地産地消キャンプ飯旅「嬬恋編」キャベツ収穫体験×キャベツソースの牛肉サラダ

2 / 2 ページ
更新日:2025.09.30

キャンプ場到着。キャンプご飯作りへ。

四阿山のふもとに位置するキャンプ場「カンパーニャ嬬恋キャンプ場」に到着しました!バラギ湖を見晴らす広い丘の上にキャンプサイトが広がります。
嬬恋の豊かな自然に目を癒やされながら、キャンプ場の中をクルマで移動。丘の上の芝生サイト以外にも林間サイトやドッグランサイトなども備える素敵なキャンプ場です。
1人用のキャンプ道具と大きなキャベツを3玉も積んでも、FREED e:HEV CROSSTARの収納力なら余裕でした。ユーティリティーボードで荷室を上下に分割すると、あとで使う寝具系は下段に収納するなどシーン別に道具を積載できるのが機能的!
テントとタープを組み合わせた王道のサイトを作っていきます。ちなみにテントはファームステイしていたニュージーランド時代から愛用しているお気に入りの一品!
キャンプサイトが完成しました。ソロキャンプのサイトって秘密基地感があってワクワクしますよね。
キッチンはこんな感じ。クーラーボックスやゴミ箱を調理台の近くに配置すると、立ち上がりにくいロースタイルでも座ったまま調理ができて便利ですよ。
今回の熱源はツーバーナーと炭火です!
それでは調理スタート。3種類のキャベツの使い分けにチャレンジしていきます!
用意した主な食材
①しらす ②ミニトマト ③お米 ④ヨーグルト(無糖) ⑤レモン ⑥カマンベールチーズ ⑦バター ⑧大葉 ⑨鷹の爪 ⑩しいたけ ⑪ナス(白ナス/ティグリナ) ⑫ショウガ ⑬にんにく ⑭調味料 ⑮牛ステーキ肉(赤城牛リブロース) ⑯海苔 ⑰キャベツ
地産地消の食材

今回使う牛肉は地元・群馬のブランド肉を取りそろえる「浅間ミート」で購入した赤城牛のリブロース。浅間ミートは嬬恋で50年以上も愛され続けているお肉屋さんで、お肉以外にもお店オリジナルの加工品も人気です。

アヒージョ用に地元でつくられている西洋品種のナスも2種類購入しました。他にもミニトマト、ヨーグルト、ニンニク、しいたけ、調味料のポン酢も地元産のものを使います。

お土産でいただいたキャベツは、左から「清交27号」「TCA-490」「419」の3種。実は419は「幻のキャベツ」とも言われる稀少な品種で、病気に弱く栽培が難しいため、嬬恋とその近隣にしか出回らないのだとか。
幻のキャベツ「419」は今回だけの特別なお土産です。ほんのりとした甘さと葉肉の柔らかさが特徴!
今日は「キャベツソースの牛肉サラダ」「キャベツの炊き込みごはんと焼きおにぎり」「キャベツで食べるしゃぶしゃぶアヒージョ」の3品を作っていきます。
全部の料理にキャベツを使ってバリエーションを出せるか……チャレンジ!
メイン食材のキャベツに満を持して入刀。サクッとした感触が心地良い!
そのまま用途別に切り分けていきます。千切りにしたり、ざく切りにしたり、手でちぎったりと、いろんな調理を受け止めてくれるキャベツの懐の深さ!
続いて、キャベツ以外の食材の下ごしらえも進めていきます。
アヒージョ用の食材は最初に全部切り分けておくのがオススメ!
牛肉は、地元・赤城牛のリブロースを炭火で焼いて香ばしく! それでもキャベツがメインの料理になってくれるはず……。
赤城牛は赤身と脂身のバランスが抜群!
各料理も完成に近づきラストスパートへ。アウトドアで調理するのは本当に楽しい!
キャベツの収穫体験でいただいたキャベツと地元の食材を使った“地産地消キャンプご飯”の全3品が完成しました!

419の柔らかさと甘さを活かしたくて、炭火焼きの赤城牛と合わせるサラダに。ヨーグルトを加えて作ったコールスローのような柔らかい食感と、ちぎっただけのパリパリした食感のコントラストが◎!
レシピを見る

しっかりした食感のTCA-490はあえてご飯といっしょに炊いて、さらに焼きおにぎりにしてみました。それでもキャベツのシャキシャキ感が残ってくれることに期待!
レシピを見る

柔らかめの清交27号は、アヒージョでしゃぶしゃぶする珍しい食べ方を採用。あまり火を入れなくても、しなやかな葉が具材をまとめてくれるはず!
レシピを見る

もちろん、どのレシピも夏秋キャベツなら品種に関係なくおいしく作れます。スーパーで買ってきたキャベツでもぜひチャレンジしてください!
収穫体験でよく身体を動かしたので、もうずっとお腹がペコペコ。
「待ちきれないっ! いただきます!」
「パクッ、モグモグ……」
「絶品〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!」
表情を見てもらえばお分かりでしょうが、完璧に美味しかったです。獲れたてのキャベツのみずみずしさはもちろんのこと、浅間ミートのお肉といった地域の食材も絶品でした。
キャベツとポン酢の甘みが溶け込んだおにぎりをバターと生姜の香りが軽やかにつつんで、すっごく優しい味だ〜。そしてなにより、お焦げ部分の香ばしさが抜群!
アヒージョは加熱されたカマンベールと、オリーブオイルをよく吸ったナスのどちらもトロットロでシンクロ! それをまとめあげるキャベツの歯ごたえが最高!
419はやっぱり生で食べることにして正解! ヨーグルトや調味料とあえることで柔らかさが増して、まるでソースみたいに牛肉に絡んでくれるぞ〜。
しかしこのサラダ、赤城牛がこんなに美味しいのにキャベツが全然負けてない。しっかりメインを張れるなんて、嬬恋のキャベツはすごいなあ……。
あー、しあわせ〜!
はい、自画自賛が止まりません。収穫体験によるほどよい疲れも、料理を美味しくいただくスパイスになりました。日本一のキャベツの名産地の嬬恋に来て、本当に良かった!
静かな湖を前に食事を楽しみながら、今日という一日を思い返します。キャベツという食材を入口に生産者の方々の営みに思いを馳せ、嬬恋という土地の特徴を知り、キャンプで自然を体感して、楽しく学ぶ。「地産地消キャンプ」は大人の社会科見学みたいだ! と思いました。
ということで、キャベツ収穫体験のレポートと“地産地消キャンプご飯”づくりはここまで。紹介した料理の詳細なレシピを「料理レシピ」ページに掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください!
今回作ったキャンプ飯の
レシピをチェック!
キャベツソースの牛肉サラダ

レシピを見る

キャベツの炊き込みごはんと焼きおにぎり

レシピを見る

キャベツで食べるしゃぶしゃぶアヒージョ

レシピを見る

今回利用した施設
あそびの倉庫 山笑ふ

あそびの倉庫 山笑ふ〒377-1614
群馬県吾妻郡嬬恋村田代41
https://yamawarahu.muraomohi.com/

カンパーニャ嬬恋キャンプ場

カンパーニャ嬬恋キャンプ場〒377-1611
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
https://camp.muji.com/tsumagoi/

浅間ミート

浅間ミート〒377-1524
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原550-2
https://www.asamameat.com/

今回登場したHondaのクルマ
FREED e:HEV CROSSTAR ※純正アクセサリー装着車
FREED e:HEV CROSSTAR
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

2 / 2 ページ

  • ※走行中は安全のため、シートベルトをお締めください。
  • ※安全のため、走行の際は後方視界をしっかり確保してください。
  • ※このコンテンツは、2025年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。