F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WGP
スケジュールへ ランキングへ
2001 ロードレース世界選手権シリーズ
  第5戦 イタリアGP(ムジェロ)
 
  2001年 6月3日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:雨 気温:21℃ コースコンディション:ウエット 観客:92,335人(3日間)  
     
  バロスが今季初優勝!カピロッシ2位とHonda勢が大活躍!
250cc、4連勝中の加藤はスタートの出遅れが響いて10位
 
 
 
レース序盤、左からカピロッシ、バロス、ロッシのバトル 波乱のレースを7位、宇川の走り 500ccポディアム、カピロッシ(左)、バロス(中) 得意の追い上げを見せたロッシは惜しくもリタイヤ
 
 

イタリアのムジェロで開催された第5戦イタリアGPは、一日を通じて不安定な天候。ドライコンディションでスタートが切られた500ccクラスは、雨のために中断。再開された第2レースは強い雨となり、バロスが今季初優勝。昨年のイタリアGPの覇者カピロッシが2位とHonda勢が大活躍。第2レースでスタートに出遅れたロッシは、最終ラップに2位浮上も痛恨の転倒リタイヤという結果だった。予選6番手からスタートのクリビーレは4位。青木治親は第2レースでトップでフィニッシュを飾り、総合タイムで5番手。宇川徹は7位。250ccクラスはウエットレースとなり、開幕4連勝中の加藤大治郎はスタートの出遅れが響いて10位に終った。125ccクラスでは雨のために2度の再スタートとなる波乱だったが、上田昇が今季初優勝を飾った。

 
   

94年から7年連続でHondaの500ccが勝ち続けているムジェロ。今年は、Hondaがどこまで連勝記録を伸ばすかに注目が集まり、その期待は、4戦を終えてポイントリーダーのロッシに寄せられた。その絶大なロッシ人気もあり、年々、観客が増えているイタリアGPは、今年も3日間で9万2千人を集めることになった。

予選初日、500ccクラスのフリー走行でトップに立ったのは、地元イタリアGP制覇に闘志を見せるロッシで、以後、2日間すべてのセッションで首位に立ち、決勝前のウォームアップでもトップタイムと、今季4勝目に向けて完璧な体制を作り上げることに成功した。

前戦フランスGPでは、スタートに出遅れながら3位まで追い上げるレース。しかし、連勝が「3」で止まったロッシ。イタリアGPでは125ccと250ccを制しているだけに、今大会は3クラス制覇に向けて並々ならぬ闘志。2日目の予選日には、イタリアGP恒例のロッシスペシャルのカラーリングを施したNSR500で快走。ライバルを圧倒することになった。

2番手にはK.ロバーツ(S)。3番手には昨年の覇者のカピロッシ、そしてM.ビアッジ(Y)と、フロントローに3人のイタリア人選手が並び、2列目には、バロス、クリビーレ。予選初日に転倒しながら2日目に大幅にタイムを更新した宇川徹が3列目と、優勝を狙えるポジションからHonda勢は決勝を迎えることになった。

しかし、決勝は、予想もつかない波乱が待ち受けていた。朝のウォームアップはドライだったが、最初の決勝レースとなった125ccクラスは雨のために2度の再スタート。250ccクラスもウエットレース。

そして迎えた500ccの決勝レース。スタートはドライコンディションで始まった。オープニングラップはカピロッシ。以下、ロバーツ(S)、ビアッジ、ロッシというオーダー。フロントローに並んだ4人がレースの主導権を握り、2列目スタートのバロス、クリビーレ、宇川と続いた。

その後、ビアッジ(Y)がトップに立ち、2番手以下は目まぐるしくポジションを入れ替える激しい展開。そして8周目に入ると、再び、ムジェロは雨に濡れ、レースは中断。7周目の順位で、残り16周のレースが行われることになった。

再開された第2レースは、ウエット。不利続く雨の中、ホールショットを奪ったのはバロス。ビアッジ(Y)、ロバーツ(S)、阿部典史(Y)と続き、バロスとロバーツ(S)が目まぐるしくトップの座を入れ替える展開となった。しかし、中断するまでのレースとの合算のため、コース上の見かけ上ポジションと、実際のポジションが複雑に入り組むという、選手にとっては難しいレース。

その後、レースは、第1レースで8番手の阿部(Y)が首位に立ち、Hondaの市販レーシングマシンNSR500Vを駆る青木治親がぐいぐいとペースを上げて2番手に浮上。しかし、その後方につけるバロスとカピロッシが、合算タイムで1、2につけ、後方との差を広げた。

そしてレースは終盤を迎え、次第に雨脚が強くなる中で、トップを走るも、合算タイムで3番手の阿部(Y)、4番手のロバーツ(S)が次々に転倒。コース上では、見かけ上のトップ青木に続いて2番手でフィニッシュしたバロスが今季初優勝。2番手にカピロッシとHonda勢が1、2フィニッシュを飾った。Hondaの市販車の優秀性を見事立証した青木は、第2レースをトップでゴールして、総合タイムでも5位と健闘した。

その後方で、猛烈な追い上げを見せたクリビーレは4位。宇川は7位。そして第2レース、序盤にペースの上がらなかったロッシは、周回を追うごとに猛烈な追い上げ。終盤にはクリビーレとカピロッシを交わし2番手に浮上したが、最終ラップに痛恨の転倒。昨年に続き、優勝争いに加わりながら、勝利を飾ることは出来なかった。

しかし、ランキングでは首位を堅持。その熱い走りは、ムジェロに集まった観衆の盛大な拍手を受けることになった。

250ccクラスは、原田哲也(A)が今季初優勝。そして、開幕から連勝記録を「4」と伸ばしている加藤大治郎の活躍に注目が集まったが、予選6番手。雨になった決勝レースでも、スタートに出遅れたのが影響して10位に終った。しかし、ポイントリーダーの座を守ることに成功した。

125ccクラスは、雨のためにスタートが2度やり直しとなる波乱のレース。予選6番手からスタートした上田昇が、序盤10番手から猛烈な追い上げのレースを見せて今季初優勝。前戦フランスGPで3位初表彰台に立ったエリアスが4位と健闘。序盤トップを走った東雅雄は、乾いていく路面にペースをあげられず苦しい走りとなったが、最後は8位と健闘した。

 
 

A.バロス(500cc/優勝)
今日は調子も良く、スタートしたときから、いいレースが出来ると思っていた。だから、ほかの選手からのプレッシャーも感じなかったし自分の走りに集中することが出来た。ウエットになった第2レースは、すごく難しいレースだったが、どちらのレースもいいポジションにいたおかげで優勝することが出来た。本当に嬉しい。今日の優勝は、自分を支えてくれたすべての人に捧げたい。

L.カピロッシ(500cc/2位)
今日のバロスは、とてもフェアな走りをしていたし、とても素晴らしかった。正直言えば、母国のグランプリで勝ちたかったが、バロスに、こんな過酷なレースで、ともに表彰台に立ててよかったと言われて、本当にそうだと思った。大変なレースだったが、チームのみんなには感謝している。

A.クリビーレ(500cc/4位)
今日は雨のレースになるとは予想もしていなかったし、今回はツキに左右されるレースだったと思う。ウエットのレースだったが、レース中にはドライになる部分もあったし、本当に難しいレースだった。最終ラップは表彰台に立とうと全力で走った。残念ながら立てなかったけれど、これからのチャンピオンシップを考えれば、今日の結果には満足している。

宇川  徹(500cc/7位)
今日は、最初のレースと、ウエットになった次のレースで、気持ちの切り替えが大変だった。雨も強かったし気温も低くて大変なレースだった。それでも最初はいいペースで走れた。しかし、だんだんマシンの挙動が激しくなって、ペースを保つことが出来なかった。

V.ロッシ(500cc/リタイヤ)
ウエットになった第2レースのウォームアップで転んだのは、けしてペースが速くて転んだわけではなく、ゆっくり走っていたために、ちょっと油断してしまったからだった。バイクのダメージが大きくて大変なことになったと思ったが、ラッキーなことにスペアバイクでグリットに並ぶことが出来た。レースでは、序盤にペースが上げられなかったが、だんだんいいペースで走ることが出来た。ただ、サインボードが見えなくて、自分のポジションがまったくわからなくて、ずっと7番手だと思っていた。レースが終ってから、転倒したときの自分のポジションを聞いて、びっくりしたし、残念だった。来年こそ、ここで優勝する。次のバルセロナも大好きなサーキットだし、いいレースにしたい。

加藤大治郎(250cc/10位)
今日はスタートが悪くて、厳しいレースになってしまった。路面がだんだん乾いていくにつれてペースは上がったけれど、すでにトップグループとの差は開きすぎていた。予選が終った時点で、今回は勝つのは厳しいレースになるとは思っていたが、雨になるとは思っていなかった。一番悪いときは20位前後までポジションを落としたし、10位までポジションを上げることが出来たのは良かった。

 
       
 
     
  ロードレース世界選手権 第5戦 結果表  
 

| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 A.BARROS Honda NSR500 West Honda PONS 23 49'26.006
2 L.CAPIROSSI Honda NSR500 West Honda PONS 49'34.365
3 M.BIAGGI Yamaha Marlboro Yamaha Team 49'34.515
4 A.CRIVILLE Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 49'35.002
5 H.AOKI Honda NSR500V Arie Molenaar Racing 49'46.657
6 S.GIBERNAU Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 49'50.729
7 T.UKAWA Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 49'53.751
8 S.NAKANO Yamaha Gauloises Yamaha Tech 3 49'58.774
9 N.ABE Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 50'17.363
10 N.HAGA Yamaha Red Bull Yamaha WCM 50'34.511
11 J-L.CARDOSO Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 50'44.032
12 J.VD GOORBERGH Proton KR Proton TEAM KR 51'15.339
13 M.WILLIS Pulse Pulse GP 22 50'26.333
--- CLASSIFIED ---
R V.ROSSI Honda NSR500 NASTRO AZZURRO Honda 47'18.596
R K.ROBERTS Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 20 42'43.754
R J.VINCENT Pulse Pulse GP 49'07.950
R C.WALKER Honda NSR500 HARDWICK RACING 11 23'59.668
R A.WEST Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 10 21'10.083
R C.CHECA Yamaha Marlboro Yamaha Team 7 13'41.576
R J.STIGEFELT Sabre V4 Sabre Sport 2 4'09.576
DQ B.VENEMAN Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team
※500ccクラスは雨による中断の為、2ヒートによるタイムの合算によってレースが行われました。
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 T.HARADA Aprilia MS Aprilia Racing 21 46'11.129
2 R.ROLFO Aprilia Safilo Oxydo Race 46'23.858
3 M.MELANDRI Aprilia MS Aprilia Racing 46'48.802
4 R.LOCATELLI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 46'54.989
5 F.NIETO Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 46'58.278
6 E.ALZAMORA Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 47'06.013
7 D.CHECA Honda RS250R Team Fomma 47'09.032
8 A.DEBON Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 47'10.221
9 S.YUZY Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 47'11.892
10 D.KATOH Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 47'22.924
11 L.LANZI Aprilia Campetella Racing 47'24.239
12 N.MATSUDO Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 47'51.403
13 D.DE GEA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 47'53.480
14 K.POENSGEN Aprilia Dark Dog Racing Factory 47'53.644
15 J.VIDAL Aprilia PR2 Metrored 47'54.040
16 K.NOHLES Aprilia MS Aprilia Racing 47'54.731
17 D.TOMAS Honda RS250R By Queroseno Racing Team 47'56.382
18 A.HOFMANN Aprilia Dark Dog Racing Factory 48'02.540
19 L.COSTA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 20 47'12.069
--- CLASSIFIED ---
R L.BOSCOSCURO Aprilia Campetella Racing 16 36'47.252
R R.CHIARELLO Aprilia Aprilia Grand Prix 15 34'47.360
R S.GUINTOLI Aprilia Equipe de France - Scrab GP 9 20'44.427
R S.PORTO Yamaha Yamaha Kurz 5 11'48.467
R F.BATTAINI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 11'49.650
R M.LUCCHI Aprilia MS Aprilia Racing 4 9'07.447
R J.McWILLIAMS Aprilia Aprilia Grand Prix 9'07.754
R R.DE PUNIET Aprilia Equipe de France - Scrab GP 3 7'07.829
R C.BARROS Yamaha Yamaha Kurz 1 2'37.518
DQ D.GIUGOVAZ Yamaha Edo Racing
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 N.UEDA TSR-Honda FCC-TSR 20 45'15.046
2 G.BORSOI Aprilia LAE - UGT 3000 45'18.856
3 M.POGGIALI Gilera Gilera Racing Team 45'21.963
4 A.ELIAS Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 45'27.963
5 S.SANNA Aprilia Safilo Oxydo Race 45'28.326
6 A.NIETO Jr. Honda RS125R Viceroy Team 45'29.173
7 A.VINCENT Honda RS125R Team Fomma 45'36.149
8 M.AZUMA Honda RS125R Liegeois Competition 45'36.296
9 J.MULLER Honda RS125R PEV-Spalt-ADAC Sachsen 45'36.309
10 A.DE ANGELIS Honda RS125R Matteoni Racing 45'40.470
11 A.BALLERINI Aprilia Team Ciaron 45'42.130
12 S.JENKNER Aprilia LAE - UGT 3000 45'49.529
13 A.BRANNETTI Aprilia Team Crae 46'16.182
14 G.TALMACSI Honda RS125R Racing Service 46'16.938
15 J.HULES Honda RS125R Matteoni Racing 46'53.491
16 J.OLIVE Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 47'05.836
17 R.JARA Aprilia MS Aprilia LCR 47'15.283
18 Y.UI Derbi L & M Derbi Team 19 45'18.697
19 G.CAFFIERO Aprilia Bossini Fontana Racing 45'26.457
20 A.RODRIGUEZ Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 45'28.692
21 M.PETRINI Honda RS125R Racing Service 45'30.915
22 M.CONTI Honda RS125R BNT Racing 45'48.038
23 D.PEDROSA Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 46'12.856
--- CLASSIFIED ---
R J.SMRZ Honda RS125R Budweiser Budvar Hanusch 15 36'26.157
R G.SCALVINI Italjet Italjet Racing Team 14 33'56.105
R P.NIETO Derbi L & M Derbi Team 13 31'37.544
R A.DOVIZIOSO Aprilia RCGM Rubicone Corse 12 29'24.935
R M.SABBATANI Aprilia Bossini Fontana Racing 7 16'22.202
R E.BATAILLE Honda RS125R Axo Racing Team 4 11'03.409
R L.CECCHINELLO Aprilia MS Aprilia LCR 3 7'15.278
R S.PERUGINI Italjet Italjet Racing Team 2 4'45.372
※125ccクラスは雨による中断の為、再スタートによる規定周回数のレースが行われました。