F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WGP
スケジュールへ ランキングへ
2001 ロードレース世界選手権シリーズ
  第6戦 カタルニアGP(スペイン/カタルニア)
 
  2001年 6月17日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:24℃ コースコンディション:ドライ 観客:125,697人(3日間)  
     
  ロッシが今季4回目のPPから4勝目!3位にカピロッシ
250ccは加藤大治郎が今季5回目のPPから5勝目!
 
 
 
バルセロナで催されたHonda、WGP通算500勝のセレモニー ロッシは、カタルニアで125cc、250cc、500cc、の3クラスを制覇 加藤は、PPから力強い走りで今季5勝目 ポディアムのロッシ(左)とカピロッシ(右)
 
 

スペインのバルセロナ(カタルニアサーキット)で開催された第6戦カタルニアGPは、予選、決勝日ともに天候に恵まれ、各クラスともに熱戦が繰り広げられた。500ccクラスは、ポールポジションからスタートしたロッシが、スタート直後の1コーナーでオーバーランして12番手にポジションを落としたが、猛烈な追い上げを見せて中盤にはトップに浮上。以後、後続を突き放して今季4勝目を飾った。3位には序盤をリードしたカピロッシで、2戦連続表彰台。250ccクラスは、今季5回目のポールポジションを獲得した加藤大治郎が、原田哲也(A)との一騎打ちを制して今季5勝目。125ccクラスは、L.チェッキネロ(A)が今季初優勝。2位には地元スペインのエリアス。地元スペインの観衆の熱い声援を背に熱走を見せた。

 
   

前戦イタリアGPは、今季初のウエットレースとなり大波乱となったが、第6戦カタルニアGPは、3日間ともに天候に恵まれた。このサーキットは、5戦を終えてランキングトップのロッシがもっとも得意とするサーキットのひとつ。地元クリビーレも、これまでカタルニアでは4回の表彰台(優勝2回)と得意なコースだけに、Honda勢の活躍が開幕前から期待された。

予選終了後には、Honda WGP 500勝記念セレモニーを開催。歴代の優勝ライダーを招き、最高顧問河島喜好氏、専務福井氏ら参加のもと、40年の軌跡を振り返るとともに、今戦、そして、未来に向け、闘志を新たにした。

予選初日、500ccクラスのフリー走行でトップにたったのは前戦イタリアで今季初優勝を挙げて勢いに乗るバロス。以下、カピロッシ、ロッシとHonda勢が上位を独占。予選ではカピロッシが暫定PPを獲得。阿部典史(Y)、バロスと続き、ロッシは転倒を喫して4番手。宇川徹も転倒してタイムを伸ばせず10位、クリビーレも11位と波乱の出だし。この日は気温が30度近くまで上がり、タイヤには厳しい条件が揃い、98年にクリビーレがマークしたサーキットベストタイムをだれも破ることは出来なかった。

2日目は、さらに気温が上がり、30度を超える猛暑。風も強く、選手たちを苦しめることになった。

2回目のフリー走行でトップに立ったのはK.ロバーツ(S)。そして、初日から決勝に向けて着々とセッティングを繰り返していたロッシが2番手。以下、カピロッシ、バロスとHonda勢が好調な出だしを見せた。

2回目の予選では、一層、風が強まり、タイム短縮は厳しいコンディションとなったが、ラスト10分でアタックを試みたロッシが今季4回目のポールポジションを獲得。98年にクリビーレがマークしたサーキットベストタイムを、3年ぶりに更新。今季ランキングトップの速さを見せつけることに成功した。 

以下、中野真矢(Y)、カピロッシ、M.ビアッジ(Y)がフロントローに並び、宇川とクリビーレは思うようにタイムを伸ばせず3列目スタート。しかし、ロッシから11番手のクリビーレまでが約1秒差と、本番での激しい戦いが予想された。

迎えた決勝レース。前日までの猛暑から、やや雲の多い天候。気温も24℃までしか上がらず、コンディションが大きく変わったことから、決勝に向けて選手たちは、タイヤのチョイスとセッティングに頭を悩ますことになった。

ホールショットを奪ったのは、阿部(Y)。オープニングラップを飾ったのは中野(Y)。以下、カピロッシ、バロス、阿部(Y)と続き、その後方には、長い列が出来る大混戦。優勝候補の一人のバロスが5周目に転倒する波乱の出だしとなった。

ポールポジションからスタートのロッシは、1コーナーの混乱の中で1周目12番手までポジションを落とす苦しい出だし。しかし、周回を重ねる毎にポジションを上げると6周目には早くも3番手。トップグループに肉薄することに成功。11周目に2番手を走るS.ジベルノーを交わし、12周目にカピロッシを抜くと、以後、力強い走りで25周を走り切った。

これでロッシは、チャンピオンシップでも、2位のビアッジとの差を広げ、その差を26とすることに成功。さらに、125ccクラスと250ccクラスに続いて、カタルニアで初の3クラス制覇を達成。これでロッシが3クラス制覇を成し遂げたのは、イギリス、ブラジル、スペイン(ヘレス)に続いて4つ目のサーキットとなった。

2位には、終盤に追い上げたビアッジ(Y)。3位には、中盤までトップを快走したカピロッシ。宇川は、3位争いの集団の中で健闘するも7位。序盤トップグループに肉薄したクリビーレは、ペースを上げられず11位に終わった。

250ccクラスは、今季5回目のポールポジションを獲得した加藤大治郎と、予選2番手の原田哲也のし烈な戦いとなり、序盤は原田、中盤からは加藤がレースの主導権を握り、原田の猛追を振り切った加藤が力強い走りで今季5勝目を達成。ポイントでも、原田との差を10へと広げた。加藤のチームメートのアルサモラも、セカンドグループで健闘、7位でフィニッシュした。

125ccクラスは、地元スペインのエリアス、上田昇、L.チェッキネロ(A)がトップグループを形成。上田が転倒して優勝争いから姿を消し、優勝争いは二人に絞られたが、エリアスの猛追撃を振り切ったチェッキネロが今季初優勝。2位のエリアスは、地元グランプリで今季2回目の表彰台に立ち、大きな声援を受けていた。

 
 

V.ロッシ(500cc/優勝)
今回は自分にとって、とても重要なレース。そして勝利だった。前回のイタリアでは、地元ファンの前で勝てず、今大会も、金曜日の予選で転倒していたし、予選日は、あまりいい気分ではなかった。でも、この優勝で気分も爽快になった。でも、レースは楽ではなかった。スタートは悪くはなかったけれど、第1コーナーでジベルノーのブレーキングが遅れて、それでクリビーレと接触して、完全に遅れてしまった。それでも今日は冷静に追い上げることが出来た。今回のレースで一番手ごわいと思っていたバロスが転倒で姿を消したし、カピロッシもリヤタイヤが消耗しているのが見ていて分かった。今日はビアッジが2位だったのでそんなにポイントは開かなかったが、それでも一歩前進することが出来た。

L.カピロッシ(500cc/3位)
せっかくトップを走っていながら、ペースを維持出来なかったのは、リヤタイヤのチャタリングのせいだった。こんな状態だったので、ロッシやビアッジを追うのは難しかった。今回のレースで勝ったロッシは、これでリードを広げたけど、まだ、逆転出来る範囲。シーズンはこれからだよ。

宇川  徹(500cc/7位)
予選に比べてずっといい状態だったし、レース内容も良かったので、今日の7位という結果に満足している。レースはスタートから大混戦で、厳しい戦いだったが、その混戦を自分がコントロールしているなと感じるときもあったし、その点では満足している。でも、ミスも多かったし、次回は同じミスをしないようにしたい。

A.クリビーレ(500cc/11位)
レース前半は悪くなかったが、その後、エンジンパワーが低下して、トップグループについていけなくなった。レースが始まってすぐに、混乱の中でロッシと接触してポジションを落としてしまったが、すぐに挽回出来たし、今日はいいレースが出来ると思っていたので残念。今日は地元のファンのためにいい結果を残したと思っていたし、本当に残念なレースだった。

加藤大治郎(250cc/優勝)
前回のイタリアGPは、本当に情けないレースだった。それだけに、今回は、予選から順調で、決勝でもいいレースが出来たと思っている。スタートは悪くなかったし、序盤、原田さんの後ろについたときに、今日は最終ラップまでもつれこむことになるなと思っていた。その通りの戦いになったが、最後までトップを走ることが出来て嬉しい。それだけに、この前のイタリアGPは、一体、なんだったんだろうと、よけいに悔しい気がする。

 
       
 
     
  ロードレース世界選手権 第6戦 結果表  
 

| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 V.ROSSI Honda NSR500 NASTRO AZZURRO Honda 25 44'57.142
2 M.BIAGGI Yamaha Marlboro Yamaha Team 44'59.721
3 L.CAPIROSSI Honda NSR500 West Honda PONS 45'00.358
4 S.NAKANO Yamaha Gauloises Yamaha Tech 3 45'00.399
5 S.GIBERNAU Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 45'01.131
6 N.ABE Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 45'01.847
7 T.UKAWA Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 45'01.911
8 C.CHECA Yamaha Marlboro Yamaha Team 45'10.601
9 J.VD GOORBERGH Proton KR Proton TEAM KR 45'11.045
10 N.HAGA Yamaha Red Bull Yamaha WCM 45'16.758
11 A.CRIVILLE Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 45'23.520
12 O.JACQUE Yamaha Gauloises Yamaha Tech 3 45'34.443
13 C.WALKER Honda NSR500 HARDWICK RACING 45'58.152
14 J-L.CARDOSO Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 46'10.513
15 H.AOKI Honda NSR500V Arie Molenaar Racing 46'16.505
16 J.VINCENT Pulse Pulse GP 46'16.898
17 J.STIGEFELT Sabre V4 Sabre Sport 46'21.231
18 M.WILLIS Pulse Pulse GP 23 45'32.167
--- CLASSIFIED ---
R A.WEST Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 6 11'24.558
R A.BARROS Honda NSR500 West Honda PONS 14'11.144
R K.ROBERTS Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 3 5'27.116
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 D.KATOH Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 23 41'40.347
2 T.HARADA Aprilia MS Aprilia Racing 41'40.461
3 R.ROLFO Aprilia Safilo Oxydo Race 41'52.920
4 R.LOCATELLI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 41'59.424
5 F.NIETO Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 42'03.123
6 J.McWILLIAMS Aprilia MS Aprilia Racing 42'03.200
7 E.ALZAMORA Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 42'03.223
8 R.DE PUNIET Aprilia Equipe de France - Scrab GP 42'11.571
9 A.HOFMANN Aprilia Dark Dog Racing Factory 42'13.914
10 N.MATSUDO Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 42'18.101
11 A.DEBON Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 42'18.386
12 S.YUZY Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 42'18.447
13 T.SEKIGUCHI Yamaha Edo Racing 42'18.529
14 S.PORTO Yamaha Yamaha Kurz 42'18.659
15 K.NOHLES Aprilia MS Aprilia Racing 42'19.048
16 D.CHECA Honda RS250R Team Fomma 42'22.990
17 L.BOSCOSCURO Aprilia Campetella Racing 42'22.994
18 S.GUINTOLI Aprilia Equipe de France - Scrab GP 42'29.583
19 L.LANZI Aprilia Campetella Racing 42'31.145
20 F.BATTAINI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 42'36.420
21 D.DE GEA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 43'10.711
22 D.TOMAS Honda RS250R By Queroseno Racing Team 43'10.779
23 R.CHIARELLO Aprilia Aprilia Grand Prix 43'33.788
24 A.MOLINA Yamaha Kolmer Racing Team 43'33.931
25 L.COSTA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 22 42'22.499
26 K.POENSGEN Aprilia Dark Dog Racing Factory 43'01.962
--- CLASSIFIED ---
R M.MELANDRI Aprilia MS Aprilia Racing 10 18'12.383
R J.VIDAL Aprilia PR2 Metrored 6 11'40.217
R S.EDWARDS TSR-Honda FCC-TSR 5 9'46.736
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 L.CECCHINELLO Aprilia MS Aprilia LCR 22 41'31.696
2 A.ELIAS Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 41'32.269
3 M.POGGIALI Gilera Gilera Racing Team 41'38.460
4 S.JENKNER Aprilia LAE - UGT 3000 41'38.550
5 Y.UI Derbi L & M Derbi Team 41'38.725
6 P.NIETO Derbi L & M Derbi Team 41'39.254
7 D.PEDROSA Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 41'39.484
8 J.OLIVE Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 41'50.134
9 A.DE ANGELIS Honda RS125R Matteoni Racing 41'50.298
10 S.SANNA Aprilia Safilo Oxydo Race 41'54.805
11 S.PERUGINI Italjet Italjet Racing Team 41'54.928
12 A.NIETO Jr. Honda RS125R Viceroy Team 41'54.987
13 G.SCALVINI Italjet Italjet Racing Team 41'55.348
14 A.VINCENT Honda RS125R Team Fomma 41'56.004
15 J.MULLER Honda RS125R PEV-Spalt-ADAC Sachsen 41'56.161
16 M.GIANSANTI Honda RS125R Axo Racing Team 42'03.623
17 G.TALMACSI Honda RS125R Racing Service 42'03.651
18 G.BORSOI Aprilia LAE - UGT 3000 42'04.970
19 J.SMRZ Honda RS125R Budweiser Budvar Hanusch 42'14.600
20 A.BRANNETTI Aprilia Team Crae 42'24.922
21 M.SABBATANI Aprilia Bossini Fontana Racing 42'41.551
22 G.CAFFIERO Aprilia Bossini Fontana Racing 43'02.164
23 R.JARA Aprilia MS Aprilia LCR 21 41'33.286
24 A.ARAUJO Honda RS125R Liegeois Competition 41'36.343
--- CLASSIFIED ---
R M.AZUMA Honda RS125R Liegeois Competition 39'45.473
R M.PETRINI Honda RS125R Racing Service 12 23'35.131
R N.UEDA TSR-Honda FCC-TSR 9 16'59.392
R J.HULES Honda RS125R Matteoni Racing 8 16'09.270
R D.PINERA Honda RS125R By Queroseno Racing Team 2 4'54.458
R A.RODRIGUEZ Aprilia Valencia Circuit Aspar Team