Round10チェコGP
MotoGP 決勝
2018年8月5日(日)
決勝
天候:晴れ
気温:28℃
コースコンディション:ドライ
観客:8万4678人(3日間:18万7348人)
後半戦のスタートとなった第10戦チェコGPは、予選3番手からトップグループに加わったマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、3位でフィニッシュしました。MotoGP100戦目を迎えたマルケスは、中盤まではフロントローからスタートしたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、そして2列目スタートのホルヘ・ロレンソ(ドゥカティ)らとトップグループを形成。周回するごとにポジションを入れ替える厳しい戦いを繰り広げました。
その中からドヴィツィオーゾとロレンソのドゥカティ勢とマルケスが抜け出し、終盤はこの3人の戦いとなります。チャンピオンシップで総合首位につけるマルケスは、ドゥカティ勢とのバトルに加わり優勝の可能性を探りましたが、最後はしっかり3位表彰台を獲得しました。今大会はMotoGP100戦目という節目の戦い。そこで優勝するのが最大の目標でしたが、チャンピオンシップを争うヤマハ勢の2人が後方にいたこともあり、着実にフィニッシュしました。
この結果、総合2位で今大会4位のロッシに49点差、総合4位から3位に浮上したドヴィツィオーゾに68点差、今大会ノーポイントに終わり総合4位にダウンしたマーベリック・ビニャーレス(ヤマハ)に72点差をつけ、3年連続5回目のタイトル獲得に向けて、また一歩前進しました。
2013年にRepsol Honda TeamからMotoGPクラスにデビューしたマルケスは、過去5年間で4回のタイトルを獲得し、6年目のシーズンを迎えた今年は、ここまで通算40勝を含む71回目の表彰台を獲得しました。
予選5番手から好スタートを切ったカル・クラッチロー(LCR Honda CASTROL)は、5位でフィニッシュしました。クラッチローは、レース中盤には、ドヴィツィオーゾ、マルケスに続いて3番手を走行しましたが、終盤は、ロレンソ、そして最終ラップにロッシに抜かれ、表彰台を獲得することができませんでした。今大会のクラッチローは、リアタイヤの消耗に苦しみました。そのため、2年ぶりの大会制覇と表彰台は果たせませんでしたが、トップグループで見せたバトルは、ファンを喜ばせました。
予選10番手から決勝に挑んだダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が8位でフィニッシュしました。中盤までは、アンドレア・イアンノーネ、アレックス・リンスのスズキ勢、アルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)とし烈な8位争いのグループを形成。終盤は、その戦いを制し、グループ首位でチェッカーを受けました。
予選13番手から決勝に挑んだフランコ・モルビデリ(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)が、ケガからの復帰戦で13位でフィニッシュし、ポイントを獲得しました。予選22番手のトーマス・ルティ(Estrella Galicia 0,0 Marc VDS)が、ポイント獲得にあと一歩に迫る16位。予選19番手の中上貴晶(IDEMITSU LCR Honda)は、レースウイークを通じて旋回性に苦しみ17位。ワイルドカードで出場のステファン・ブラドル(HRC Honda Team)は、オープニングラップの3コーナーで他車と接触し転倒。リタイアに終わりました。
マルク・マルケス(MotoGP 3位)
「今週末の目標はチャンピオンシップでリードを広げることで、それを達成することができました。ここへ来たときは46ポイント差でしたが、49ポイント差で次戦に向かうことになりました。とてもいいことです。昨日の予選が終わったときに、ロレンソとドヴィ、もしかしたらバレンティーノも強敵になると思っていましたが、その通りの戦いになりました。僕も戦う準備はできていましたが、正直、2人のドゥカティ勢とは対等に戦えませんでした。彼らは加速で強く、ブレーキングも安定していました。前に出ようと努力しましたが不可能でした。そこで、作戦を変えて3位を獲得することにしました。今日は僕にとってMotoGP100戦目でしたが、この経験を生かすことができました。もしMotoGP2戦目か3戦目だったら、優勝を狙ったかもしれません。そして優勝するか、もしかすると転倒していたと思います。でも今日は100戦目。冷静に判断をしました。3位というのは、今季ちゃんと走ったレースでは、もっとも悪いリザルトです。でも、ここはいつも苦戦するサーキットなので、トップと僅差でフィニッシュできたことはうれしいです。今後、相性がいいサーキットでは、いいレースをする自信があります」
カル・クラッチロー(MotoGP 5位)
「3番手まで浮上しましたが、もう少しスライドさせる余裕がほしかったです。でも、すぐ後ろにライバルがいました。ロレンソは今日すばらしい仕事をして結果を出しました。僕はリアタイヤが消耗し、コーナーの出口で上位のライダーたちのように走ることができませんでした。マシンを何度も起こさなければなりませんでした。それが僕とマルクのマシンの違いだと思います。そこを改善しなければなりません。オーストリアが楽しみです。ブルノは、RC213Vの本当の力を発揮できるサーキットではありません。チームもHondaもすばらしい仕事をしてくれました。ダニより前でバトルできたこともうれしかったです。これは僕とチームにとって大事なことです。表彰台は逃しましたが、いい結果だったと思います」
ダニ・ペドロサ(MotoGP 8位)
「マシンは快適ではなく、コーナーを素早く立ち上がることができませんでした。そのためコーナー進入でリカバーしようとがんばりました。ほかのライダーたちのタイヤが消耗し、加速が悪くなった終盤、何人かパスすることができました。このような走り方は簡単ではありませんが、明日はここでテストがあります。コーナーの立ち上がりで加速がよくなるように改善できたらうれしいです」
フランコ・モルビデリ(MotoGP 13位)
「今日はスタートに失敗し、そのあといくつかポジションを挙げなければなりませんでしたが、13位でフィニッシュできてうれしいです。オープニングラップは何人かのライダーの動きが少し怖く感じましたが、そのあとは落ち着いて走れるようになりました。レース後半は、いくつかのコーナーでフロントが流れましたが、とにかく、ジャック・ミラーに続くポジションをキープすることに集中しました。ケガからの復帰戦でいい結果を出すことができました」
トーマス・ルティ(MotoGP 16位)
「1周目にいくつかミスをしてしまいました。その後、15位でフィニッシュしたアレイシ・エスパルガロについていくチャンスがあったのですが、シルヴァン・ギュントーリの後ろでかなりタイムをロスしてしまいました。それを除けばいいレースでした。自分のリズムは安定していました。ここ最近のレースに比べると、上位のライダーたちとの差が近くなっています。この点はポジティブでした」
中上貴晶(MotoGP 17位)
「FP4で1分57秒台で走れていたので、決勝もこのペースで走れたらチャンスはあると思っていました。しかし、58秒台で走るのがやっとの状態で、57秒台に入れることができませんでした。なにが原因なのか、データをしっかりチェックして、明日の公式テストで原因追求をしたいです。そして、次のオーストリアGPに向けて、いろいろ確認をしたいです。今日は、フリー、予選に比べて気温も路面温度も低く、本来ならタイムが上がってもいい状態だったのですが、全体的にタイムが上がりませんでした。今大会はレースウイークを通じてコーナーの旋回性に苦しみました。タイヤの選択は悪くなかったと思います」
ステファン・ブラドル(MotoGP リタイア)
「残念ながら、3コーナーで転倒してしまいました。ビニャーレスとそれほど離れていない位置取りで3コーナーでブレーキングを始めたときに衝撃を受けて、気付いたらグラベルにいました。周りを見回すとブラッドリーも巻き込まれていることがわかりました。正直なにが起きたのかよく分かりません。とてもいいスタートを切ることができました。ポジションを上げることができると思っていたので本当に残念です。残念ながら右肩にかなり痛みがあります。メディカルセンターで診てもらい、幸い骨折はありませんでしたが、じん帯がかなり伸びてしまいました。明日のテストを走れるかどうか様子を見たいです」
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | 41'07.728 |
2 | 99 | J.ロレンソ | ドゥカティ | +0.178 |
3 | 93 | マルク・マルケス | ![]() | +0.368 |
4 | 46 | V.ロッシ | ヤマハ | +2.902 |
5 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | +2.958 |
6 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | +3.768 |
7 | 5 | J.ザルコ | ヤマハ | +6.159 |
8 | 26 | ダニ・ペドロサ | ![]() | +7.479 |
9 | 19 | A.バウティスタ | ドゥカティ | +7.575 |
10 | 29 | A.イアンノーネ | スズキ | +8.326 |
11 | 42 | A.リンス | スズキ | +8.653 |
12 | 43 | J.ミラー | ドゥカティ | +16.549 |
13 | 21 | フランコ・モルビデリ | ![]() | +19.603 |
14 | 55 | H.シャーリン | ヤマハ | +21.381 |
15 | 41 | A.エスパルガロ | アプリリア | +23.159 |
16 | 12 | トーマス・ルティ | ![]() | +27.673 |
17 | 30 | 中上貴晶 | ![]() | +28.311 |
18 | 17 | K.アブラハム | ドゥカティ | +41.172 |
19 | 50 | S.ギュントーリ | スズキ | +42.411 |
20 | 10 | X.シメオン | ドゥカティ | +50.941 |
RT | 53 | T.ラバト | ドゥカティ | +13Laps |
RT | 45 | S.レディング | アプリリア | +16Laps |
RT | 38 | B.スミス | KTM | +20Laps |
RT | 25 | M.ビニャーレス | ヤマハ | - |
RT | 6 | ステファン・ブラドル | ![]() | - |
順位 | No. | ライダー | マシン | 総合ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | 93 | マルク・マルケス | ![]() | 181 |
2 | 46 | V.ロッシ | ヤマハ | 132 |
3 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | 113 |
4 | 25 | M.ビニャーレス | ヤマハ | 109 |
5 | 99 | J.ロレンソ | ドゥカティ | 105 |
6 | 5 | J.ザルコ | ヤマハ | 97 |
7 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | 94 |
8 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | 90 |
9 | 29 | A.イアンノーネ | スズキ | 81 |
10 | 43 | J.ミラー | ドゥカティ | 61 |
11 | 42 | A.リンス | スズキ | 58 |
12 | 26 | ダニ・ペドロサ | ![]() | 57 |
13 | 19 | A.バウティスタ | ドゥカティ | 51 |
14 | 44 | P.エスパルガロ | KTM | 32 |
15 | 53 | T.ラバト | ドゥカティ | 30 |
16 | 55 | H.シャーリン | ヤマハ | 24 |
17 | 21 | フランコ・モルビデリ | ![]() | 22 |
18 | 41 | A.エスパルガロ | アプリリア | 17 |
19 | 38 | B.スミス | KTM | 13 |
20 | 45 | S.レディング | アプリリア | 12 |
21 | 30 | 中上貴晶 | ![]() | 10 |
22 | 36 | M.カリオ | KTM | 6 |
23 | 17 | K.アブラハム | ドゥカティ | 4 |
24 | 12 | トーマス・ルティ | ![]() | 0 |
25 | 6 | ステファン・ブラドル | ![]() | 0 |
26 | 10 | X.シメオン | ドゥカティ | 0 |
27 | 50 | S.ギュントーリ | スズキ | 0 |
順位 | コンストラクター | 総合ポイント |
---|---|---|
1 | ![]() | 216 |
2 | ドゥカティ | 183 |
3 | ヤマハ | 173 |
4 | スズキ | 110 |
5 | KTM | 39 |
6 | アプリリア | 27 |
順位 | チーム | 総合ポイント |
---|---|---|
1 | Movistar Yamaha MotoGP | 241 |
2 | Repsol Honda Team | 238 |
3 | Ducati Team | 218 |
4 | Alma Pramac Racing | 155 |
5 | Team SUZUKI ECSTAR | 139 |
6 | Monster Yamaha Tech 3 | 121 |
7 | LCR Honda | 100 |
8 | Ángel Nieto Team | 55 |
9 | Red Bull KTM Factory Racing | 45 |
10 | Reale Avintia Racing | 30 |
11 | Aprilia Racing Team Gresini | 29 |
12 | Estrella Galicia 0,0 Marc VDS | 22 |