• 釣り方 :
釣り方

生活圏のすぐそばにいる
タイ科の魚

クロダイは伊豆諸島と琉球列島を除く北海道以南の沿岸に棲息し、最大で60cm前後まで成長する。25cm未満の幼魚はチンチン、40cm以下の若魚はカイズと呼ばれる。クロダイは正真正銘のタイ科の魚。また、成長過程で性転換する魚としても知られており、孵化して数年はオスだが、40cm台後半の大型の大半はメスと言われている。ちなみに50cm以上になると「年無し(ねんなし)」の異名を持つ。クロダイは人間の生活圏のすぐそばをテリトリーとしており、磯周りや漁港内、河川内まで入ってくるため、近郊型の釣魚として古くから人気がある。

上坂 哲史さん
上坂 哲史さん
神奈川県在住。出版社勤務を経てフリーランスで活動する釣りライター。興味を持った釣りは何でも楽しむが、なかでもクロダイやメジナのウキフカセ釣り、アユの友釣り、アオリイカのヤエン釣りが得意。釣り雑誌でクロダイ釣り入門なども手掛けている。

クロダイの習性

クロダイは雑食で、普段はカニや貝類、イソメ類、ノリなどを常食している。釣りではオキアミや練りエサを使うのが一般的だが、蚕のサナギやスイートコーン、スイカなどにも食ってくる。釣りは周年楽しめるが、ハイシーズンは春と秋で、春は産卵のために浅場へ群れで入ってくる「乗っ込み」と呼ばれる季節。50cmを超える大型をねらえる。秋は越冬に備えて荒食いする時期で、中〜小型を中心に数が釣れる。冬場は多くの個体が深場へ落ちて越冬するため数は減るが、浅場に残った「居着き」と呼ばれる大型が釣れる。

ピンと張った背ビレに白銀の魚体。身近な場所で釣れるクロダイは、近郊型ターゲットの王様として古くから人気がある。なかでも50cm超のクロダイは年無しとも呼ばれ、存在感も一味違う
※このコンテンツは、2020年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。