モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 2014総集編

MotoGP

アレックス・マルケスが王者となり、 史上初めて兄弟でのチャンピオンが誕生
Honda勢はマルケスを筆頭に、ランキング5位以内に3台が入る

2014年のMoto3クラスは、フル参戦2年目のアレックス・マルケス(Estrella Galicia 0,0)がチャンピオンを獲得。さらに、Honda勢はランキング5位以内に3台が入る好成績で、その実力を示しました。

開幕戦から表彰台を獲得したマルケスやエフレン・バスケス(SaxoPrint-RTG)、第4戦の3位入賞をきっかけに調子を上げ、3戦連続で表彰台に上がったアレックス・リンス(Estrella Galicia 0,0)を中心に、Honda勢はポイントを積み上げていきました。ところが、ジャック・ミラーとロマノ・フェナティのKTM勢は、それを上回る好調ぶりで、ランキング1位と2位の座をがっちりキープしていました。

転機となったのは第7戦カタルニアGPでした。マルケスは自身初のポールポジションを獲得すると、決勝では一度もトップを譲ることなくフィニッシュ。シーズン初優勝を、ホームグランプリで達成しました。

マルケスは続く第8戦オランダGPでも勝利。第6戦終了時には6位だったランキングは、2位のフェナティと同ポイントの3位まで浮上しました。

その後も安定してポイントを重ねたマルケスは、第14戦アラゴンGPで2位表彰台を獲得。総合トップのミラーがノーポイントに終わったことで、一躍トップに躍り出ました。またこの大会では、日本人ライダーの尾野弘樹(Honda Team Asia)がワイルドカードで参戦。11位入賞を果たしました。

続く第15戦日本GPでは、マルケスがシーズン3勝目を挙げ、チャンピオン争いでのリードを広げました。また、この大会には大久保光(Hot Racing with I-Factory)と山田誓己(Liberto Plusone & Endurance)がワイルドカードで出場し、日本のファンを喜ばせました。

マルケスとミラーのチャンピオン争いは、最終戦バレンシアGPまで続きました。総合トップのマルケスと2位のミラーとの差は11ポイント。マルケスが3位以内に入れば、文句なしにチャンピオン獲得が決まる状況でした。

決勝ではトップ集団が目まぐるしくポジションを入れ替える中、マルケスは3位でフィニッシュし、チャンピオン獲得を決めました。また、リンスとバスケスもポイントを重ね、それぞれ総合3位と4位でシーズンを終えました。

マルケスがチャンピオンとなった一方で、MotoGPクラスでは、兄のマルク・マルケスがすでにチャンピオン獲得を決めてました。そのため14年には、史上初となる、兄弟での世界選手権制覇という珍しい記録が生まれました。

2014 ポイントスタンディング

ライダー

順位 ライダー マシン 総合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1アレックス・マルケスHonda27820-20911-252513101320202025201116
2J.ミラーKTM2762525161325-13-2516111016-11252025
3アレックス・リンスHonda237111311162016-20-1172525136161611
4エフレン・バスケスHonda22216161020104161010258-6320132510
5R.フェナティKTM1764202525-2511--205-5259--2
6アレックス・マスボーHonda16491054710513161325896-10104
7I.ビニャーレスKTM1418-9111620998-631345--20
8D.ケントハスクバーナ129387531-811416741610-1313
9E.バスティアニーニKTM127-3679-20-15201611108-65
10M.オリベイラマヒンドラ110131-2413416-9913-9-9-8
11B.バインダーマヒンドラ1091-2-27107207101108161-7
12J.コーンフェールKTM971011-106-1556211-11-883
13ジョン・マクフィーHonda7757-38-769--53-1311--
14N.アントネッリKTM687------11--39-77699
15N.アジョハスクバーナ52-286-118---46---7--
16F.バグナイアKTM5069-813-6-------35--
17J.ゲバラKALEX KTM46-54--8--68-27---51
18K.ハニカKTM4426---62--314--4376
19A.トヌッチマヒンドラ20--3--93-------122-
20ズルファミ・カイルディンHonda19--1-55-2-1--212---
21L.ロイKTM17-413---------------
22M.フェラーリマヒンドラ12-----2-37---------
23J.ナバーロKALEX KTM11---------2--1--44-
24P.エッテルKALEX KTM10---113-14---------
25A.ミグノマヒンドラ8------------8-----
26尾野弘樹Honda5-------------5----
27J.イウェママヒンドラ4-------4----------
28H.アーズミーKTM3----------------3-
29A.シシスマヒンドラ3--------3---------
30J.ダニーロマヒンドラ2-------------2----
31E.グラナドKTM2--------2---------
32R.ガードナーKTM1----------------1-

コンストラクター

順位 コンストラクター 総合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1KTM384252525252525201125202016162511252025
2Honda384201620202016252516252525252025202516
3マヒンドラ168131324131016209101310916928
4ハスクバーナ1563886311881141674161071313
5KALEX KTM62-513118-168-27--451
6FTR KTM4-------4----------

ポイント配分表

決勝順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
ポイント 25 20 16 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

特集コンテンツ

RCV1000R 始動
RCV1000R 始動
Honda MotoGP 2014シーズン分析
Honda MotoGP 2014シーズン分析
MotoGP学科
MotoGP学科
MotoGP 2014 HRCチーム代表 リビオ・スッポ 現場レポート
MotoGP 2014 HRCチーム代表 リビオ・スッポ 現場レポート

アジアの旋風 IDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦
アジアの旋風 IDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦
Honda Force V4 Story
Honda Force V4 Story
開発ファクトリー潜入【MotoGPマシン RC-Vシリーズ】
開発ファクトリー潜入【MotoGPマシン RC-Vシリーズ】
日本GPの興奮。
日本GPの興奮。

選手紹介

チーム名 ナンバー ライダー 出身地 2014年の戦績 フォトギャラリー
エストレーリャ・ガリシア・ゼロポイントゼロ
(Estrella Galicia 0,0)
42 アレックス・リンス
(Alex Rins)
スペイン Moto3 3位
12 アレックス・マルケス
(Alex Marquez)
スペイン Moto3 チャンピオン
カレッタ・テクノロジー・アールティージー
(Caretta Technology-RTG)
7 エフレン・バスケス
(Efren Vazquez)
スペイン Moto3 4位
17 ジョン・マクフィー
(John Mcphee)
イギリス Moto3 13位
オンゲッタ・リバコールド
(Ongetta-Rivacold)
10 アレックス・マスボー
(Alexis Masbou)
フランス Moto3 6位
オンゲッタ・エアーアジア
(Ongetta-AirAsia)
63 ズルファミ・カイルディン
(Zulfahmi Khairuddin)
マレーシア Moto3 20位