F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WGP
スケジュールへ ランキングへ
2001 ロードレース世界選手権シリーズ
  第3戦 スペインGP(ヘレス)
 
  2001年 5月6日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:20℃ コースコンディション:ドライ 観客:199,000人(3日間)  
     
  500ccでロッシ、250ccで加藤が3連勝を飾る破竹の快進撃!
125ccでも東が勝ち、Honda勢が今季2回目のパーフェクトウィン!
 
 
 
500ccポディアム、ロッシ(中)とクリビーレ(右) 3連勝を飾りファンに囲まれるロッシ 復活の走りを見せた3位のクリビーレ 250cc、3戦連続PPから3連勝の加藤
 
 

スペインのヘレスで開催された第3戦スペインGPは、500ccクラスでPPスタートのロッシが阿部典史(Y)との競り合いを制して開幕3連勝を達成。また、一昨年のディフェンディングチャンピオンのクリビーレが今季初表彰台3位をゲットした。宇川徹はスタートに出遅れたが5位と健闘。250ccクラスは、加藤大治郎が開幕戦から3戦連続ポールポジションを獲得、決勝でも中盤から独走態勢を築いて3連勝を達成。ロッシとともに連勝記録を伸ばした。125ccクラスは、開幕戦日本GPで優勝している東雅雄が、4台による激しい優勝争いから抜け出して、今季2勝目を飾った。これでHonda勢は、開幕戦日本GPに続いて、今季2度目の3クラス完全制覇を成し遂げた。

 
   

ヨーロッパラウンドの初戦となったスペインGPは、グランプリが開催されるサーキットでは、もっとも観客を集める大会。今年は天候にも恵まれ、3日間トータルで199,000人(決勝日126,000人)の大観衆を集めることになった。

ヘレスでスペインGPが行われるのは、今年で14回目。500ccクラスでは、過去13戦して11勝と、Honda勢にとっては相性のいいサーキット。今年もHonda勢の活躍に注目が集まり、開幕から2連勝を飾っている500ccクラスのロッシと、250ccクラスの加藤大治郎の走りに注目が集まった。

500ccクラスの予選初日。トップタイムを叩き出したのは、開幕2連勝と乗りに乗れているロッシ。2番手には、前戦南アフリカGPで2位につけたカピロッシと、ここまで2戦を終えて、ポールポジションを分けて来た二人が、好スタートを切った。

そして、1回目の予選でもロッシの勢いは止まらず、あっさりと暫定PPを獲得。以下、阿部典史(Y)、中野真矢(Y)と続き、カピロッシ4番手、バロス6番手、宇川9番手、クリビーレ10番手だったが、トップのロッシから1秒差以内という大接戦の中で初日を終えた。

2日目もロッシが好調。フリー走行、予選と完璧な走りで2戦連続ポールポジションを獲得。2番手には初日4番手のカピロッシが浮上と、3戦連続でこの二人がPP争いを繰り広げることになった。以下、阿部(Y)、中野(Y)と続き、2日目のフリー走行で2番手につけた宇川が、予選では痛恨の転倒で6番手に終る。クリビーレは12番手に沈んだが、トップとの差は約1秒。ロッシ、カピロッシの二人を筆頭に、優勝を狙えるポジションから決勝に挑むことになった。

そして迎えた決勝レース。ホールショットを奪ったのは阿部(Y)。しかし、すかさずロッシが逆転してオープニングラップを制する。以下、阿部(Y)、中野(Y)と続き、カピロッシ6番手、バロス7番手、宇川11番手、クリビーレ12番手と、肉薄した予選タイムを彷彿させるように、大混戦の中でレースは始まった。

激しくポジションを入れ替えるセカンドグループ。対照的にロッシを先頭にしたトップグループは、阿部(Y)を従えたロッシが悠々とトップを快走。レース折り返し点の13周目に阿部(Y)にトップを譲るが、ラスト7周で阿部(Y)を交わしたロッシがラストスパート。あっさりと阿部(Y)を突き放して開幕から3連勝を飾った。

その後方では、1周目12番手にポジションを落としていたクリビーレが、周回を重ねる毎にぐいぐいとポジションアップ。終盤には阿部(Y)の背後に迫る快走。地元スペインの大観衆の中で、スペインGP3連勝を飾った99年以来、2年ぶりに地元スペインGPで表彰台に立って復活をアピール。

クリビーレ同様、スタートで混戦にもまれた宇川も5位でフィニッシュ。序盤トップグループにつけたバロスが6位、カピロッシ8位と、トップ10にHonda勢が5台と、圧倒的な速さを見せつけることになった。

これでロッシは開幕から3連勝。125、250ccクラスに続いて、ヘレスで3クラス制覇を成し遂げた。

250ccクラスは、3戦連続PPを獲得した加藤大治郎のホールショットで始まった。その加藤をマークすることが出来たのは、予選5番手の原田哲也(A)だけ。序盤からこのふたりが後続を突き放し、一騎打ちの様相。4周目に原田(A)が加藤を交わし、2周に渡ってトップを走るが、6周目に逆転した加藤が中盤になって原田(A)を突き放し、ロッシ同様、開幕3連勝を飾った。

今大会、予選10位と徐々に調子を上げて来たアルサモラが6位と健闘。今季初ポイントを獲得した。

125ccクラスは、PPスタートの宇井陽一(D)、ポジャーリ(G)、ペルジーニ(I)、そして開幕戦日本GPで優勝を飾っている東雅雄の4人の優勝争い。序盤から激しくポジションを入れ替えることになったが、宇井、ポジャーリと次々に転倒し戦線から脱落。ペルジーニも大きく後退して、最後は東の独走。今季2勝目を飾りポイントでもトップに浮上した。これでHonda勢は、開幕戦日本GPに続いて今季2度目の表彰台独占を果たした。

 
 

V.ロッシ(500cc/優勝)
予選を終えたときには、今回はとても難しいレースになると思っていた。日本GPや南アフリカのようにはとても走れないだろうと思っていた。しかし、今日はスタートも良かったし、トップに立ってからは、今日は勝てるんじゃないかと思った。予選を終えたときには、43秒台で走れるんじゃないかと思っていたが、レースが始まって、とても難しいと思った。それでヘアピンでミスをしてアベが前に出てからは、しばらく様子を見ようと思った。終盤に43秒台にペースアップしたときに、簡単にアドバンテージを築くことが出来たことも嬉しい。ヘレスはいつもいいレースをしているし、去年は500で初表彰台に立てたし、ヘレスで3クラスを勝った最初のライダーにもなれた。それに、最近では開幕3連勝を飾ったのはドゥーハンだけだと聞いたし、最高のレースになった。

A.クリビーレ(500cc/3位)
スペインのグランプリに集まるファンは、スペイン人が表彰台に立つことを願っているし、その大会で表彰台に立てたことはとても嬉しい。今回は、予選の順位はあまり良くなかったが、バイクの状態はけして悪くはなかった。今日もエンジン、車体ともに良かったが、スタートで前に出られなくて、追い上げるのに大変な思いをした。しかし、去年のオランダGP以来、表彰台から離れていたし、今日のレースは自分にとって自信を取り戻すことが出来た。次のフランスは、去年優勝しているし、楽しみにしている。

宇川  徹(500cc/5位)
今日はスタートに失敗して、ポジションを上げるのに苦労した。追い上げる途中も、リヤブレーキの調子が完全ではなくて、ブレーキングで苦労した。でも、予選で大きな転倒をしているし、そういった状態の中で、ここまで走れたことには納得している。勿論、優勝を狙いたかったし表彰台に立ちたかったが、今日はスタートで前に出られなかったのがすべて。次のフランスでは、優勝争いに加わりたい。

加藤大治郎(250cc/優勝)
今回は、予選からタイヤのセッティングを重点的にやってきた。予選ではテストのときより約1秒遅かったが、風が強かったり、路面のコンディションがあまり良くなかったせいもあって、思うようにタイムは伸びなかった。しかし、決勝に向けて自信はあったし、その通りのレースが出来た。序盤は様子を見ようと思っていたし、バトルになっても落ち着いていた。中盤もレースが終ってみれば、もうすこしハイペースでも良かったかなと思うが、とにかく勝てて嬉しい。開幕から3連勝しているが、どの優勝も嬉しい。今回は観客の数もすごく、盛り上がっていたし、走っていても楽しかった。

立川章次WGP総監督
ここまで3戦して3クラスで8勝というのは、Hondaとしては最高の出だしだと思っています。今年は、マシンの完成度も高く、レースウィークを通じて、バイクのセッティングに集中することが出来ているし、それが好結果に結びついているのではないでしょうか。また、今年はサテライトチームも含めて好結果を残しているし、いい意味で刺激しあっていることも好成績の要因。3戦を終えて、これで3クラス制覇が2回目。ワークスチームのない125ccクラスの頑張りは、我々にとっても、いい刺激になっています。

 
       
 
     
  ロードレース世界選手権 第3戦 結果表  
 

| 250ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■500ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 V.ROSSI Honda NSR500 NASTRO AZZURRO Honda 27 47'15.126
2 N.ABE Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 47'17.433
3 A.CRIVILLE Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 47'17.971
4 S.NAKANO Yamaha Gauloises Yamaha Tech 3 47'19.283
5 T.UKAWA Honda NSR500 REPSOL YPF HONDA 47'21.058
6 A.BARROS Honda NSR500 West Honda PONS 47'22.703
7 K.ROBERTS Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 47'29.585
8 L.CAPIROSSI Honda NSR500 West Honda PONS 47'34.096
9 G.McCOY Yamaha Red Bull Yamaha WCM 47'34.851
10 S.GIBERNAU Suzuki Telefonica Movistar Suzuki 47'35.365
11 M.BIAGGI Yamaha Marlboro Yamaha Team 47'35.747
12 N.HAGA Yamaha Red Bull Yamaha WCM 47'45.017
13 J.VD GOORBERGH Proton KR Proton TEAM KR 47'57.964
14 C.CHECA Yamaha Marlboro Yamaha Team 48'00.656
15 A.WEST Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 48'00.974
16 L.HASLAM Honda NSR500V Shell Advance Honda 48'17.484
17 J.STIGEFELT Sabre V4 Sabre Sport 48'28.207
18 J.VINCENT Pulse Pulse GP 48'38.320
19 M.WILLIS Pulse Pulse GP 26 47'52.366
--- CLASSIFIED ---
R C.WALKER Honda NSR500 HARDWICK RACING 5 9'00.857
R J-L.CARDOSO Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 4 7'19.725
R B.VENEMAN Honda NSR500V Dee Cee Jeans Racing Team 3 5'34.866
 

| 500ccクラスへ | 125ccクラスへ |

■250ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 D.KATOH Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 25 43'49.748
2 T.HARADA Aprilia MS Aprilia Racing 44'01.537
3 M.MELANDRI Aprilia MS Aprilia Racing 44'07.083
4 M.LUCCHI Aprilia MS Aprilia Racing 44'07.618
5 F.NIETO Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 44'13.444
6 E.ALZAMORA Honda NSR250 TEAM TELEFONICA MOVISTAR Honda 44'14.727
7 R.ROLFO Aprilia Safilo Oxydo Race 44'15.505
8 R.LOCATELLI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 44'21.949
9 F.BATTAINI Aprilia MS Eros Ramazzotti Racing 44'29.152
10 J.McWILLIAMS Aprilia Aprilia Grand Prix 44'29.258
11 A.HOFMANN Aprilia Dark Dog Racing Factory 44'43.183
12 N.MATSUDO Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 44'43.219
13 A.DEBON Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 44'51.861
14 K.NOHLES Aprilia MS Aprilia Racing 44'52.185
15 L.LANZI Aprilia Campetella Racing 44'57.539
16 D.CHECA Honda RS250R Team Fomma 45'02.712
17 J.VIDAL Aprilia PR2 Metrored 45'05.940
18 R.DE PUNIET Aprilia Equipe de France - Scrab GP 45'24.771
19 J.ALLEMAND Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 45'25.085
20 D.GIUGOVAZ Yamaha Edo Racing 45'26.789
21 I.BONILLA Honda RS250R BRT Ismael Bonilla 24 44'00.613
22 A.MOLINA Yamaha Kolmer Racing Team 44'00.719
23 K.POENSGEN Aprilia Dark Dog Racing Factory 44'09.443
24 C.BARROS Yamaha Yamaha Kurz 44'14.794
25 D.TOMAS Honda RS250R By Queroseno Racing Team 44'19.010
26 S.EDWARDS TSR-Honda FCC-TSR 44'22.908
27 D.NACHER Honda RS250R PR2 Metrored 45'38.863
--- CLASSIFIED ---
R D.DE GEA Yamaha Antena 3 Yamaha-d'Antin 43'37.289
R S.YUZY Yamaha Petronas Sprinta Yamaha TVK 18 32'17.614
R L.BOSCOSCURO Aprilia Campetella Racing 12 21'51.800
R S.PORTO Yamaha Yamaha Kurz 7 12'49.992
R S.GUINTOLI Aprilia Equipe de France - Scrab GP 5 9'12.867
 

| 500ccクラスへ | 250ccクラスへ |

■125ccクラス
POS RIDER MACHINE TEAM LAPS TIME
1 M.AZUMA Honda RS125R Liegeois Competition 23 42'09.849
2 L.CECCHINELLO Aprilia MS Aprilia LCR 42'14.472
3 G.BORSOI Aprilia LAE - UGT 3000 42'15.602
4 N.UEDA TSR-Honda FCC-TSR 42'20.046
5 A.NIETO Jr. Honda RS125R Viceroy Team 42'20.233
6 A.RODRIGUEZ Aprilia Valencia Circuit Aspar Team 42'20.453
7 A.DE ANGELIS Honda RS125R Matteoni Racing 42'20.596
8 M.SABBATANI Aprilia Bossini Fontana Racing 42'25.080
9 J.HULES Honda RS125R Matteoni Racing 42'25.647
10 D.PEDROSA Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 42'29.346
11 A.VINCENT Honda RS125R Team Fomma 42'34.554
12 S.PERUGINI Italjet Italjet Racing Team 42'37.561
13 A.ELIAS Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 42'37.958
14 J.OLIVE Honda RS125R Telefonica Movistar jnr Team 42'38.070
15 J.SMRZ Honda RS125R Budweiser Budvar Hanusch 42'38.818
16 H.FAUBEL Aprilia Valencia Circuit-Aspar team 42'43.592
17 G.TALMACSI Honda RS125R Racing Service 42'43.754
18 J.MULLER Honda RS125R PEV-Spalt-ADAC Sachsen 42'48.096
19 R.JARA Aprilia MS Aprilia LCR 43'08.242
20 E.BATAILLE Honda RS125R Axo Racing Team 43'23.708
--- CLASSIFIED ---
R M.POGGIALI Gilera Gilera Racing Team 22 40'19.705
R D.PINERA Honda RS125R By Queroseno Racing Team 21 39'33.097
R Y.UI Derbi L & M Derbi Team 19 34'48.990
R P.NIETO Derbi L & M Derbi Team 18 33'12.839
R P.HAFENEGER Honda RS125R Liegeois Competition 34'06.673
R G.CAFFIERO Aprilia Bossini Fontana Racing 10 18'33.925
R G.SCALVINI Italjet Italjet Racing Team 9 16'45.737
R A.BRANNETTI Aprilia Team Crae 7 13'11.129
R M.PETRINI Honda RS125R Racing Service 13'21.226
R M.GIANSANTI Honda RS125R Axo Racing Team 6 11'08.538
R S.JENKNER Aprilia LAE - UGT 3000 11'08.627
R S.SANNA Aprilia Safilo Oxydo Race 4 7'30.364