• 釣り方 :

アジをねらえるポイント

まずは堤防へ。釣果情報が集まる釣具店で情報収集

アジは全国の堤防で釣れる魚とはいえ、時期や場所により群れの大きさには当然ながら差がある。基本的には規模の大きな港にある堤防ほど、潮流や構造物の変化に富むのでポイントも増える。一方、小規模な堤防は浅い場所が多く、ポイントの数は限られるが、釣り人に注目されにくい分だけ穴場になっていることもある。
アジの釣果は、近年のアジング人気を受けて、近隣の釣具店なら詳細を把握している。まずは釣行前に、毎日の釣果情報が集まる近くの釣具店で情報収集してからどの港・堤防を見て回るかプランを決定したい。なお、中には釣りを禁止している場所や、釣りのできる時間に制限のある場所もある。そのような場合は必ずルールを守る。
堤防
アジングは夜釣りがメインであっても、夕方の明るい時間から釣り場に入るのがコツ。理由は明るい時間帯に釣り場の環境をチェックしておくことで、暗い時間には分かりにくい海底の岩やロープなどの位置を事前に把握でき、余計なトラブルを回避することができるからだ。どうしても夜になってからしか行けない場合は、明るい時間に釣行したことのある場所を選ぶとよい。
夜の釣場
アジ(マアジ)
夜の堤防では常夜灯周り、停泊船やスロープ周り、波止の先端の3つが主要なポイントになる。特に常夜灯周りは明かりに魚が集まるので有望だ。常夜灯周りは明かりが強いほど好ポイントになるが、ねらうのは明かりの中よりもその周辺、もしくは陰になっている部分。明かりに誘われて集まるエサを、暗闇でアジが待ち伏せしているイメージだ。
停泊船の釣場
スロープ
停泊船や船を上げ下ろしするための傾斜のあるスロープ周りは、いろいろな小魚の溜まり場なのでアジも集まる。その際はキャストに気を配り、ロープに引っ掛けないようにする。波止の先端はアジの群れの出入りが多い。ただし、潮の流れが激しい時は釣りづらいので避けたほうがよい。これらの箇所をチェックしながら、必要に応じて港も移動しつつ釣りをするのがアジングの基本スタイルになる。
港内のミオ筋
堤防の凹凸部分
そのほか、港内のミオ筋(船の通る所)は海底がえぐれており、アジも回遊ルートにする場合が多いので好ポイント。堤防の凹凸部分も、周囲に反転流が生じやすく、流れに変化が出るため小魚が集まってアジも寄ってくる。
※このコンテンツは、2017年1月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。