけど、ヒジがザックリ裂けて、傷口は泥水だらけで……。筋肉とか神経を傷めたみたいで、ちょっとややこしいことになりそうです。心?ヒジの方が痛い。心の方はぜんぜん痛くない。そんなん、始まったばっかりなのに、オレ絶対勝つから。オレ燃えてきた。この1ポイントで始まって、ぜったいディフェンディングしたる。

 
       
 
     
  全日本モトクロス選手権 第1戦 結果表  
 
| 125ccクラスへ |
■国際A級250ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 熱田 孝高 Honda RC250M 1 熱田 孝高 Honda RC250M 1 熱田 孝高 Honda RC250M
2 大河原功次 Yamaha 2 成田  亮 Suzuki 2 成田  亮 Suzuki
3 田中 教世 Kawasaki 3 小田切一剛 Honda CRF450R 3 榎本 正則 Honda
4 榎本 正則 Honda 4 中山  裕 Honda 4 小田切一剛 Honda CRF450R
5 高木 崇雅 Kawasaki 5 榎本 正則 Honda 5 中山  裕 Honda
6 辻 健二郎 Honda 6 高木 崇雅 Kawasaki 6 高木 崇雅 Kawasaki
7 釘村 太一 Yamaha 7 勝谷 武史 Honda 7 田中 教世 Kawasaki
8 中山  裕 Honda 8 釘村 太一 Yamaha 8 大河原功次 Yamaha
9 成田  亮 Suzuki 9 辻 健二郎 Honda 9 辻 健二郎 Honda
10 小田切一剛 Honda CRF450R 10 小川 裕紀 Suzuki 10 釘村 太一 Yamaha
11 出原  忍 Suzuki 11 田中 教世 Kawasaki 11 小川 裕紀 Suzuki
12 小川 裕紀 Suzuki 12 増田 一将 Yamaha 12 勝谷 武史 Honda
13 城田 賢一 Kawasaki 13 柴田 智樹 Honda 13 出原  忍 Suzuki
14 増川 誠治 Suzuki 14 芝山 知大 Suzuki 14 増田 一将 Yamaha
15 高濱龍一郎 Honda RC250M 15 増川 誠治 Suzuki 15 柴田 智樹 Honda
16 沼田 誠司 Honda 16 山本 堅市 Honda 16 城田 賢一 Kawasaki
17 片平 竜英 Honda 17 深澤 寿勇 Yamaha 17 増川 誠治 Suzuki
18 柴田 智樹 Honda 18 大河原功次 Yamaha 18 芝山 知大 Suzuki
19 山本 堅市 Honda 19 平瀬 慎士 Kawasaki 19 高濱龍一郎 Honda RC250M
20 戸倉 徹哉 Kawasaki 20 出原  忍 Suzuki
21 斉藤 真也 Yamaha 21 熱田 高輝 Honda
22 太田 真成 Kawasaki 22 太田 真成 Kawasaki
23 藤代 清彦 Suzuki 23 斉藤 真也 Yamaha
24 C.イーバリー Suzuki 24 藤代 清彦 Suzuki
25 増田 一将 Yamaha 25 戸倉 徹哉 Kawasaki
--- 以上完走 ---
26 C.イーバリー Suzuki
R 延永晃一郎 Honda
--- 以上完走 ---
R 深澤 寿勇 Yamaha R 片平 竜英 Honda
R 平瀬 慎士 Kawasaki R 城田 賢一 Kawasaki
R 上田 恭平 R 沼田 誠司 Honda
R 村野 秀弥 Kawasaki R 延永晃一郎 Honda
R 熱田 高輝 Honda
R 勝谷 武史 Honda
 
| 250ccクラスへ |
■国際A級125ccクラス
ヒート1 ヒート2 総  合
POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE POS RIDER MACHINE
1 田島 久誌 Yamaha 1 渡辺  学 Yamaha 1 田島 久誌 Yamaha
2 加賀 真一 Suzuki 2 佐合  潔 Honda 2 佐合  潔 Honda
3 芹沢 直樹 Honda 3 芹沢 直樹 Honda 3 芹沢 直樹 Honda
4 佐合  潔 Honda 4 田島 久誌 Yamaha 4 加賀 真一 Suzuki
5 溝口 哲也 Kawasaki 5 小方  誠 Honda 5 渡辺  学 Yamaha
6 小島太久摩 Suzuki 6 井上 眞一 Kawasaki 6 細野  彰 Honda
7 高見 俊次 Honda 7 鈴木 大助 Honda 7 溝口 哲也 Kawasaki
8 細野  彰 Honda 8 加賀 真一 Suzuki 8 井上 眞一 Kawasaki
9 益留信太郎 Kawasaki 9 細野  彰 Honda 9 小方  誠 Honda
10 福留 善秀 Honda 10 福留 善秀 Honda 10 高見 俊次 Honda
11 佐藤 英吾 Yamaha 11 吉田  勝 Kawasaki 11 鈴木 大助 Honda
12 井上 眞一 Kawasaki 12 高見 俊次 Honda 12 福留 善秀 Honda
13 鈴木 大助 Honda 13 溝口 哲也 Kawasaki 13 小島太久摩 Suzuki
14 小方  誠 Honda 14 中島 鉄也 Suzuki 14 益留信太郎 Kawasaki
15 藤本 常勝 Honda 15 段上 高洋 Suzuki 15 吉田  勝 Kawasaki
16 吉田  勝 Kawasaki 16 藤本 常勝 Honda 16 佐藤 英吾 Yamaha
17 段上 高洋 Suzuki 17 中村 真悟 Kawasaki 17 中島 鉄也 Suzuki
18 白石 憲太 Suzuki 18 大薮 逸人 Kawasaki 18 段上 高洋 Suzuki
19 長田 智邦 Suzuki 19 今井 隆充 Suzuki 19 藤本 常勝 Honda
20 伊藤 昌弘 Honda 20 佐復 滋紀 Kawasaki
21 今井 隆充 Suzuki 21 尾崎 友哉 Yamaha
22 星野 恭平 Yamaha 22 佐藤 勝利 Yamaha
23 大薮 逸人 Kawasaki 23 星野 恭平 Yamaha
24 中島 鉄也 Suzuki 24 小島太久摩 Suzuki
--- 以上完走 ---
25 長田 智邦 Suzuki
R 川田 朋広 Yamaha 26 川田 朋広 Yamaha
R 佐藤 勝利 Yamaha 27 佐藤 英吾 Yamaha
R 大熊 雅美 Honda
--- 以上完走 ---
R 白石 憲太 Suzuki
R 大熊 雅美 Honda
R 益留信太郎 Kawasaki
R 鈴木 友也 Yamaha
R 瀬川 巧平 Yamaha