• 釣り方 :

ウキ釣りが楽しめる場所とポイント

釣具店で情報収集。
堤防に着いたら周囲の障害物などをチェック

主に漁港に造られた堤防の周りには、いろいろな魚種が棲みついていると同時に、季節によって回遊してくる魚も多い。今回は堤防周りを棲み処にしている魚の中でも、手軽にねらえて釣っても楽しい、ウミタナゴと小メジナの2魚種を主なターゲットに釣り方を紹介する。なお、漁港の堤防には釣りが禁止されている所もある。釣り禁止の看板がある場所やフェンスが張られている場所には絶対に立ちいらないこと。また、将来釣りが禁止になったりしないように、ゴミなども置きっぱなしにせず必ず持ち帰るマナーを守ろう。

釣れる魚や魚の居場所は季節により大きく異なる。釣行に際しては、なんといっても情報収集がまず重要だ。自宅での事前の情報収集は釣具店などのホームページなどを参考にし、釣行当日には、現地の釣具店に立ち寄り、仕掛けやエサ、寄せエサを買い求めながら最新の釣果情報を把握すると間違いがない。

釣り場近くの釣具店は仕掛けと情報の宝庫。人が集まっている堤防の近くにはだいたい釣具店がある
釣り場近くの釣具店は仕掛けと情報の宝庫。人が集まっている堤防の近くにはだいたい釣具店がある

漁港を取り囲む堤防は、一見するとどこでも釣れそうな雰囲気がある。しかし、ウミタナゴや小メジナの習性として、潮通しのよい場所を好むので、メインの釣り場は堤防の外側向きと考えてよい。反対に船が停泊している堤防の内側は潮があまり利かず、好ポイントは少ない。

沖向きの堤防外側が定番の釣り場。船のある内側を釣り場にすることはほぼない
沖向きの堤防外側が定番の釣り場。船のある内側を釣り場にすることはほぼない
ウミタナゴや小メジナは小さな群れを作り、堤防の地盤になっている沈み石やブロック帯、そして海草の林を出入りしながら生活している。また、堤防に隣接して積まれた消波ブロック周りも絶好の隠れ家になっていて、その隙間から出入りしてエサをあさっている。釣り場の中でもこうした変化のあるポイントを捜すとよい
ウミタナゴや小メジナは小さな群れを作り、堤防の地盤になっている沈み石やブロック帯、そして海草の林を出入りしながら生活している。また、堤防に隣接して積まれた消波ブロック周りも絶好の隠れ家になっていて、その隙間から出入りしてエサをあさっている。釣り場の中でもこうした変化のあるポイントを捜すとよい

堤防のウキ釣りのポイント

堤防のウキ釣りを楽しむのには、晴天無風のナギの日が気持ちよさそうだが、このような時は潮も澄んで堤防から海底までが見通せるような状況になったりする。すると外敵を恐れる魚の警戒心が高まり、食いが渋る傾向も強くなる。もちろん、こうした条件下でも魚は釣れるが、海面が揺らぐくらいの弱い風とともに、薄ニゴリの潮色の時はかえって好条件なことも覚えておくとよい。

※このコンテンツは、2018年3月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。