山根 和明 氏
月刊『つり人』編集長
山根 和明 氏
1994年つり人社入社。2006年より月刊『つり人』編集長を務める。渓流釣り、アユ釣り、磯釣り、沖釣り、コイ釣りなどなど四季折々の釣りを楽しむ。コイ釣りニュースタイルマガジン『Carp Fishing』、渓流釣り専門誌『渓流』、トラウトルアー専門誌『鱒の森』編集長を兼務。

天然の魚が釣れる海釣り公園

「海釣り施設」や「海釣り公園」といわれる施設が全国各地にあり、年々増えているようです。たとえば東京湾を例にとってみると市原市海づり施設、大黒海づり施設、本牧海づり施設、磯子海づり施設など。上記の4ヵ所は「釣り」に特化した有料施設で、釣り桟橋やトイレはもちろん、売店やレンタルタックルなどのサービスも充実しています。
ウイークエンドともなれば、ご覧のとおりの人出でにぎわいます
ウイークエンドともなれば、ご覧のとおりの人出でにぎわいます
「海釣り施設」などと聞くと、ベテランはフンと鼻で笑うかもしれませんが、いわゆる釣り堀のように閉鎖された水域に魚を放流して釣らせるわけではありません。潮通しのいい場所に釣り桟橋などを設けて開放しているだけで、釣れる魚はすべて天然。

特に近年は釣りブームもあって、上記のような施設は週末ともなると入場制限がかかるほど多くのお客でにぎわいます。釣り桟橋にズラリと並ぶサオの林を目にすると「魚よりも釣り人のほうが多いのでは」という声が聞こえてきそうですが、回遊魚が期待できるこれからの時期は、釣り人が撒く寄せエサで、むしろより多くの魚が寄ってくるのです。

イワシからクロダイ、スズキまで魚種豊富な釣り場

1978年に開設した本牧海づり施設は、有料海釣り施設の草分け的存在。なんといっても潮通しがよく、年間を通じて釣れる魚種が豊富。釣り場の総延長は1400mあり、700人を収容できます。

釣り場は管理施設の左右に伸びる護岸釣り場と、長さ300mの沖桟橋、沖桟橋に渡るための渡桟橋の大きく3つからなります。沖桟橋は水深が15mほどあり、これからの時期はアジイワシ、サッパ、サバ、コノシロなどが回遊します。また、沖桟橋にかぎらず、カタクチイワシが周年ねらえるのも同施設の魅力。
本牧海づり施設の営業時間は6~19時(4~10月)。料金は大人900円、中学生450円、小学生300円
本牧海づり施設の営業時間は6~19時(4~10月)。
料金は大人900円、中学生450円、小学生300円
最も沖に位置する沖桟橋。カタクチイワシはこの外側がねらいめです
最も沖に位置する沖桟橋。カタクチイワシはこの外側がねらいめです
回遊魚はサビキ仕掛けでねらうのが基本。回遊魚以外では、クロダイの落とし込み釣りが夏季は期待大。カラスガイやカニを足もとに落とし込むと、40~50cmクラスがヒットします。また、朝夕はルアーのシーバス(スズキ)。チョイ投げ探り釣りシロギスカサゴもねらえます。シケ前にはイシモチの大釣りも!
アジやサッパも群れに当たればご覧のとおり
アジやサッパも群れに当たればご覧のとおり
イシモチは海が荒れる前に大釣りがあります。時には船釣り以上の釣果に恵まれることも
イシモチは海が荒れる前に大釣りがあります。時には船釣り以上の釣果に恵まれることも
管理棟には売店やトイレ、釣り具販売店もあり、レンタルタックルも充実しています。また、子ども用のライフジャケットを無料で貸し出しているのもファミリーにはうれしいですね。
管理棟には子ども用のライフジャケットも常備してあります
管理棟には子ども用のライフジャケットも常備してあります

サビキ&チョイ投げでお土産をゲット

カタクチイワシは群れに当たれば子どもでも入れ食いで楽しめます
カタクチイワシは群れに当たれば子どもでも入れ食いで楽しめます
初心者にオススメのプランとしては、まずサビキ仕掛けでカタクチイワシをねらいます。カタクチイワシは群れで回遊するため、周囲の人が釣れている時がチャンス。基本的には朝と夕方がねらいめですが、日によっては日中でも回ってきます。釣り具量販店などで販売しているサビキ釣りセットで充分楽しめますが、本格的にねらうなら軟調子磯ザオを使いたいところ。
具体的には1号、5.3mくらいの磯ザオがベター。ミチイトは3号程度。オモリは5号前後。リールは小型スピニング。これに小アジ、イワシ用のサビキ仕掛けをセットし、コマセカゴにアミを詰めてねらいます。仕掛けを投げる必要はなく、足もとにそのまま垂らします。仕掛けが着底するとイトがたるむので、イトフケを取って、コマセカゴからアミを放出するイメージでサオを2、3回シャクります。そのままサオをポーズしていると、穂先がブルブル振るえます。これがアタリです。アタリがあったら、一定のスピードでリールを巻き、魚を取り込みます。

カタクチイワシは刺身でもよし、焼いてもよし、煮てもよしで、魚好きにはたまりません。ただ、足が早いので、生食は釣った当日だけにしておいたほうが無難です。

カタクチイワシのお土産を確保できたら、次はチョイ投げでシロギスをねらってみましょう。チョイ投げというのはちょっと投げるということで、1.5m前後の細身のスピニングタックルにオモリは10号前後。これに市販のシロギス仕掛けをセット。エサはジャリメかアオイソメ。シロギスはどこでもねらえますので、できるだけ空いているところで、広範囲をねらったほうがいいでしょう。

仕掛けを30mほど投げ、着底したら、ゆっくりとリールを巻きます。シロギスが食いつくと、ブルブルという手ごたえが伝わるので、間髪をいれず鋭く、小さく合わせます。魚の重みを感じられたらそのまま一定の速度で巻き上げて取り込みます。シロギスをねらっているとイシモチ、カサゴ、ムラソイ、メゴチ、ヒイラギなどが混じります。

シロギスはなんといっても天ぷらが一番。釣りたてのシロギスの天ぷらはお子さんでも喜ぶこと間違いなしです。
チョイ投げのシロギスはビギナーでも容易に釣れます
チョイ投げのシロギスはビギナーでも容易に釣れます
この時期のシロギスは比較的型もよく、小気味よい引きを楽しめます
この時期のシロギスは比較的型もよく、小気味よい引きを楽しめます
今回ご紹介したエリア
神奈川県/本牧海づり施設のキス五目釣りMAP
アクセス
首都高速湾岸線・本牧ふ頭ICから左折してD突堤方面に進んだ突き当り(約5分)。または首都高速狩場線・新山下ICから直進して本牧ふ頭D突堤方面に進んだ突き当り(約8分)
※このコンテンツは2014年4月の情報をもとに作成しております。