• 釣り方 :

絡みにくい投げ方をマスターしよう

キャスティング投げ釣りの醍醐味のひとつだ。上級者には200m近く遠投する人もいる。ただしシロギス釣りではハリ数の多い仕掛けを使うため、慣れないうちはキャストの際に絡んでしまうことも多い。シロギスは絡んだ仕掛けにはなかなか食ってくれないのだ。絡みを防ぐためには「スリークオーターキャスト」と呼ばれる方法をマスターしよう。
キャスティングの基本は「オーバーヘッドキャスト」だと言われる。しかし投げ釣りでこの方法を取ると、着水時にミチイトの上に仕掛けが落ちやすく、絡んでしまうトラブルが増える。それよりも、サオを斜めに振り抜く「スリークオーターキャスト」のほうが適しているのだ。
それに加えて、着水の直前にイトの出を止めてやればさらに仕掛けの絡みを低減することができる。

キャスト前の注意

タラシ(サオ先からテンビンまでの長さ)が長ければ長いほど、遠心力が働いて遠投しやすくなるが、慣れないうちは投げにくい。まずは1m前後から始めて、徐々に長くしていこう。
タラシ(サオ先からテンビンまでの長さ)が長ければ長いほど、遠心力が働いて遠投しやすくなるが、慣れないうちは投げにくい。まずは1m前後から始めて、徐々に長くしていこう。
投げる前の仕掛けの置き方 投げる際に仕掛けが絡まないよう、図のように横向きに置く。ここからスイングに入れば、仕掛けはオモリ側から順番に引っぱられていく タラシの長さは120~220cm程度
投げる前の仕掛けの置き方
投げる際に仕掛けが絡まないよう、図のように横向きに置く。ここからスイングに入れば、仕掛けはオモリ側から順番に引っぱられていく。
正しいサオの構え方。利き手の指でリールの足を挟み、もう片方の手はサオ尻をしっかりと握る
正しいサオの構え方。利き手の指でリールの足を挟み、もう片方の手はサオ尻をしっかりと握る
こちらは間違った構え方。リールが下を向いてしまっており、逆の手がサオ尻を握っていない
こちらは間違った構え方。リールが下を向いてしまっており、逆の手がサオ尻を握っていない
リールを握る手にはフィンガープロテクターを装着しておくとイトで指が傷つかない
リールを握る手にはフィンガープロテクターを装着しておくとイトで指が傷つかない

スリークオーターキャスト

1
周囲に人がいないか必ず確認して、サオを振りはじめる 周囲に人がいないか必ず確認して、サオを振りはじめる
周囲に人がいないか必ず確認して、サオを振りはじめる
2
体重を右足から左足(右利きの場合)へと移動させながら、オモリの負荷を乗せてサオを曲げてやる 体重を右足から左足(右利きの場合)へと移動させながら、オモリの負荷を乗せてサオを曲げてやる
体重を右足から左足(右利きの場合)へと移動させながら、オモリの負荷を乗せてサオを曲げてやる
3
サオが頭上を通過するあたりで右手のイトをリリース。仕掛けが前方に飛んでいく。リリースのタイミングが早すぎると仕掛けは右方向へ、遅すぎると手前の海面に落ちてしまう サオが頭上を通過するあたりで右手のイトをリリース。仕掛けが前方に飛んでいく。リリースのタイミングが早すぎると仕掛けは右方向へ、遅すぎると手前の海面に落ちてしまう
サオが頭上を通過するあたりで右手のイトをリリース。仕掛けが前方に飛んでいく。リリースのタイミングが早すぎると仕掛けは右方向へ、遅すぎると手前の海面に落ちてしまう
4
サオを振りきったあとは、左手を左脇のほうに抜いてフォロースルーを取る。急にサオの動きを止めるとイトがガイドに絡みやすい サオを振りきったあとは、左手を左脇のほうに抜いてフォロースルーを取る。急にサオの動きを止めるとイトがガイドに絡みやすい
サオを振りきったあとは、左手を左脇のほうに抜いてフォロースルーを取る。急にサオの動きを止めるとイトがガイドに絡みやすい
キャスト時の「絡み」を防ぐ方法
1. キャストした直後の仕掛けは、テンビンのおかげでミチイトとほぼ平行になって絡みにくい
2. 仕掛けが落下する際、そのままだとミチイトに絡んでしまうことがある
3. 着水の直前にイトの出を止めてやると、ミチイトは釣り人側へ、仕掛けは沖側に落ちるので絡みにくい。これはすべての投げ釣りに共通する基本テクニックだ
フォロースルーをしっかり取らないとキャスト直後にイト絡みが発生しやすい。ミチイトが切れ、重たいオモリが飛んでいくので非常に危険だ
フォロースルーをしっかり取らないとキャスト直後にイト絡みが発生しやすい。ミチイトが切れ、重たいオモリが飛んでいくので非常に危険だ
キャスト前にはサオ先にイトが絡んでいないかチェックしよう。特に朝夕の暗い時間帯は要注意。このまま投げると穂先を破損することもある
キャスト前にはサオ先にイトが絡んでいないかチェックしよう。特に朝夕の暗い時間帯は要注意。このまま投げると穂先を破損することもある
※このコンテンツは、2010年9月の情報をもとに作成しております。 最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。