• 釣り方 :
釣り方

カワハギ釣りの釣り具

船からほぼ真下に仕掛けを投入するカワハギ釣りでは、1.8m程度のサオにベイトキャスティングリールをセットして使うスタイルが一般的だ。沖釣り用のサオのなかでも、やはりカワハギ専用モデルがおすすめ。繊細なアタリを把握するために穂先が柔らかく、なおかつバット部分はしっかりした調子になっているものが多い。
ベイトリールには右ハンドルと左ハンドルのモデルがある。右利きの場合、右手でサオを操作して左手でリールを巻く(左ハンドル)スタイルの人も多い。ただしリールを巻く動作は右ハンドルのほうがスムーズにできるので、使いやすさで選べばいいだろう。ちなみに宮澤さんは右利きで右ハンドルを使用。仕掛けを動かす際はリールの前に右手を添えている(カワハギの釣り方/基礎編参照)。

サオ/リール/ミチイト

サオ/リール/ミチイト
サオはカワハギ用と書かれた1.8m程度のものを選ぶ。調子の違いなどによってさまざまなモデルがあるが、初心者のうちは好きなものを選べばいいだろう。1日中サオを持って仕掛けを動かす釣りなので、軽いものが扱いやすい。リールも同様に、小型で軽量なモデルがおすすめ。PEラインの1.5号を100mほど巻いておく

市販の仕掛け

市販の仕掛け
最下部にオモリをセットし、枝バリを3本出したドウヅキ仕掛けを使う(仕掛け図参照)。自分で作る人もいるが、市販仕掛けで問題ない。ハリを頻繁に交換することが大事なので、自動ハリス止めのついたタイプを選ぼう。写真は仕掛けと交換用のハリがセットになったもの。なお、根掛かりなどで切れてしまうこともあるので、予備の仕掛けとハリを持っておけば安心だ
予備の仕掛け
予備の仕掛け
ハリ(交換用)
ハリ(交換用)

中オモリ/集寄

中オモリ/集寄
「中オモリ」は仕掛けの上部にセットするもの。仕掛けを張ったり、たるませたりしやすくなる。中オモリを使わない釣り方もあるが、最初のうちは付けておこう。「集寄」は、反射板などでカワハギの興味を引くための装飾。ウエイトがあるので、これを中オモリの代わりにセットしてもいい

オモリ

オモリ
好奇心の強いカワハギは、海底で動くオモリに強い興味を示すことが知られている。そのため、カラーリングや反射板などを施したカワハギ用のオモリが作られている。丸型(左)、カジ型(右)など形状にもバリエーションがあるが、ビギナーのうちはあまり気にしなくていい。それよりも大事なのはウエイトで、25号と30号を2~3個ずつ揃えておこう。適した重さは釣り場や時期によって違うので船宿に聞いてみよう

エサ

アサリ(剥き身) 冷凍アサリ
生のアサリを使う。たいていの船宿では剥き身が売っているが、なければ釣りエサ用の冷凍アサリを持参する。1日に使う量は200~300個程度だが、手返しの早い上級者や浅い場所では400個近く消費することも。適切な量は船宿に確認すること

タックルボックス

タックルボックス
予備の仕掛けやハリ、オモリなどを収納。すき間から水の入らないものがいい

クーラーボックス

クーラーボックス
20リットル前後の中型クーラーが使いやすい。釣った魚のほかに飲み物やお弁当も入れておく

ライフジャケット

ライフジャケット
沖釣りの必需品。船宿で貸してくれる場合もある

クッション

クッション
乗合船の座席に敷いておくと快適に過ごせる。丸洗いできる防水タイプがオススメ

船べりトレイ

船べりトレイ
アサリを小出しにして置いたり(黒い網の部分)、右端のマグネット板に交換用のハリを並べて使う。これがなくても釣りはできるが、手返しが非常に早くなるので便利なアイテムだ

ロッドホルダー

ロッドホルダー
エサを付けたり、魚からハリを外す際などにサオを置いておく。船べりに直接サオを立てかけると転がったり傷つく恐れがある
サオはロッドホルダーに立てかけてやると作業効率がアップする。アサリで手が汚れるのでタオルも必須アイテムだ
サオはロッドホルダーに立てかけてやると作業効率がアップする。アサリで手が汚れるのでタオルも必須アイテムだ

ハリ外し

ハリ外し
魚を触らずにワンタッチでハリを外せるアイテム。1尾釣れたあと、手早くハリを外して仕掛けを再投入すれば釣果を伸ばしやすい
ハリ外しの使い方は簡単。先端のフックをハリに引っかけてレバーを握るとワンタッチで外せる
ハリ外しの使い方は簡単。先端のフックをハリに引っかけてレバーを握るとワンタッチで外せる
カワハギ用のハリにはいくつかの種類があるが、まずは「スピード」と呼ばれる早掛けタイプ(左)があればOK。7.5号が基準のサイズだ。交換用のハリにはハゲバリタイプ(右)の5号程度を用意して、使い比べてみるのも面白い
カワハギ用のハリにはいくつかの種類があるが、まずは「スピード」と呼ばれる早掛けタイプ(左)があればOK。7.5号が基準のサイズだ。交換用のハリにはハゲバリタイプ(右)の5号程度を用意して、使い比べてみるのも面白い
リールに巻くイトは、感度が高いPEラインを選ぼう。ナイロンやフロロカーボンよりもアタリを鮮明に伝えてくれる
リールに巻くイトは、感度が高いPEラインを選ぼう。ナイロンフロロカーボンよりもアタリを鮮明に伝えてくれる
※このコンテンツは、2010年12月の情報をもとに作成しております。 最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方