F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WGP
スケジュールへ ランキングへ
2001 ロードレース世界選手権シリーズ
  第4戦 フランスGP(ル・マン)
 
  2001年 5月20日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:22℃ コースコンディション:ドライ 観客:112,000人(3日間)  
     
  ロッシが4連勝を果たせずも、3位で連続表彰台に立つ大活躍!
250ccでは、加藤が開幕から4連勝を達成!アルサモラが4位
 
 
 
4連勝は逃すも3位入賞のロッシ 5位、クリビーレの走り 開幕から4連勝を達成した加藤の走り ポディアムの中央に加藤
 
 

フランスのル・マンで開催された第4戦フランスGPは、500ccクラスのロッシが4連勝を果たせずも、3位で連続表彰台に立つ大活躍。ランキングトップの座を守った。5位には、序盤、トップグループで健闘したクリビーレ、7位にカピロッシ、8位にバロスが入った。250ccクラスでは、原田哲也(A)とのし烈な戦いを制した加藤大治郎が開幕から4連勝を達成。アルサモラが4位と今季最高位でフィニッシュ。125ccクラスは、M.ポジャーリ(G)が初優勝。2位にジャンサンティ、3位にエリアスとHonda勢が活躍した。また、8位の東雅雄がランキングトップの座を守った。

 
   

昨年、ル・マンに戻って来たフランスGPは、今年は観客も増え、3日間で11万人以上の大観衆を集めて行われた。予選初日は時折り小雨がぱらつく生憎の天候だったが、2日目と決勝は絶好のコンディションとなり、熱い戦いが繰り広げられた。

予選初日、500ccクラスのフリー走行でトップに立ったのは阿部典史(Y)。一方、開幕から3戦まで、すべてのフリー走行でトップタイムを叩き出して来たロッシも、依然として好調な走りを見せて2番手。予選では、G.マッコイ(Y)、阿部(Y)とし烈なトップタイム争いを演じたが、わずか0.3秒差の3番手と、まずまずの出だしとなった。そして天候が完全に回復した2日目。フリー走行ではロッシがトップタイムをマーク。暫定PPのマッコイ(Y)が転倒負傷で決勝を欠場することになった。予選では、M.ビアッジ(Y)、K.ロバーツ(S)とし烈なトップタイム争いを演じて3番手。しかし、区間タイムのベスト合計では圧倒的な速さでトップタイム。今大会も優勝候補の筆頭に踊り出ることになった。

予選初日12番手、2日目の予選でも9番手のクリビーレは、一発のアタックがやや不発に終るも、内容は充実。ロッシとともに十分に優勝を狙えるセッティングを見つけ出すことに成功。予選12番手の宇川徹も、2回目の予選でセッティングを見つけだすことに成功。スタートポジションは3列目だが、決勝に期待を繋ぐことになった。

そして迎えた決勝レース。ホールショットを奪ったのは、予選2番手のロバーツ(S)で、ビアッジ(Y)、チェカ(Y)と続き、クリビーレ4番手。宇川徹が6番手、以下、カピロッシ、ロッシと続いた。ル・マンは、ストレートとハイスピードコーナー、そしてシケインを組み合わせた独特のコース。トップスピードとコーナーの速度差が大きく、レイアウトは簡単だが、タイムを上げていくのは難しいという難コース。また、抜きどころがないために、スタートが非常に重要なウェイトを占めるが、予選3番手のロッシのスタートの出遅れは、それからの戦いを厳しいものにした。

その後、レースは、ビアッジ(Y)とチェカ(Y)がじりじりと後方を突き放す展開。しかし、一周目8番手と大きなハンディキャップを抱えたロッシが、猛烈に追撃。周回を重ねる毎にポジションアップ。中盤には3番手のロバーツを交わし、トップの3台を追った。

しかし、序盤の出遅れが最後まで響いて、最後は3番手でゴール。連勝記録は3で止まったが、開幕から4戦連続表彰台に立つことに成功。チャンピオンシップでも、2位の阿部(Y)を突き放すことに成功した。

序盤4番手につけたクリビーレは、トップグループを追走するもじりじりと後退。昨年からの2連覇は達成出来なかったが、5位でフィニッシュ。予選12番手から好ダッシュを見せた宇川は、惜しくも、中盤に転倒リタイヤとなった。

250ccクラスは、開幕から4戦連続PPを獲得した加藤大治郎が好スタート。ホールショットこそ原田哲也(A)に譲ったが、オープニングラップには早くもトップに浮上。中盤までは、原田(A)、M.メランドリ(A)とトップグループを形成。中盤からは原田(A)との一騎打ちとなり、2度の首位交代劇。緊張した戦いとなったが、最終ラップに原田を交わした加藤が、開幕から4連勝、2位以下とのポイント差を広げることに成功した。チームメートのアルサモラは、今季最高位の4位でフィニッシュした。

125ccクラスは、予選2番手のM.ポジャーリ(G)がグランプリ初優勝。2位にジャンサンティ、エリアスのHonda勢がつけた。ランキングトップの東雅雄は、予選では18位と低迷したが、決勝では8位までポジションを挽回。ランキングトップの座を守った。

 
 

V.ロッシ(500cc/3位)
序盤でロスしたのが最後まで響いた。いつもなら、序盤の遅れを取り戻すのに慣れているが、今回は、リヤタイヤが思っていた以上に滑って苦しかった。朝のウォームアップで、決勝用に選んでいたタイヤが思ったようにグリップしないことがわかった。それは気温と路面温度が、ウォームアップと決勝では大きくちがうせいかと思っていたが、決勝でもグリップは思ったほど回復しなかった。特に加速でのホイールスピンが激しく、特に右コーナーではひどかった。それでも、宇川、クリビーレ、ロバーツを抜いて、最後はチェカのペースが落ちるのを期待したが、だめだった。今日のコンディションでは、優勝争いは難しかった。たとえスタートが決まっていたとしても、今日のビアッジは速かったし、勝てたかどうかはわからない。

A.クリビーレ(500cc/5位)
思っていたよりも悪いポジションでレースを終えてしまった。今日は、タイヤのチョイスを間違えて、レース中に、何度も転びそうになったし、トップグループについていくのは難しかった。去年は優勝しているサーキットだが、今年は楽しんで乗ることが出来なかった。そういう状況でも、5位という結果に終れたことには、満足している。

宇川  徹(500cc/リタイヤ)
フロントのセッティングが決まらず、スタートから何度も転びそうだった。10周を過ぎて、ロッシに抜かれた後、自分のミスで転んでしまった。今回のレースは、レースウィークを通じて、ベストセッティングを見つけることが出来なかった。250cc時代は勝っているし、いい思い出のあるサーキットだっただけに、結果を残せなくて残念だった。

加藤大治郎(250cc/優勝)
レース序盤、トップを走っているときは、自分のペースで走ることが出来た。しかし、今回は原田さんのバイクが速くて逃げるのは厳しいと思った。それでミスしてポジションが入れ替わったときに、これは最終ラップの戦いになると思った。最終ラップは、ストレートで交わそうと思ったが抜けなくて、その先のブレーキングで前に出ることが出来た。開幕から4連勝することが出来たし、去年はここで悔しい思いをしているので、とても嬉しかった。

E.アルサモラ(250cc/4位)
今日の結果には満足しているし、やっとNSR250らしいリザルトを残せて嬉しい。走る毎にNSRのフィーリングを掴んできているし、今回のレースは大きな自信になった。次のグランプリでは、表彰台に立てるように頑張りたい。

 
       
 
     
  ロードレース世界選手権 第4戦 結果表  
 

| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 M.BIAGGI Yamaha Marlboro Yamaha Team 28 46'59.346
2 C.CHECA Yamaha Marlboro Yamaha Team 47'02.612
3 V.ROSSI Honda NSR500 NASTRO AZZURRO Honda 47'04.176
4 N.ABE Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 47'13.907
5 A.CRIVILLE Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 47'14.323
6 K.ROBERTS Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 47'22.526
7 L.CAPIROSSI Honda NSR500 West Honda PONS 47'28.943
8 A.BARROS Honda NSR500 West Honda PONS 47'30.551
9 S.GIBERNAU Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 47'31.845
10 J.VD GOORBERGH Proton KR Proton TEAM KR 47'32.365
11 S.NAKANO Yamaha Gauloises Yamaha Tech 3 47'35.822
12 C.WALKER Honda NSR500 HARDWICK RACING 48'15.144
13 J-L.CARDOSO Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 48'18.792
14 B.VENEMAN Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 27 47'27.055
15 J.JANSSEN Honda NSR500V Arie Molenaar Racing 48'15.132
--- CLASSIFIED ---
R J.VINCENT Pulse Pulse GP 16 27'35.876
R M.WILLIS Pulse Pulse GP 15 26'31.550
R T.UKAWA Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 10 16'53.712
R N.HAGA Yamaha Red Bull Yamaha WCM 16'56.321
R J.STIGEFELT Sabre V4 Sabre Sport 2 13'10.860
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 D.KATOH Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 26 44'29.546
2 T.HARADA Aprilia MS Aprilia Racing 44'29.750
3 M.MELANDRI Aprilia MS Aprilia Racing 44'43.145
4 E.ALZAMORA Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 44'46.359
5 F.NIETO Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 44'47.975
6 R.LOCATELLI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 44'58.571
7 J.McWILLIAMS Aprilia Aprilia Grand Prix 45'12.359
8 S.PORTO Yamaha Yamaha Kurz 45'13.975
9 R.ROLFO Aprilia Safilo Oxydo Race 45'14.623
10 A.DEBON Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 45'14.897
11 A.HOFMANN Aprilia Dark Dog Racing Factory 45'16.799
12 K.NOHLES Aprilia MS Aprilia Racing 45'25.046
13 F.BATTAINI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 45'26.020
14 S.GUINTOLI Aprilia Equipe de France - Scrab GP 45'27.199
15 S.YUZY Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 45'34.281
16 D.CHECA Honda RS250R Team Fomma 45'49.313
17 L.BOSCOSCURO Aprilia Campetella Racing 46'00.705
18 D.DE GEA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 46'01.042
19 D.TOMAS Honda RS250R By Queroseno Racing Team 46'07.354
20 R.CHIARELLO Aprilia Aprilia Grand Prix 25 44'41.926
21 H.MORA Honda RS250R Bentin Motorsport 44'44.645
22 S.EDWARDS TSR-Honda FCC-TSR 44'50.677
23 G.DIETRICH Honda RS250R Equipe de France 45'17.338
24 D.FOULOI Yamaha Fouloi Racing Team 45'18.893
25 C.BARROS Yamaha Yamaha Kurz 45'36.085
26 T.OUVRARD Yamaha Ouvrard Racing Team 24 45'02.760
--- CLASSIFIED ---
R J.VIDAL Aprilia PR2 Metrored 11 19'49.032
R N.MATSUDO Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 7 14'49.414
R D.GIUGOVAZ Yamaha Edo Racing 3 5'49.667
R R.DE PUNIET Aprilia Equipe de France - Scrab GP 2 3'35.062
R L.LANZI Aprilia Campetella Racing 3'40.944
R H.MARCHAND Honda RS250R Equipe de France 1 1'53.816
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 M.POGGIALI Gilera Gilera Racing Team 24 43'33.372
2 M.GIANSANTI Honda RS125R Axo Racing Team 43'33.590
3 A.ELIAS Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 43'33.670
4 G.BORSOI Aprilia LAE - UGT 3000 43'33.887
5 L.CECCHINELLO Aprilia MS Aprilia LCR 43'34.341
6 A.VINCENT Honda RS125R Team Fomma 43'40.729
7 N.UEDA TSR-Honda FCC-TSR 43'41.312
8 M.AZUMA Honda RS125R Liegeois Competition 43'41.836
9 J.HULES Honda RS125R Matteoni Racing 43'42.123
10 A.NIETO Jr. Honda RS125R Viceroy Team 43'44.895
11 Y.UI Derbi L & M Derbi Team 43'45.334
12 S.JENKNER Aprilia LAE - UGT 3000 43'45.868
13 S.SANNA Aprilia Safilo Oxydo Race 43'45.886
14 A.DE ANGELIS Honda RS125R Matteoni Racing 43'54.039
15 M.SABBATANI Aprilia Bossini Fontana Racing 44'08.384
16 G.TALMACSI Honda RS125R Racing Service 44'09.515
17 D.PEDROSA Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 44'10.952
18 J.SMRZ Honda RS125R Budweiser Budvar Hanusch 44'15.937
19 J.MULLER Honda RS125R PEV-Spalt-ADAC Sachsen 44'18.969
20 E.BATAILLE Honda RS125R Axo Racing Team 44'32.967
21 M.PETRINI Honda RS125R Racing Service 44'49.665
22 J.PETIT Honda RS125R Racing Moto Sport 44'55.697
23 G.CAFFIERO Aprilia Bossini Fontana Racing 45'09.317
24 E.NIGON Yamaha AJP Team 45'32.083
25 X.HEROUIN Honda RS125R MOB 77 23 43'47.306
26 P.HAFENEGER Honda RS125R Liegeois Competition 44'01.715
27 J.ENJOLRAS Honda RS125R Tati Team Beaujolais Racing 44'43.213
--- CLASSIFIED ---
R J.OLIVE Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 20 36'51.836
R R.JARA Aprilia MS Aprilia LCR 18 33'46.745
R S.PERUGINI Italjet Italjet Racing Team 9 16'27.639
R G.LEFORT Aprilia Provence Moto Sport 6 11'33.304
DNS P.NIETO Derbi L & M Derbi Team