![]() |
プレミアムクラブ会員向けメールマガジン「ホットニュース」の2008年7月配信号では、インターナビに関する質問・疑問をお寄せいただく企画「教えて!インターナビ」を実施しました。このページに掲載している質問は、会員の皆様からお寄せいただいたものです。
なかでも特にたくさんの方からお問い合わせをいただいた通信費に関しては、わかりやすい一覧表にまとめました。 カーナビ本体に関するご質問はHondaお客様相談センターにて承っております。
お問い合わせはこちらから ![]() フェリーの使用、一般道と高速道の併用など、任意で設定することはできますか。
フェリー航路の利用については、ルート計算の補助的手段であるため、長距離航路は対象となりません。また、すべてのフェリー航路が収録されているわけではありません。カーナビにて「フェリー使用」を「する」に設定していても、必ずフェリー航路が使われるわけではありません。
また、カーナビのルートは「推奨」「一般道」「距離」「道幅」「別ルート」の5ルートから選択することが可能です。また、計算されたルートのI.C.を指定したり、経由地を設定することができます。5ルートに希望のルートが表示されない場合には、I.C.の指定や経由地を設定することにより、ルートを変更することができます。 ![]() ![]() ![]() ルートを学習させることはできますか。
何度も使用しているが、ルートを学習しないのは、なぜでしょうか。
カーナビにより、いつも通る道を学習ルートとして、ルート計算に考慮させることが可能です。 学習ルートの設定については、カーナビの取扱説明書にてご確認ください。
走行ルートにより、学習しない場合もあります。
![]() ![]() ![]() 目的地周辺でルート案内を終了しない方法はありますか。
ルート案内は目的地周辺で終了する仕様となっています。
大きな施設、駐車場が少し離れている施設などを目的地に設定した場合に、実際に車を駐車する地点と目的地を設定した地点が異なると、案内を終了しなくなることがあるためです。実際の道路状況と規制に従って、目的地まで走行してください。 ![]() ![]() ![]() 案内の途中で一般道優先と高速道優先を変更するにはどうすればいいでしょうか。
カーナビ操作にて設定が可能です。「ルート」から「計算条件変更」を選択し、ご希望の計算条件に変更できます。詳細な操作手順はカーナビの取扱説明書にてご確認ください。
![]() ![]() ![]() 地図の誤り、開通された道路が掲載されていない場合は、どこに情報を伝えればいいのでしょうか。
地図の誤り、開通した道路が掲載されていない場合には、販売店から担当部署に報告することが可能です。お手数ですが、販売店にご相談ください。
![]() ![]() ![]() 平行した道路でのGPSの誤測位が発生するのはなぜですか。
カーナビの自車位置については、GPSや自立航法、マップマッチングの組み合わせによる誤差を小さくする技術を採用していますが、状況により誤差が発生し、位置ずれが起こることがあります。ご了承ください。
詳細については、カーナビの取扱説明書にてご確認いただけます。 ![]() ![]() ![]() 音声認識がうまくいかないのですが、改善方法はありませんか。
音声認識がうまくいかない場合には、カーナビに声を覚えさせることが可能です。手順については、カーナビの取扱説明書、または、カーナビの取扱説明書「音声操作編」にてご確認いただけます。
音声認識に非対応のカーナビもあります。
![]() ![]() ![]() 音声操作のコツや、音声操作で行える機能を教えてください。
音声操作で行える機能については、カーナビの取扱説明書または、カーナビの取扱説明書「音声操作編」にてご確認いただけます。音声認識はあらかじめカーナビに設定された音声コマンドをご利用いただきます。音声コマンドの詳細については、カーナビの取扱説明書、または、カーナビの取扱説明書「音声操作編」にてご確認いただけます。
音声操作に非対応のカーナビもあります。
![]() ![]() ![]() 録音したCDと、異なる楽曲タイトルが表示された場合の修正方法を教えてください。
カーナビにて手動で編集することが可能です。操作手順につきましては、カーナビの取扱説明書にてご確認ください。
![]() ![]() ![]() 日帰りのルート(自宅→目的地→自宅)を設定するにはどうすればいいですか。
出発地点と目的地地点が同じ住所のルートを設定することはできません。(経由地を設定している場合でも同様です。)カーナビに自宅登録を行っておけば、お出かけ先から音声操作等で簡単に自宅への誘導を行うことができます。
音声操作が非対応のカーナビの場合は、カーナビ操作にて可能です。自宅登録手順および自宅への誘導手順は、カーナビの取扱説明書にてご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ハンズフリーの通話品質を改善したい、発信などの操作方法を教えてください。
ハンズフリーの利用方法、ご注意点につきましては、カーナビの取扱説明書にてご確認ください。なお、カーナビにより、ハンズフリー通話非対応のタイプもあります。
![]() |
![]() |