クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「雪道では4WD必須?」
検討したクルマ : フリード ハイブリッド
ハイブリッドが欲しいのですが、今のところラインナップには4WDがありません。スノーボードが趣味で雪道を走ることも多いので4WD前提に考えていたのですが…FFでも大丈夫でしょうか?
「気を付けて運転すれば、FFでも大丈夫ですよ」
という意見もあると思いますが、私はそれを否定します。
雪道での走行では、4WDが必須です。
4WD車はFF車よりも、雪道における登坂能力やグリップ力などに優れており、悪路での安全性が高められています。安全第一を考えれば、ハイブリッド車という選択を捨ててでも、4WDにすべきであると私は考えます。
どうしてもハイブリッド(FF)車にしたいのであれば、スキーにはバスツアーを利用するなどしてはいかがでしょうか?
安全性が担保できない場合は、マイカーを使わないという選択肢があっても良いと思います。
鹿島さん(男性/30代/愛知県)
大丈夫だと思います。
私の居住地も積雪量は多い方だと思っていますが、フリード ハイブリッドで何の問題もなく走っています。
スキーやスノーボードはしませんが、県内の移動では山越えもありスキー場の入り口の前を通過しますが、特段不安に思うところもありません。
スキー場に行くといっても、基本的に除雪されたところを走る訳ですし、逆に除雪されていないところを走るなら、CR-Vなどを検討された方が良いのではないかと思いますが、いかがでしようか。
むっくさん(男性/40代/山形県)
北海道の雪の多い、又、坂の多い所に住んでいます。そのため4WDは必需品です。ただし、発進や登りは万全ですが、ブレーキや下り坂はFFと変わらない気がします。北海道でも平坦なところでは、VSAが装備されていればFFでも安全に走行ができると聞きました。実際FFも多いようです。それほど雪道走行をしないのであれば、価格から言ってもFFのほうが良いのではないでしょうか。価格差で装備の充実やより高性能のスタッドレスタイヤの購入を勧めます。
チャッピーさん(男性/50代/北海道)
街乗りだけであれば4WDは必要ありませんが、スキー場行くなら4WDがいいと思います。
冬に数回しか行かないのであれば、レンタカーでもいいかと思います。
eruさん(男性/30代/秋田県)
北海道でオデッセイ(RA6)に乗っています。もともと本州で購入して仕事関係で移動になったので駆動は2駆です。
走行ですが、今まで事故はありませんがスリップは多々あります。私の場合、根雪になり始めにわざとスリップさせて慣らします。減速もエンジンブレーキを多用し1stまで落とします。一番怖いのはブラックアイスバーンです。一番厄介で、ブレーキかけてもなかなか止まりません。一度交差点にそのまま突っ込んでクラクション慣らして周囲に知らせたこともあります。4駆のほうがいいといわれていますが一度滑ると同じだという方もいます。
2駆、4駆の一番のちがいですが、やはり雪にはまった時ではないでしょうか?私の場合は10年近く運転していますが3度ほど脱出できませんでした。スキーに行くとのことですが、よほど雪のたまったところに行かなければ大丈夫だと思います。
ご参考になれば幸いです。
ezo丸さん(男性/30代/北海道)
ドライ・ウエット・スノー(アイスバーン)どの状況でも、ほぼタイヤの性能で安全性は決まってしまうと思います。平坦地を走る限りFFで十分と思います。が、スノー(アイスバーン)の急な上り坂の途中で止まってしまうと、特にFFはスタッドレスタイヤをはいていても、発進時にトラクションがかからないので、アップダウンのある冬の峠道を走る機会が多いのであれば、4WDの方が安心できるのではないでしょうか。
Keiさん(男性/40代/神奈川県)
雪道で4WDが必要と言うのは絶対ではありません。4WDというのは雪道での走破能力が高いだけで曲がる、止まると言う部分は2WDとそんなに大差ないはず。雪道で大事なのは車にトラクションコントロールやABSという走行を安定させる機構がついているか、スタッドレスタイヤを履いているかどうかです。今のスタッドレスはかなり進化していて走破能力も高いので2WDのFFでも通常の雪道では全く問題ないと思います。
くにくにさん(男性/40代/愛媛県)
車を四駆にするか、二駆にするか本当に悩ましいですよね。
ましてや欲しい車にないときは…わかります。
実は私の住んでいる地域は冬場何度か積雪があり、また何回か凍結などよくあるところにすんでいます。
実際の経験からお話すれば、Hondaの車はほとんどが前輪駆動のFFであり、国産メーカーのスタッドレス装着で、スタッドレスタイヤとしてのスリップサインが出ていない状態であれば、よほどの速度で走らない限りスリップや横滑りしたりはないと思います。またよっぽどの急坂で積雪があっても、だいたい登って走ります。
ましてや今のフリードにはVSAつきです。Sモードでゆっくり走ればだいたい滑らないと思います。それに一年に何回かの冬山でのリゾートです。わざわざ4輪駆動の車にするのも車両価格も上がりますし、燃費も悪くなりますので、もったいないとおもいます。
思い出したことですが、私の知り合いが鉢伏高原のあたりにすんでいます。聞いた話ですが、だいたい除雪車が朝から除雪するので、県道くらいならほぼスタッドレスで充分だそうです。
まぁ、私なら普通に二駆のフリード ハイブリッドにしますが、いかがでしょうか。
みさきさん(男性/30代/兵庫県)
私が住んでいる地域は雪国ではありませんが、会社の車には冬はスタッドレスタイヤに交換しております。よほどの積雪ではない限り、スタッドレスタイヤで良いのではないかと考えております。通常の雪道であればFFでもOKではないでしょうか。なお、4WDであればなお安心するのかもしれませんが。
フリードくんさん(男性/60代/香川県)
必要ないと思います。私もスキーが好きで、
よく雪国へ行きます。FFで4輪スタッドレスタイヤで十分でした。ちなみに車は○ィアマ○テ、○アです。
湘南キングさん(男性/50代/神奈川県)