モータースポーツ > ロードレース世界選手権 > 2014総集編

MotoGP

クラス参戦4年目のエステベ・ラバトが悲願のチャンピオン獲得
日本人ライダーの中上貴晶はシーズンを戦いきる

2014年、Hondaのワンメイクエンジンで争われるMoto2クラスは、全18戦で行われ、その多くでランキング上位の3人が表彰台を席巻。そんな中、最多の7勝を挙げたエステべ・ラバト(Marc VDS Racing Team)がチャンピオンに輝きました。また日本人ライダーは、中上貴晶(IDEMITSU Honda Team Asia)と長島哲太(Teluru Team JiR Webike)の2名がレギュラー参戦。特に中上は、設立2年目のチームへの移籍初年度ながら、11度の入賞を果たしてチームを引っ張りました。

ナイトレースとなった開幕戦カタールGPでは、前年ランキング3位のラバトが、サーキットベストタイムを叩き出してポールポジション(PP)を獲得。決勝でも勢いそのままに、優勝を果たしました。

第2戦アメリカズGPでも、ラバトはPPを獲得。しかし決勝は、前年度にMoto3を制し、ステップアップしてきたマーベリック・ビニャーレス(Paginas Amarillas HP 40)が、初優勝を手にしました。

第3戦ではラバトが2勝目を挙げたものの、第4戦は、トップから1秒差以内に16台がひしめく予選を制したミカ・カリオ(Marc VDS Racing Team)が、シーズン初優勝。そしてここから、ラバトとカリオ、ビニャーレスの3人による、チャンピオン争いが激化していきます。

第7戦の終了時点で、勝利数はラバトが4回、カリオが2回、ビニャーレスが1回。ラバトがそのままランキングトップをひた走るかと思われましたが、以降の3戦で表彰台を逃し、ライバル2人に詰め寄られます。

それでも、ラバトは第11戦からの3戦で優勝。その後も優勝には届かないものの、表彰台をしっかり確保していきました。

そうして迎えた第17戦マレーシアGP。シーズン10度目のPPを獲得して決勝に臨んだラバトは、3位に入りチャンピオン争いに終止符を打ちました。

Hondaがエンジンサプライヤーを務め、イコールコンディションを目指すMoto2クラスの予選では、トップから1秒差以内に10数台のマシンが入ることが珍しくありません。それは決勝レースも同様で、毎回のように激戦が展開されます。そんなMoto2クラスにあって、ラバトはPPを11度獲得、表彰台を逃したのはわずか4度でした。14年は、ラバトの勝負強さと安定感が光るシーズンとなりました。

2014 ポイントスタンディング

ライダー

順位 ライダー マシン 総合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1エステベ・ラバトKALEX34625202513162525813132525252016161620
2ミカ・カリオKALEX28920139252510131620252020209111320-
3マーベリック・ビニャーレスKALEX2741325-111372020112010161325202525-
4トーマス・ルティSUTER1941610-68-11107-131111132520825
5ドミニク・エージャーターSUTER172-1613209112-251611-1010-81110
6ヨハン・ザルコCATERHAM SUTER146---8-91613-6713161613-1316
7シモーネ・コルシKALEX100111111-2013-316114-------
8ルイス・サロムKALEX852-16101120-12---131-513
9サンドロ・コルテセKALEX85927743---1016-44-109-
10マルセル・シュローターTECH 380-75-5474426256-968
11フランコ・モルビデリKALEX75--3-66--10-81091193--
12アンソニー・ウエストSPEED UP7279452-625-7-------7
13サム・ロースSPEED UP6910-8-78-----9-7-11-9
14ザビエル・シメオンSUTER63--209-2--6-2---67-11
15ジョナス・フォルガーKALEX635--161016----1---4173
16ジョルディ・トレースSUTER578-64-5---4-5-85615
17フリアン・シモンKALEX56---2--49--948-10-10-
18リカルド・カルダスTECH 34546-3--9-51---27-44
19ハフィズ・シャーリンKALEX4211--1--6-938-58---
20アレックス・デ・アンジェリスSUTER37-810----11-8--------
21マティア・パシーニKALEX35-4----10-8--73---3-
22中上貴晶KALEX34-51---32-5-16135-2
23アクセル・ポンスKALEX28-----18-1-567-----
24ランディ・クルメンナッハSUTER2433-13---9--32-----
25ロレンソ・バルダッサーリSUTER20------57-------2-6
26ルイス・ロッシKALEX186-----1-33-----4-1
27ジノ・レイSUTER7-------5------2---
28ニコラス・テロールSUTER2--2---------------
29ロベルト・ロルフォSUTER2----------------2-

コンストラクター

順位 コンストラクター 総合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1KALEX430252525252525252020252525252520252520
2SUTER28416162020911111125161311111325201125
3CATERHAM SUTER146---8-91613-6713161613-1316
4SPEED UP1211098578625-7-9-7-11-9
5TECH 397475354945262567968
6FORWARD KLX33111111---------------

ポイント配分表

決勝順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
ポイント 25 20 16 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

特集コンテンツ

RCV1000R 始動
RCV1000R 始動
Honda MotoGP 2014シーズン分析
Honda MotoGP 2014シーズン分析
MotoGP学科
MotoGP学科
MotoGP 2014 HRCチーム代表 リビオ・スッポ 現場レポート
MotoGP 2014 HRCチーム代表 リビオ・スッポ 現場レポート

アジアの旋風 IDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦
アジアの旋風 IDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦
Honda Force V4 Story
Honda Force V4 Story
開発ファクトリー潜入【MotoGPマシン RC-Vシリーズ】
開発ファクトリー潜入【MotoGPマシン RC-Vシリーズ】
日本GPの興奮。
日本GPの興奮。

選手紹介

イデミツ・ホンダ・チーム・アジアIDEMITSU Honda Team AsiaRIDERS

中上貴晶

中上貴晶#30
Takaaki Nakagami

生年月日:1992年2月9日
出身地:日本(千葉県)
身長:174cm
体重:64kg
URL:http://www.taka-nakagami.com/

4歳からポケバイに乗りはじめ、5歳でレースデビューすると、3年連続で全国大会を制しました。9歳でミニバイクにステップアップすると、最年少出場ながら全国大会で優勝を果たしました。

ロードレースには2004年から参戦。05年には全日本ロードレース選手権GP125クラスにスポット参戦し、MFJルーキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。翌06年は全日本ロードレース選手権GP125クラスにフル参戦し、6戦6勝の完全優勝を史上最年少で達成。また、ロードレーススペイン選手権GP125ccクラスにも参戦し、総合12位を獲得しました。07年もロードレーススペイン選手権GP125ccクラスに参戦して総合6位を獲得。

そして、08年からロードレース世界選手権125ccクラスにフル参戦。同年は総合24位、翌09年は総合16位という結果を納めました。10年は舞台を日本に移し、全日本ロードレース選手権ST600クラスで総合8位に。翌11年は全日本ロードレース選手権J-GP2クラスでチャンピオンを獲得。

12年には再びロードレース世界選手権に舞台を移し、Moto2クラスで総合15位を獲得。13年は同クラスで2位4度、3位1度と表彰台に5度立つ活躍を見せ、総合8位を獲得しました。

14年はIDEMITSU Honda Team Asiaに移籍し、総合22位となりました。

主な戦績

2006 全日本選手権 GP125 チャンピオン
2007 世界選手権 125cc 参戦、スペイン選手権 GP125cc 6位
2008 世界選手権 125cc 24位
2009 世界選手権 125cc 16位
2010 全日本選手権ST600 8位、鈴鹿8耐 総合優勝
2011 全日本選手権J-GP2 チャンピオン
2012 世界選手権 Moto2 15位
2013 世界選手権 Moto2 8位
2014 世界選手権 Moto2 22位
アズラン・シャー・カマルザマン

アズラン・シャー・カマルザマン#25
Azlan Shah Kamaruzaman

生年月日:1984年10月1日
出身地:マレーシア
身長:178cm
体重:55kg

2003年からマレーシア・カブプリックス選手権(ノービスクラス)に参戦を開始。06年に総合2位となると、翌07年にはエキスパートクラスに参戦し、総合4位となりました。

08年からはアジアロードレース選手権(ARRC)にも出場し、初参戦ながら総合3位に入りました。10年にも総合3位となると、11年には鈴鹿4時間耐久ロードレースにモハメド・エミール・フィダウス・ビンハサンとのコンビで出場し、海外チームとしては初の鈴鹿4耐優勝を飾ります。翌12年もARRCに参戦しながら、7月の鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)に出場し25位。

そして13年、ARRCではついにチャンピオンを獲得。さらに、7月の鈴鹿8耐で6位入賞を果たし、ロードレース世界選手権Moto2クラスのIDEMITSU Honda Team Asiaに加入し、第13戦から参戦を開始しました。

14年は、引き続きIDEMITSU Honda Team Asiaから参戦し、シーズンを戦いきりました。

主な戦績

2003 マレーシア・カブプリックス選手権(ノービス) 8位
2004 マレーシア・カブプリックス選手権(ノービス) 4位
2006 マレーシア・カブプリックス選手権(ノービス) 2位
2007 マレーシア・カブプリックス選手権(エキスパート) 4位
2008 マレーシア・カブプリックス選手権(エキスパート) 5位
アジアロードレース選手権 3位
2009 アジアロードレース選手権 5位
2010 マレーシア・カブプリックス選手権(エキスパート) 5位
アジアロードレース選手権 3位
2011 アジアロードレース選手権 2位
鈴鹿4時間耐久ロードレース 優勝
2012 アジアロードレース選手権 4位
鈴鹿8時間耐久ロードレース(1000cc) 25位
マレーシア・カブプリックス選手権(CP130cc) チャンピオン
2013 アジアロードレース選手権 チャンピオン
鈴鹿8時間耐久ロードレース(1000cc) 6位
世界選手権 Moto2 参戦
2014 世界選手権 Moto2 参戦