• 釣り方 :

遊漁券購入時の注意点や
釣り場のルール

基本は日釣券。
その他の規則も確認する

ルアーフィッシングを含めた渓流釣りは、全国でだいたい3~9月がシーズン。ただし北日本や標高の高いエリアは、春先はまだ雪が残っていることも多く、実際には5月の大型連休頃からが全国的な好シーズンの始まりになる。その後、ヤマメイワナの産卵で禁漁になる秋までの間は、各漁協の定めた禁漁日前まで釣りが楽しめる。

この日訪れたのは山梨県の小菅川。釣り場近くに遊漁券を販売している受付がある

釣りをする際は最初に遊漁券を購入する。当日有効な日釣券を買うのが基本で、シーズン中に何度か通うことが決まっている場合は年券を買うのもよい。ただし、年券を購入する場合は事前の申し込みや顔写真が必要な場合もあるので、あらかじめ漁協のホームページなどで確認しておく。

渓流釣り用の券がほしい旨をしっかり伝えて、必要な遊漁券を手に入れる
渓流釣り用の券がほしい旨をしっかり伝えて、必要な遊漁券を手に入れる

遊漁券の購入は漁協の事務所のほか、近隣のコンビニが取り扱っている場合が多い。「遊漁証取扱所」などのノボリが立っている場合は分かりやすいが、目印がなくても取り扱っている場合はあるのでレジで確認する。注意したいのは、アユ釣り用の日釣券も取り扱っている場合は、アユ用のほうが値段が高いので「渓流魚用」もしくは「ヤマメ・イワナ用」としっかり伝えること。購入した遊漁券は、釣りをしている間、外からよく見える場所に取り付けておくことが求められる。

その他、決められたルールに従い、無理なく川に降りられる場所から入川して釣りを始めるが、特に駐車のマナー(他のクルマが通れなくなるような場所にクルマを停めない)はしっかり守る。

C&R(釣った魚の持ち帰り禁止)区間が設定されている場合は、バーブレス・シングルフックの使用がルールのところが多い
バーブレス・シングルフックタイプのルアー。バーブとはハリにあるカエシのこと。元々ないタイプもあるが、カエシがある場合はフォーセップを使って自分で潰しておけばよい。シングルフックというのはイカリ型でない1本バリのことで、写真のようにルアーの前後にそれぞれシングルフックが付いているケースは問題ない
※このコンテンツは、2021年7月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※環境省レッドリスト等の掲載種については、法令・条例等で捕獲等が規制されている場合があります。必ず各自治体等の定めるルールに従ってください。